シベリウス:弦楽四重奏曲ニ短調Op.56、グリーグ:弦楽四重奏曲ト短調Op.27 ニュー・ヘルシンキ四重奏団
検索結果:3件中1件から3件まで表示
-
ムサイシス | 三重県 | 不明 | 2014年03月17日
ニュー・ヘルシンキ四重奏団は音色・奏法がそろっているので和音が美しく低音から高音まで統一性がある。それを第一に目指したものと思われる。そのため逆に各楽器のらしさは少なめ。アタックがはっきりしていて鋭く若々しくエネルギッシュ。テクニックも相当なもので各音がはっきり弾ききれている。特に急の楽章はすばらしい、が逆に緩の楽章でたっぷり歌うのはもう少しというところがある。さて曲について、まず、2曲とも名曲。もっとメジャーになるべき曲。かっこいい曲なのでこのSQにはぴったり。また北欧ものということで真摯な姿勢がうかがえる。ただし、民族性を押し出してはおらず純粋に音楽的、より効果的な楽想を追求しているところが現代的でよい。とてもいいCDだ。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
whats? | japan | 不明 | 2006年07月28日
室内楽、弦楽器その他諸々のクラシックファンよ、これを聴け!・・・なんてPRしたくなる程良いよ、これは。澄み切った、それでいて心地良い和声感覚と旋律のマァ何というツボを得た歌わせ方でしょうか?普段、聴いてるのは中欧から南欧にかけての音楽家や団体が何かしら多くて北の人達のは余り機会がないけんだけど、マァ本場の人達と言ってしまえばそれまでだけどナ・・「欧羅巴にはホントこの手合いが多いんやねえ・・」と納得させられるゎ。マエストロ小澤も追いつこうと「実験中」らしいけど「本場」って壁厚いねえ・・・0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
-
imaichi | 豊橋 | 不明 | 2003年07月22日
グリーグはシューマンの2番3番の延長にあるような感じはしますが、彼よりサービス精神が旺盛で楽しく聞かせ飽きさせない。このカルテットはヤナーチェックでもいい演奏しています。大らかでよく歌う。要所要所切れのいいところを聞かせるし、特にヴィオラが素晴らしい。楽器がいいのか、腕がいいのか。名前がなんか「サウナ」の店名みたいで若干抵抗あるけど、シベリウスの他のカルテットなど是非入れてほしい。期待度NO,1!です。0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに 共感する
検索結果:3件中1件から3件まで表示