本サイトはJavaScriptを有効にしてご覧ください。
ゲスト 様
様
プラチナ会員
ゴールド会員
ブロンズ会員
レギュラー会員
本・CD・DVD・ブルーレイ・グッズの通販はHMV&BOOKS online
詳細検索はこちら
トップ > My ページ > せごびあ さんのレビュー一覧
前のページへ
次のページへ
検索結果:1029件中916件から930件まで表示
%%header%%
%%message%%
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/11/07
やはりライブにおいてこそ、その演奏家の良さ・真実が理解できるという典型と思います。すばらしい演奏です。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。
このレビューに共感する
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/11/07
ショパンが良いのはもちろんですが、それ以外においてもボジャノフの演奏の特徴が、良さとして出ていると思います。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。
大変美しい演奏だと思います。アヴェヴェルムコルプスも非常に美しいです。
6人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/10/26
スカルラッティ/ソナタ集、バッハ/イギリス組曲が絶品。その他は、一部の作品において聴き慣れないトリッキーさに違和感を感じるものもありますが、彼にとっての熟慮の結果であることは理解できる。一見派手に感じるが、実は内面には非常にデリケートな心を持った演奏家なのでは?と感じさせられる部分が多くあった。
6人の方が、このレビューに「共感」しています。
彼女の息遣いが良くわかる演奏です。伝統などに縛られず、MIDORIとバッハの素直な会話から生まれたすばらしいもので、自然体でありながらも結果として非常にオリジナリティもあふれるものになっています。力強さも非常に静かな内面から湧きあふれるもので、どんどんと自然体に、そしてピュアーになってゆくMIDORIを感じます。世界の宝であり、日本の誇りと思います。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/10/18
サンティの真の姿が如実に現れており、すばらしい迫力と歌心である。
N響でもおなじみのサンティ。モルダウで彼の音楽の何たる課を理解し、ファンになった。アイーダでもモルダウで感じた彼の演奏スタイルや音楽性を十分に感じられるすばらしい演奏です。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/10/18
ブラームス弦六は、ブラームスのこってりのイメージを一新するような、他では聴けない演奏です。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/10/18
コンチェルトにおいて、大変にすばらしい演奏と思います。アシュケナージはバレンボイムと異なり、指揮よりもピアノのほうが、よく表現できていると思う。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。
2人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/10/18
一音一音、語りかけるような演奏で、他の評価の高い演奏家から想像するとバッハ演奏の模範とはされていないかもしれないが、この盤のようなロマンティックな演奏は普遍的に良いものであると思う。
「ピアノ」が上手すぎる。上手いことが良い結果をもたらすとは限らないということを、感じてしまう演奏と思いました。重厚さもないが、否定までするものでもない。
1人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/10/17
バックハウスの本質はわかりづらいかもしれません。モノラル盤の全集を待ち望む。
14人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/10/17
名演ぞろいです。若きころからすでに彼女のスタイルが確立されており、驚きに値する。ただ、彼女の演奏は何度も繰り返し聴く類のものではないように感じます。決して悪い意味ではなく、一曲ずつを一期一会の思いで聴くがよろしいかと思います。
14人の方が、このレビューに「共感」しています。
0人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/10/17
はじめまして、BPOをよろしく、おめでとう、という意味で購入した。なかなか劇的な演奏です。曲も意外と聴きやすいです。
4人の方が、このレビューに「共感」しています。 2015/10/17
ほとんど持っているが、改めて購入した。それだけの価値がある演奏。完璧な演奏である。時に完璧な演奏は人間的でないといわれるが、そういった類の完璧さでなく、総合的に完璧になるとこうなるんだという自然さです。迫力もさまざまな表情も持ち合わせる、優れたものです。EMIにも録音しているので、そちらも集めて発売してほしい。
ページの先頭に戻る