Sym.5: Karajan / Bpo
検索結果:50件中46件から50件まで表示
-
たか | 東京 | 不明 | 2005年12月03日
好意的なコメントが多いが私には表面的な演奏に聞こえる。カラヤンが9番(82年盤でなく79年盤の方)で見せたような表現意欲はこの演奏からは感じられない。オケの音響が素晴らしいがゆえにかえってそのギャップが耳につく。カラヤンは嫌いな指揮者ではないがカラヤンのマーラーはショルティのマーラーと同じ問題を抱えている。よほどのカラヤンファンでなければベルティーニかテンシュテットをお勧めする。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
Karajan讃 | 横浜市 | 不明 | 2004年12月23日
カラヤンの具現力は素晴らしい。この演奏からは青白い炎が燃えているような印象を受ける。芸術家の内面の充実度がそのまま結晶化したような演奏。1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
アントン・ミントン | 八戸市 | 不明 | 2003年11月22日
私はバーンスタインファンだが、この曲に関してはこれが好き。理由は完成度の高さと、カラヤンの美学が徹底されていること。速いところは速く、アダ−ジェットはじっくり美しく。フィナーレはゆっくりめの不動のテンポの上に壮大な音響が築かれ、と思ったらコーダでは限界まで果てしなく続く超絶的加速!!やはりカラヤンは‘70年代だ、と再認識。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
もうすぐ四十路 | 福岡市 | 不明 | 2003年02月06日
ホルンなんです、ホルン!この曲は、第3楽章のホルンが響かないとダメなんですね。 このCDは、カラヤン/BPOの全盛期の録音だけに、威力満点、大満足の1枚です。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
fuka | 横浜 | 不明 | 2001年09月06日
アダ―ジェットが素晴らしいのはもちろん、HMVご指摘の通り他にも聴きどころはたくさんあると思います。そのひとつは終楽章で、吉田秀和氏もかつて書かれていたのですが、純音楽的なもりあがりが素晴らしくショルティも真っ青というところでしょうか。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
検索結果:50件中46件から50件まで表示