Preludes Book.1, Images Book.1, 2: Michelangeli
検索結果:6件中1件から6件まで表示
-
遊悠音詩人 | 埼玉県 | 不明 | 2015年03月04日
ミケランジェリのピアノは、他の比較を絶する美しさに溢れている。強弱、緩急はもとより、並の人間の聴覚では捉えきれないほどの微細な空気の振動、更に言えばそこに立ち込める空気の色香までもコントロールしてしまう。毒舌家として知られるかのチェリビダッケをして、「彼は私の感じないものを感じることができる」と言わしめるほどの超人的感覚が、彼を筋金入りの完璧主義者に追いやったのだろう。 しかし、レパートリーを極端に絞り込んで磨きに磨き抜いた結果として残された録音は、孤高の境地を描き出す。 特に、《沈める寺》。冒頭の一音からして、深い。濃い霧が立ち込める古代的幻影。やがて霧が晴れていき、眼前に大伽藍が姿を現す。モノクロームの世界から、いとも艶やかな極彩色の世界へと誘われる。空気、色彩、心象風景が見事に移ろう。これほどの描写力を持ったピアニストは、ミケランジェリをおいて誰がいようか? この一曲だけでも、当盤の存在価値は無限である。1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
さくさくクランキー | 東京都 | 不明 | 2011年08月03日
ミケランジェリの音空間・音世界は、なんか他の人と違っている。ピアノ、その他楽器が全く弾けないので、詳しいことはわからないけど、テクニックだけでは作れない音に毎回感動する。うまく書けないけど、楽譜を感じない演奏とでもいったらいいのか、音楽が目の前で生まれている感じ? とにかく超一級品だということを言いたい訳です。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
KS | 兵庫 | 不明 | 2008年05月26日
ヴァチカン・ライブと共にこの盤も双璧をなすように思える。当盤はリマスターされたせいか、研ぎ澄まされて聴こえる。1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
ペパーミント | 大阪府 | 不明 | 2006年03月27日
ミケランジェリ。マイルスディビスの自伝によると、名盤カインドオブブルーの録音前、ビルエヴァンスから彼のピアノを聴くことをすすめられたそうです。エヴァンスもまた彼から多大な影響を受けたそうです。このアルバムを聴くと納得します。つまりエヴァンスファン必聴です4人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
風雷暴 | 横浜 | 不明 | 2005年02月18日
邦盤と比較し、残響音はやや後退してスタジオ的雰囲気が強まったが、フルサイズのグランドピアノの非日常的かつ強大なボディをより実感。開放弦の余韻の情報も豊富で芸術的!この音質で前奏曲集と対峙すると一音一音、そして重なり合った音同士のハーモニーに森羅万象の詩情が宿り、隔絶した異次元に吾身がワープされる!特に「沈める寺」の荘厳壮大な聖歌は宇宙的!別の愛聴盤は流れと色香が魅力のPollini盤だが、改めてMichelangeliの孤高的存在感を痛感。1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
風雷暴 | 横浜 | 不明 | 2004年12月12日
ようやくこの完全無欠(音質共)の名盤もDG Originalsリマスター化されたか。買換えたばかりの我がSACD再生機器群は、優秀なCDなら176,4kHzコンバート 後の再生音はハンパなSACDを凌駕する力量がある事が判った。遂にミケの芸術的響きの全貌が拝めそう...2人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
検索結果:6件中1件から6件まで表示