本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
トップ > My ページ > toku さんのレビュー一覧
次のページへ
検索結果:33件中1件から15件まで表示
%%header%%
%%message%%
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2025/02/18
フラグスタートやメルヒオールとの録音もあったのですね。 若き日の録音も楽しみです。 第二次大戦後のRCAとの録音の発売も楽しみにしています。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに共感する
9人の方が、このレビューに「共感」しています。 2024/12/12
コロンビア録音が揃った事はありがたいです。 ダブりもありますが、もちろん発注しました。 次はRCA録音の全集をお待ちします。 確かマーラーの復活もあったはず。
9人の方が、このレビューに「共感」しています。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2024/04/22
誰のプログラミングが分かりませんが、選曲のセンスに拍手。いわゆる名曲集ではなく、ウィンナワルツ好きがニャッとする曲が並んでいます。そのような曲をチェリさんがどう料理しているのか、、楽しみです。どんな南国のバラが咲いているのでしょう、、。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。
7人の方が、このレビューに「共感」しています。 2024/03/16
素晴らしい実力があるのに、今一つキャリアに恵まれなかった指揮者。その理由は、若かりしころ、カラヤンとビングからのオファーを断り、2人からにらまれてしまったからだそうです。断った理由も「経験不足だから」というのも、サヴァさんらしい、、。もし、ウィーンやニューヨークの歌劇場でサヴァさんが指揮をしていたら、その後の音楽界は変わっていたかも、、。あの気分屋のカルロスがバイエルンでは長続きできたのも、サヴァさんのサポートがあったからだそうです。そのようなサヴァさんの演奏は、何れも、その人柄を反映した素晴らしいものだと思います。ちょっと真面目すぎるのがたまにきずかな、、。70年代、まだ東京文化会館でしたが、N響ではお世話になりました。ダブってしまう録音も多々あるのですが、購入いたします。
7人の方が、このレビューに「共感」しています。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2023/09/22
バーンスタインファンにはお薦め。単なる録音の寄せ集めではなく、コロンビアのアーカイブに残された豊富な写真(初めて観るもの多数、お行儀の悪い姿も写っている)とともに、ニューヨークフィルとバーンスタインの足跡を辿る事ができる。残念ながら、ヨーロッパでの活動がメインになり、録音主体がDGになってからの記録は掲載されていない。 (1956年〜1976年) ウィーンフィルとのオペラ録音の一部も含まれていますが、いわば、アメリカ時代の記録。 願わくば、DGがこのスタイルのバトンを受け継ぎ、カルメンの録音辺りからかな、、晩年までのヨーロッパでの録音/写真をまとめていただけると、嬉しいです。 その、前半と後半のセットが揃って、初めて、バーンスタインの盤歴、足跡、を辿る事ができます。 DG様、よろしくお願いいたします。SONYクラシカル様、よい企画をありがとうございました。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。
10人の方が、このレビューに「共感」しています。 2023/08/11
あれ?、ブルックナーの録音が悪いな、、と思ったら、1963年までの録音だそうで、、ちと残念。やはり次巻が気になります。RCAへの録音も気にはなりますが、、次巻も期待します。何故か日本での評価が低いオーマンディですが、 フィラデルフィアサウンド(=オーマンディサウンド)を作り上げた巨匠です。もっと評価されて良いと思うのですが。 勿論、既に持っている盤も多々ありますが、当然ながら購入します。
10人の方が、このレビューに「共感」しています。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/11/07
フォアグラさんに賛同します。何故か、日本の評論家に不当評価された音楽家の一人だと思います。「ドン・ジョヴァンニ」もステレオ録音のはずですが、今回のセットには、含まれていません、、残念、カタログ復活を期待しています。でも、魅力的なセットなので購入。
12人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/04/15
アーティストに対する尊敬と愛情を感じる、心地よいボックスでした。オリジナルジャケットも嬉しく、録音・発売された時代が、どのような時代だったのか、まさしく時代の記録としても、楽しむ事ができます。日本では評論家受けしなかった、マエストロ・オーマンディですが、実力はまさに一級品。じっくりと楽しませていただきます。他のアーティストボックスも、このようなものであって欲しいと思います。 ステレオ録音以降のボックスは発売されるのでしょうか?、かなりの枚数がダブりますが、このようなボックスであれば、購入したいと思います。
12人の方が、このレビューに「共感」しています。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2018/02/20
生誕100年記念のセットとしては納得のいくもの。だけど、何故か、ハイドンとシベリウスの交響曲のDVDが無い、、残念。 ユニテル制作だったと思うのですが、、。 ほとんどのCD/DVDは持っています。でもやっぱり、発注してしまいました、、。 それにしても、バーンスタインの遺産をこのような価格でそろえることができる日がくるとは、、、。良い時代になったものです。 今まで、いったい、幾ら使ったのだろうか、、、。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2014/08/08
この5番は素晴らしい!クナさんファンならば、絶対にはまります。「そう!そうこなっくちゃ!」と喝采とあげたくなる個所がいくつもあります。音もクナさんの録音の中では素晴らしいほうです。唯一、残念なのは、楽章の終わりが、余韻を楽しめない編集になっていることです。
13人の方が、このレビューに「共感」しています。 2014/07/04
以前に見たTV放送だと、リハーサル風景もあったのだけど、収録されているかな? その時のオーケストラメンバーとバーンスタインのやり取りが素敵だったのですが。 演奏内容的には、イロイロとご意見がありますでしょうが、そのようなものを超越した演奏会の記録・遺産だと思います。 予約します。
13人の方が、このレビューに「共感」しています。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2014/06/19
全シングル盤のAB両面のデジタルリマスター!B面にも魅力的な曲が多い沙織さん、サオリストとしてはとても嬉しい。何度目の購入になるのか、覚えていませんが、購入します。次はDVDを!、強く希望します。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。 2014/02/24
悩みます。既に持っている盤も多いので。でも、モントゥー×ボストン響の演奏をできるだけ聴きたい、という欲望に負け、予約してしまいました。まさか、この後に、モントゥーBOXなんて発売されないですよね。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2012/03/11
1985年IPOとのライブがCD化されたとは、まずはもってめでたい。ありがたや、ありがたや。特別な関係と言って良いレニーとIPOとのマーラーのCDは、多分、音楽史上の世界遺産でしょう。 では、次は、1970年、伝説の「万博公演の9番」のCD化をお願いできないでしょうか? あの小沢征爾さんが「俺には絶対こんな演奏できねぇ。」とか仰ったという東京文化会館での演奏です。どなたか、録音されていませんかねぇ、、。 セルさんの万博公演のCD化での実績のあるソニーさんですから、密かに期待しているのですが、、。 レニー自身は、85年のコンセルトヘボウとの演奏に満足していたそうですが、、、まだ50代前半、壮年期のレニーが、音楽監督を努める(退任の直前でしたが、、)NYPを指揮した、熱いライブを是非聴きたいと思います。 ヨーロッパの名門オーケストラとのマーラーも勿論良いのですが、何故か、NYPとのマーラーに愛着を感じるのです。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2011/12/08
懐かしや、職人クロブチャールさん。歌い手さんも、当時の歌劇場で活躍されていた方々ばかり、、、。これは、買います。
ページの先頭に戻る