CD 輸入盤

Partitas: Scott Ross

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
3984.28167
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD

商品説明

スコット・ロス(cem)<br>バッハ・パルティータ集<br>早いもので、ロスが亡くなって10年。38年という短い人生の中で彼の残した数々の偉業は今もなお語り継がれるところです。今回は彼の遺産の中よりバッハのパルティータ集がお手ごろ価格で登場。自由奔放な演奏でありながら抑制の効いた演奏はファンの方はもちろん、今までロスの演奏を聞いたことのない方まで十分にお楽しみいただけるものとなっています。

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

5.0

★
★
★
★
★
 
3
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
もっと草書体の演奏を予想していましたが、...

投稿日:2006/08/27 (日)

もっと草書体の演奏を予想していましたが、実際にはかちっと安定した音楽が紡ぎ出されていきます。音楽を作る姿勢が一定しているのでバッハの書いた音楽の色彩、技巧、内部に潜む感情的な面などが自発的に飛翔していくような感じです。ピアノのフェルツマンの演奏を聴いた直後だったので、その違いにびっくりしました。勿論両方大好きです。(パルティータ1番はリパッティの香り高い演奏が忘れられませんが)

fuka さん | 横浜 | 不明

0
★
★
★
★
★
パルティータに関しては名盤が多くあります...

投稿日:2006/07/16 (日)

パルティータに関しては名盤が多くありますが、ロスのこの一枚を聴けばもはや他のものは必要ないのでは…(言い過ぎか)?私の、「無人島に持っていくための一枚」です。すべての音符に音楽の力が満ち満ちている。大作の第6番などでは宇宙的な広がりを感じさせる。そして何よりも彼の弾くチェンバロの音色の美しさ。

万歳 さん | 京都市 | 不明

0
★
★
★
★
★
スコット・ロスの白鳥の歌!彼の遺産の中で...

投稿日:2005/06/17 (金)

スコット・ロスの白鳥の歌!彼の遺産の中でもゴルドベルク(Erato盤)と並んで、まず第一に聴かれるべき録音です。膨大なスカルラッティ録音はこれを聴いてからでよいでしょう。

御所頭 さん | 京都市 | 不明

0

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品