Wired (国内盤/45回転/2枚組アナログレコード)
検索結果:21件中1件から15件まで表示
-
ホーぺ | 兵庫県 | 不明 | 2016年03月19日
ジャケ写含め、ロック史に残る名盤。 ブロウ〜と本作は無人島に持って行く愛聴盤! リズム隊も素晴らしいが、ハマーさんの抜擢と 前作に続いてプロデュースをマーティンさんに 依頼したのが大成功のポイントか。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
bluecloud | 滋賀県 | 不明 | 2013年05月06日
”音楽格闘技”という表現がピッタリ! アルバム全体を通しての緊張感がたまりません。 すべてのジャンルのギタリストに教科書としてほしいです。2人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
フロリダ | 千葉県 | 不明 | 2011年05月19日
僕は『Blow By Blow 』派です(^.^)v リアルタイムの時からずっと聴いてますが。『Wired 』はベックを聴いているのかハマーを聴いているのかわからなくなる…2人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
TERRY | 広島県 | 不明 | 2009年11月23日
今から31年前、このアルバムに出会い、いまだにベストワンのCDです。ブローバイブローとの比較なんてもうどうでもよくなってます。驚くべきは、いまだにジェフはスリリングな現役であること。同じ時代に生まれたことに感謝します。 さて、あまり話題に上がってこない曲『ソフィー』について。8分の7拍子、マイケルウォルデンのしなやかに叫ぶドラム、クラヴィとローズを歌わせるミドルトン、そしてジェフに絡みミニムーグをオモチャにしまくるヤン・ハマー。この曲をカバーしたバンドを私は今まで見たことがありません。皆さんはいかがでしょう? ギタリストからひとこと。ジェフはこの曲のソロでオクターバーとリングモジュレーターを駆使しています。その使い方が分かったのは実はつい最近です。1曲目の『レッド・ブーツ』でもそうですが、フィードバック+オクターバーだけでもカッコイイのですが、それに不協和音を編み出すリングモジュレーターが、マーシャルアンプから出てくるとこうなるのです。ヤン・ハマーもこれには随分影響を受けたようで、ギタリスト増尾秋好とのジャパンツアーでもこの技をシンセでカバーしていました。 いまだに謎なプレーは『グッバイ・ポーク・パイハット』の前半、Aパターン5-6小節あたりの軽いフィードバック奏法に、途中から別の音が混ざってきてフィードバックを起こす部分です。これはオーバーダブなら簡単なことですが、どうやら違うようです。私はライブで何度かやってみて成功したことは無いのですが、ジェフはきっとこうやっているのではないでしょうか?↓ ラストノートがフィードバックしだしたら、次に来てほしい音をフレッティングし、ピックアップと弦の近くでそのノートと同じ音程の声を出し、共振を待ち、それをフィードバックさせる?? まぁこんな風に、いまだに謎な部分だらけのこのアルバムですが、私にとって最大の謎は『レッドブーツ』のイントロです。色々な譜面やMIDIデータを調べましたが、どれひとつしっくりくるものはありません。あの譜ワリは一体どうなっているんでしょう?マイケルウォルデンが単に走りまくっているのか?ライブでは8の裏で入っているのですが、オリジナル音源では2回目は16の裏のような気がしてならないのです。 長くなりましたが、この31年間でLP3回、CD2回買いなおし、それでも何かを探し続け、向き合いながら生きてきました。きっとこれからも、この先30年は容易に、このアルバムを聴きながら生きてゆくのではないかと思っています。やがて一生を終える日が来たら、是非とも私が納まっている棺の中に入れて欲しい、そんな偉大な作品です。4人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
kay | | 不明 | 2009年02月16日
俺は「ブロウ・バイ・ブロウ」も「ワイヤード」も大好きですが何か?^^ こんなものが30年以上前に存在しているなんて...考えただけで「チキン」0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
waka | 宮城県 | 不明 | 2009年02月02日
歌を超えた魂のプレイ!無人島に一枚持っていくならWIREDしかありません!3大ギタリストの中ではある意味別格ではないでしょうか?俺だったらベック、ジミヘン、サンタナですけどね。バックのリズム隊も凄すぎます。とにかく100点満点のアルバムですね。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
大津のロック魂! | 滋賀県大津市 | 不明 | 2009年02月01日
48才の70年代ロック大好きおやじ!です。2月19日の来日公演のチケットをゲットできたので、改めてベックを聞きなおしていますが、やはりワイアードが最高です。当時のフュージョンブームも重なり、ヤンハマーとのポラボも絶妙! 大津のロック魂! 2009年1月31日0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
guitar man | 埼玉県 | 不明 | 2008年02月29日
ブロウ派とワイヤード派に分かれますか?私も、ワイヤードを先に聞いたのでこちらの方が好きですね。やはりヤン・ハマーとのバトルが緊張感を生み出していて、心地よいです。ま、誰と組んでもベックに敵うものはいないけれど。やはり、一番ギタリストらしい人でしょう。生涯一ギタリストで突っ走って欲しい!!0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
べーとーべん | ? | 不明 | 2008年01月27日
個人的にブロウ〜よりワイヤードのほうが好き。@からぶっとんでて、絶句もの。間違いなく一生聴けるアルバム。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
TATSU | SUN-IN | 不明 | 2007年09月06日
私はベックのギターより、ナラダの壮絶なドラム(「レッド・ブーツ」と「プレイ・ウィズ・ミー」!)、ミドルトンのイカれまくったクラヴィネットに心酔している。とても短い収録時間(プロデューサーのジョージ・マーティンの癖?)だが濃縮ウランの如き破壊力がある。ベックはここでもそうだが、今でもどうやって何を演奏しているのか皆目分からない謎のギタリスト。そのテンションを現在も保ったまま(容姿も!)であり、偉大を通り越している。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
あかちゃん | 惑星フリーザNO.123 | 不明 | 2007年02月01日
ヤン・ハマーが何故ドラムを叩いてるのかが不思議でならないBLUE WIND。まあ不満はそれだけであって、ジェフのギターは理論や知識を超越した物を放っており、スリル満点だ。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
Dr.Pac | 不明 | 2006年12月14日
個人的な意見だけどブロウ・バイ・ブローよりワイアード派です。『ジェフベックVSヤンハマー』に酔ったよ(ハート)0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
おピンクムーン | 不明 | 2006年12月02日
数少ない物言うギターを弾けるギタリストの一人、ジェフ・ベックの最高傑作!彼以上にエレキギターの可能性を広げられるとしたら、ジミヘンくらいしかいなかったと思う。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
なべっち | 恵比寿 | 不明 | 2006年08月14日
WIREDファンの皆様。騙されたと思ってCOLOSEUMUの「StrangeNewFlesh」をお聴きください。6.WINDがお奨めです。絶対WIREDを意識していますから・・・。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
ウブメ | 埼玉県 | 不明 | 2006年05月18日
リイシュープロデューサーってところに…ブルース・ディッキンソンって書いてあるけど…まさかねぇ…どうなんですか?(・_・;)0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
検索結果:21件中1件から15件まで表示