本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
トップ > My ページ > yossy-k さんのレビュー一覧
前のページへ
次のページへ
検索結果:146件中31件から45件まで表示
%%header%%
%%message%%
4人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/05/03
所謂「失われた週末」に生み出された作品。ヨーコと離れたレノンは、やっと本來のミュージシャンシップを取り戻したと言えるのではないか。1曲目の”Going Down On Love”から、セミエンディングの”Nobody Loves You”に至るまでメロディの宝庫。ひょっとしたら、ポール・マッカートニーが協力しているのではないかと一瞬思わせるような...とにかくメロディと名演奏があふれ出てくるのだ。僕にとっては、ビートル・ジョンが帰ってきた!と思わずにはいられない。「ジョンタマ」より演奏の完成度は上だと思う。 当時のレノンは、ビートルズ回帰を願っていたのでは?と思わせる部分も多々あり、特に、”Surprise, Surprise”では、”Drive My Car”のエンディングが聴けるのには、思わずニヤリ。 あと、ミレニアムエディションの装丁は気に入らなかったが、紙ジャケ盤になって昔のジャケットになったのにはうれしい限り。レノンの全作品中、一番大切なアルバムです。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに共感する
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/04/19
買ったらいいじゃん!ご機嫌な曲が並んでいるぜ。 T-1のイントロの瞬間からノックアウト!T-2で完全にあの世いき!リズムもよい。特にT-7のリズムギターは良い。もっと言うと歌詞もよい。メロディもよい(やはりOASISを引きずっているよね?)15年の最高傑作。買って損はないです。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/03/13
心なしか、キース・ムーンのドラムスの迫力が増しているような気が…モノとステレオの違いを探すのも楽しい。この名盤をいい音で聴ける幸せを味わっています。残念なのは、紙ジャケの紙質。経時変化でだんだん反ってきた(涙)。 あと、解説書もていねいでとてもよかったです。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。
6人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/03/07
私はビートルズのメンバーではポール・マッカートニーが一番好きですが、ビートルズのリーダーはジョン・レノンですし、やっぱりレノンが主導権を握っているアルバムが傑作なのだと思い込んでいます。そういう意味で、このアルバムは最高です。実に、収録曲13曲中レノン主体の作品が10曲ということで、間違いなく彼がイニシアティヴを取ったアルバムと言えます。 サウンドに耳を傾けると、ジョージ・ハリスンが12弦ギターを初めて採用したり、ハリスンとレノンがアコースティックギター主体のサウンドを試みるなど、前2作に比べて発展がみられますね。どの曲も素直で純粋で、ドラッグやヨーコにはまっていないころのレノンの才気を感じさせました。 (蛇足ですが、レノンを堕落させその才能を枯渇させたのは、ほかならぬヨーコだと思っています。レノンがヘロイン中毒になっていなければ、ヨーコに惹かれることはなかったのでは?) LPではA面、または映画のサントラとなったT-1〜7を今このレビューを書きながら聴いているところですが、これは、ただの映画のサントラではないなと思いました。実は、続けてサントラでないT-8以降を聴いたときに不思議と統一感があるのです。つまり、一枚のコンセプトアルバム(言い過ぎ?)となっている感じなんです! あれこれ言いましたが、私にとってはRubber Soulと並んで大事なアルバムです。これに最高傑作の評価を与えたいと思います。
6人の方が、このレビューに「共感」しています。
6人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/02/19
ボウイの音楽を一度でも聴いたことがあるが、そんなにファンでもない という人には最適。かくいう私もその一人です。このアルバムの聴き方ですが、初期からのファンの人は、3枚目から、80年代を懐かしむ方は2枚目から、2000年代以降にボウイを触れた方は1枚目から聴くのがいいかも。ボウイもデビュー50周年なんですね。ところで、ライナーノーツの手抜きはいただけない、それぞれの曲の解説は載せてほしい。初心者への配慮を怠らないでほしい。ライターはいくらでもいる筈。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/02/10
ギター・ベース・ドラムスだけで繰り広げる緊張感に満ちた演奏。キーボードやホーンがなくてもこんな演奏ができるんだと初めて認識したアルバム。しかも、ライヴだから一発録音! ジョンがギターテクニックを全編にわたり遺憾なく惜しげもなく発揮している。これも、スティーヴ・ジョーダンとピノ・パラディーノが負けじと隙のない演奏を聴かせるからこそ。あー、酔った!ちなみに、ヴォーカルもよかったですよ。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/01/23
本編のリマスターアルバムについて・・・世間ではあまり高く評価されているとは言い難い。ウイングスのメンバーにヴォーカルを取らせたことが却ってまずかったのだろうか。僕はそうは思わないが。ジョー・イングリッシュのヴォーカルなんて、味がありますよ。いかにもアメリカ人ぽい味というか、好きですよ。 よく聴いてみてください、どの曲も即ライヴで使えそうな仕上がりでしょ?装飾を排したバンドの音です。聴いているうちに、ウイングスのライヴに行きたくなるような、そんな出来です。シングルとなったLet’em In やSilly Love Songsは今でも通用するような名曲だし、デニーも頑張っていて、Time To Hideはデニーの最高傑作と言っても過言ではないでしょう。 ボーナスCDについて・・・買ってよかった!Must Do Something About Itのポール・ヴァージョンとBeware My Loveのボンゾのドラムヴァージョンが聴きものでしょう。嬉しくて涙出ました。ポールマニア必携です!その他Silly Love SongsやLet’em Inのデモが収録されていますが、昔、海賊盤で聴いていたら嬉しかったかも… ボーナスDVDについて・・・ホントにオマケの域を出ない出来。未発表のライヴパフォーマンスが収録されていたらよかったのに!マニアをバカにしないでほしい。単なるコンサートツアーの旅日記ドキュメントならば、もう要りませんよ! ポールを愛するが故の批評です。お許しください。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/01/04
ファンからはあまり評価されていない気の毒なアルバム。確かに、最高傑作ではないかもしれない。しかし、ミック・ジャガーは”Dance(PT1)”やタイトル曲などでいろいろな歌い方を披露しているし、”Indian Girl”や”All About You”(K.リチャーズ作)のようなバラードや”Down In The Hole”のようなブルース、はたまた”Where The Boys Go”や”She’s So Cold”のようなスピード感あるロックも収録され、 聴いている側は楽しくてたまらない。音楽は文字通り楽しくてなんぼ、ですよ。アルバムとしては、散漫かもしれない。でも、ファンはストーンズのアルバムが全てコンセプト・アルバムであってほしいと思っているわけではありません。これでいいんです。おっと、言い忘れてました。ボビー・キーズのサックスプレイもいい感じですよ。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。 2014/12/23
企画そのものは素晴らしい。集まったアーティストの顔ぶれも一流揃いでよかった。しかしながら、どの曲もオリジナルにほぼ忠実なアレンジだったのは残念。 もっと各々の独特な解釈があっても面白かったと思う。ブライアン・ウィルソンもビリー・ジョエルもディランもみんな、ポールに遠慮したのか(笑) あと、本作はコスパに優れる輸入盤を買うのが正解。どうせ解説を付けるなら、ビートルズ・クラブの誰かでなく、犬伏功さんとか和久井広司さんなど、幅広い知識を持ち視野の広いライターに書いていただいたほうが(読み物としても)よかったのではないかと思われる。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2014/11/06
いつもお金の話で恐縮です。輸入盤との価格差は2千円くらい。SHM-CDであること、CDがスリーヴに入っていること、投げ込みの歌詞&ライナーノーツ対訳(紙質最悪!)くらいか...輸入盤買えばよかった。 アルバムの内容ですが、本編は間違いなく名作。T-6の”Letting Go”の音圧はすごい。ベースがズンズン!僕はコアなポールファンなので買ってよかったと思っているが、そうでない方は、デラックスエディションで充分楽しめます。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2014/09/07
今年のアルバムが届いたのは晩夏になってしまったが、待った甲斐ありました。相変わらずコミカルかつシブい剣さんのヴォーカルに小野瀬さんの技巧派ギターと高橋さんの芸術的エレピ(キーボード)が絡まって、極上のサウンドを聴かせてくれる。特に、T-6のハモンドオルガンの音は最高です。 それと、オマケのDVDですが、ファン対象のイベントのダイジェストが収録されたいます。視ていたら僕も参加したくてウズウズしちゃいました。ライヴ以上にファンとのふれあいも大事にしている彼らの一面が見ることができますよ!
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2014/08/23
おそらく多くのファンが、通常盤CDとDVDorブルーレイをバラ買いされるのではないでしょうか。スーパーデラックスボックスのオマケには魅力を感じませんし、何より、値引きあっても2万円代では手が出しづらいです。 中〜後期Queenのライヴはいろんな形態で入手できましたが、今回のライヴは貴重です。You tubeで予告編を観たのですが、70年代の映像とは思えないほどクリアな映像&サウンドです。また、セットリストが大傑作”Sheer Heart Attack”中心ときたら、これは買いでしょう。尚、星評価は通常盤とDVD個別のものです。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。 2014/07/14
初めてColdplayのアルバムを買いました。前のレビュアーさんも書かれていたように、アルバムを通して平らな海を思い浮かべさせます。と思いきや、T-8の”A Sky Full Of Stars”でまるで窓がいきなり全開になったような盛り上がり。そしてエンディングのT-9で再びピアノの旋律とともに穏やかさが戻り・・・こんな仕掛けがこのアルバムを魅力的にしています。 まるでインクが布に染み込んでいくように、聴くたびに僕の心をこのアルバムのサウンドが支配していくようです。 Coldplayとの出会いに感謝です。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2014/07/06
20年来のファンなのでたとえ駄作でもアルバムを買うのですが、これは佳作です。外部のプロデューサーに委託せずセルフで製作していますが、サウンドは纏まっていますし、各曲のヴォーカルも良いです。まさに、「大人のシカゴ」、ほろ苦いAORを聴かせてくれますよ。御年69歳になるロバート・ラムの頑張りに星4つです。 但し、ボートラは余計だったね。中間のギターソロはキース・ハウランドでは役不足なのか…
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2014/05/18
”Supersonic”, ”Slide Away”, ”Live Forever”が僕のベスト3。リマスター盤を聴いてたまげたのは、ドラム(特にシンバル)の響きが格段に良くなったこと。次作、次々作ももうすぐ同じような形態でリリースされるらしい、嬉しいね。楽しみにしていよう。OASISっちゅうグループは、アルバムをリリースする毎にどんどんクォリティは上がっていくから!まだまだ序の口。
ページの先頭に戻る