本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
トップ > My ページ > でぃ さんのレビュー一覧
次のページへ
検索結果:48件中1件から15件まで表示
%%header%%
%%message%%
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/03/13
シューマンのチェロ作品の王道を楽しめる。協奏曲は他の演奏と比較して,あまり印象に残らなかったが、前半のピアノとのソロは聞いていて面白かった。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに共感する
モーツァルトもメンデルスゾーンもとくに奇をてらった演奏ではないのですが、なぜかまた聞いてしまうという王道な素晴しさのある演奏です。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/03/13
11番の実演を聞きました。2楽章の虐殺後に静まり返る部分では、あまりの恐怖に自然と涙が出てきて,音楽の「感動」はこういう恐怖のときにもあるんだなと自分でも驚きました。録音できいても戦慄するすさまじい演奏です。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。
どの演奏からもすさまじい緊張感が伝わってくる。団員が相当な覚悟で演奏に臨んでいることが分かる。そのおかげでどの演奏もすばらしい。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/03/13
実演で聞きました。リミッターを外した読響が濃厚に演奏しています。とくに白鳥の湖のクライマックスでは素晴らしい音を響かせています。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。
なんだ、このテンポの遅い演奏は!?と聞き始めは思ったが不思議なことにその濃厚な語り口にどんどんはまっていく。これが名匠の技というものか。
いつもながらヤルヴィの演奏は非常に見通しが良く,ツァラトゥストラの構成がよくわかる演奏である。演奏も非常に洗練されている。
ピアノ三重奏というとチェロが一番分が悪いように思えるが,そんなことはない。チェロがもっと(いい意味で)雄弁である。ラヴェルの三重奏は歌いこまれており,本当に素晴らしい。
ショスタコーヴィチというと重々しいイメージがあるがこの演奏は非常に聞きやすく、作品を現代的に解釈している。重々しい演奏が苦手な方は是非。
これは面白い。映画音楽をクラシックの語り口と言われても、どうしても映画のワンシーンは浮かんできてしまうが、実力派の確かな演奏である。
ルックスやラジオでのパーソナリティに目が行きがちであるが,実力派の演奏である。演奏は文句ないが,ドヴォルザークが終わったあと,アザラシヴィリに入るまでに間隔をもっと開けてほしかった。これはメーカーの問題ですね。
正直,このボッテシーニ2番はいただけない。が,ラーションのコンチェルティーノは録音が少ないので貴重か。
ロマンティック語り口の演奏。クーセヴィツキ―の協奏曲はピアノ伴奏で演奏されているが、これはこれで素敵な仕上がりである。
ついに出ました!日本人奏者によるディッタースドルフ!しかもカデンツァはシュトライヒャー先生も弾いているHKグルーバーによるもの。これは聞くしかない。
パッショーネアモローザはヴァイオリンとのデュオで演奏されており,これがコントラバス2台のオリジナルよりはるかによい。
ページの先頭に戻る