ニュースの裏には「科学」がいっぱい 文春文庫

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784167279097
ISBN 10 : 4167279096
フォーマット
出版社
発行年月
2001年08月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
16cm,301p

内容詳細

アメリカはどうして日本のロケット開発にいちゃもんをつけるのか?なぜ松本サリン事件で第一通報者が疑われてしまったのか?「科学」に関する事件や事故の背景は、テレビや新聞を見てもさっぱりわからない。科学に縁のない「文系人間」の素朴な疑問にも易しく答えてくれる最先端科学技術の参考書。

目次 : ロケットのホメ殺し外圧/ スペース・シャトルとレポーター/ 高速増殖炉「もんじゅ」のゆくえ/ ガス会社が電力を供給する日/ 地球の大気/ 理系の犯罪?松本サリン事件を考える/ サリンを合成できるのは専門家だけなのか/ 姿の見えない日本の科学者/ 実験の載らない理科の教科書/ エアバスA300機事故とコンピューター/ 和を重んじる国の技術開発/ ロボットと向き合う/ インターネットがすべてではない/ 科学の古典/ 科学技術立国と製造立国/ 日本人が習わない湯川博士の仕事/ 情報ネットワークとノーベル賞の関係/ 放射能と放射線どこがどう危険なのか/ 重油流出の被害を抑える技術とシステム/ 震災にヘリの出動がおくれた理由/ 特殊航空機X

【著者紹介】
中野不二男 : 1950年新潟市生まれ。日本大学農獣医学部中退後、ウィーンの通信社を経て78年に渡豪。先住民アボリジニーの調査研究および執筆活動に入る。帰国後、84年に『カウラの突撃ラッパ』(文芸春秋)で第11回日本ノンフィクション賞を、90年には『レーザー・メス 神の指先』(新潮社)で第21回大宅壮一ノンフィクション賞を受賞。医学、科学、最先端技術等の今日的課題に果敢に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • James Hayashi さん

    ユニークな経歴を持つ著者。企業に勤めながらアボリジニーの研究を行っており、その後作家になっている。読後感は規制でがんじがらめな日本は国際競争に打ち勝っていけないと言うこと。面白い技術や優秀な科学者が育たなくなっていること。技術立国の名の裏側にとんでもない規制が孕んでいる事を学ぶ。

  • ふじか さん

    オウム真理教の事件と阪神淡路大震災の衝撃はやはりすごかったんだなと。 そして20年で良い方に変わったこともあれば、ようやく変わったか……ということもあり興味深い。もんじゅの話は特になんだかなぁとなってしまった。

  • yori さん

    ★★★☆☆

  • たなカツ さん

    10年以上前であるが、なるほどと思う内容も多かった

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

物理・科学・医学 に関連する商品情報

おすすめの商品