本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
トップ > My ページ > VDGG さんのレビュー一覧
検索結果:3件中1件から3件まで表示
%%header%%
%%message%%
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2022/05/29
ソニー時代と比べ この時代のブーレーズに対して 否定的な意見があるが、二度目の方が 驚きが少なくなるのであって、評価としては これ以外つけようがない。指揮者の熱い思いが全面に出るアプローチとは正反対の透明なマーラー、一方指揮者が全面に出た 指輪 どちらも見事である。かなわなかった願望をひとつ。せっかく指輪をBDにしたのであれば、ペレアスとメリザンドと 死者の家もBD化して収録してほしかったと切に思う。いずれも映像作品として依然 一番である。あと 正規かどうかあやしいが ルルのBDもあれば。。。。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに共感する
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2021/04/06
単体1〜2枚の価格で 定番の全集を買えるって時代に、次に期待しながら1つずつコツコツ買い揃えていくシリーズものが 現在どれだけあるだろうか。個人的には これと ネルソンスのショスタコーヴッチとアントニーニのハイドン位しか思いつかない。 今回は唯一の声楽入りの12番。ペッテションの最高傑作(と思っている)13番に代表される彼のピーク時に書かれた 合唱入り交響曲としても傑作のひとつ。現全集に入っているホーネックの12番も この作品を知る上で十分な出来であったが、今回のリンドべルイは 何よりペッテションの語法を十分に消化した上で 自信と共感にみちた演奏というに尽きる。 次は 15番とヴィオラ協奏曲のセットだろうか。気長に楽しみに待っています。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。 2013/06/14
カラヤン=オペラ指揮者と思っていたので、DG60, DG70 のセットは必要なしと決めていたのに、高評価に心が負けて ついに購入。ダブりも2枚だったし。半分強 聴いてみて、悪い意味ではなく イメージ通りだったものと、意外な印象を持ったものに分かれ、まだハズレなし。ドヴォルザークのチェロコン、シェエラザード、ドン・キホーテなどは イメージ通りのゴージャスできらびやかな演奏、一方 シベリウスやRシュトラウスの2つの協奏曲などの スリムで硬質な透明感は 従来の先入観を一新。こうなると、ダブり3枚のDG70 も買うべしと心の声が。。。最終的には DGのオペラセットまで 出してくれるんですよね・・・これはメーカーに確約頂きたい。まだまだ楽しみは続く。
3人の方が、このレビューに「共感」しています。
ページの先頭に戻る