Discipline
検索結果:22件中16件から22件まで表示
-
北国の帝王 | | 不明 | 2004年01月10日
トーキングヘッズと並んで当時の流行サウンドが感じられる傑作。今聞いても古さを感じさせないサウンドは流石だ。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
なんとなくディシプリン | 東京 | 不明 | 2003年11月20日
再聴したが「エレファントトーク」と「待ってください」はやっぱ嫌い。「セラハンジンジート」かっこよすぎ。マッシヴアタックとかロニサイズとか聴く馬鹿は一度でも「フレイムバイフレイム」と「ディシプリン」聴いてみろ。個人的には「シェルタリングスカイ」がよい。70年代の叙情的な面とイーノとのコラボの影響を感じさせる。ダンスミュージックという観点から見ても画期的な作品だ。後のプロジェクト3と本作がクリムゾンの最高傑作だと思うのは僕だけだろうか?0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
音響マニア | another blue world | 不明 | 2003年03月30日
トーキングヘッズの物まねとも揶揄されたが、当時の音楽シーンをクリムゾン流に消化吸収した奇妙さとリズムが今日では凄く斬新。本作以降の2作は遂に本作を超えられなかった。惜しい。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
ひでふん | 不明 | 2003年03月19日
快作。奇作。。ギターの可能性を広げた奇妙な魅力を放つ一枚!0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
豆乳 | 北海道 | 不明 | 2003年03月07日
80年代という時代に見事にマッチした佳作(迎合じゃないよ)。@の象の泣き声ギターやAのニューウェーヴ的リズム、ブリューの歌の上手さの冴えるB、へヴィなC、talking heads的D…、全てが進取性に満ちてる。未だに批判的な人は単に音楽観が狭くて石頭な人だ。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
xiumai | 大阪 | 不明 | 2001年11月16日
エイドリアン・ブリューがクリムゾンに新風を吹き込んだ1枚。彼のvo.とgがロバート・フィリップともしっかりマッチしています。ブラッフォードのd、トニー・レヴィンのbどこを取ってもいいです。意外とドライブにも合うと思います(謎)0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
モリヲくん | 東京都 | 不明 | 2000年07月21日
鍛練、規律。クロス・ピッキンク゛。ギタ−・シンセサイザ−。テクノ・ガムラン。象も鳴く。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
検索結果:22件中16件から22件まで表示