This Heat
検索結果:7件中1件から7件まで表示
-
HELDON FAN | Dune | 不明 | 2006年04月30日
歌詞カードに目を通してみたところ、まったくの的外れではなかったものの先日の指摘とはかなり内容が違っていた。ともかく荒涼としたノイジーな心象風景サウンドには変わりない。1stに限ってはいいバンドだが、この時期に至ってもはやロック界に実りある収穫が少なくなっていたせいでやや過大評価を受けているようにも思う。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
涼君 | 埼玉県 | 不明 | 2006年04月25日
ずっと聴いてみたかった…頭の中だけで鳴っていたノイズ…しかし、そこに驚きはなかった…他のノイズ・アバンギャルド系と大差はない。キャバレーボルテールやスロッビング・グリステルの方が初心者向けかな?0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
フリップ ピーナス | 岐阜県 | 不明 | 2006年02月23日
二年くらい前かなぁ セカンドがCD発売も買い逃した サードとジョンピールセッションはなぜかもってた これも早速購入した ずっと待ってた 幸運 至福 感動0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
cecilledeville | 滋賀 | 不明 | 2006年02月12日
音に関しては皆様のレヴューで・・・国内盤についているインタヴューが興味深いですね。チャールズ・ヘイワードは控えめな性格なのでしょうか?ほとんどしゃべってませんが・・・しかし前在籍のクワイエット・サンの経歴を抹消したいような発言も・・・!これだけでもわずがな金額差で国内盤を買う価値はありますね。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
mer | osaka | 不明 | 2006年01月16日
「音楽の絶対零度」…。「音楽」の「楽」を「ガク」と音読みした時には「タノシム」意ではなく「カナデル」の意。「音楽」に「オトヲタノシム」意はない…。解釈の真偽はともかく、LP当時、This Heatの周辺には印象に残る評が幾つもあって、音と言葉の両方が聴き手の知性を測ってくる気がしてた。 25年以上経った今でもこちらの耳を試すように響きました。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
アゲハ | 東京都 | 不明 | 2006年01月07日
俺が言ってる他にもかっこいい音楽ってのはクロームやスーサイドのことなんだけどね(笑) 何にせよ本作がダントツにかっこいいのには変わらないけどい。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
アゲハ | 東京都 | 不明 | 2005年12月31日
ようやく再発ですか! 音響の彼方に見いだした豊穣なる無-意味の「この熱」。 かっこいい音楽を探している少年少女達よ、これを聴かないでほかに何を聴く??(実際には他にもかっこいいのは色々あるけどね笑)0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
検索結果:7件中1件から7件まで表示