CD 輸入盤

『フーガの技法』 コンスタンティン・リフシッツ(2CD)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
ORFEO802102
組み枚数
:
2
レーベル
:
:
Germany
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

リフシッツは凄い
ニコラーエワやグールドを超えたか。
人間業とは思えぬ圧巻ピアノ版『フーガの技法』


聴く人の度肝を抜いた『音楽の捧げもの』に次ぐリフシッツのバッハ新録音は『フーガの技法』。最晩年のバッハがとりくみながら、途中で失明したために未完で終わり、今日も多くの謎を残しています。人間業とは思えぬ複雑な作曲技法、時代を超えた前衛性、最晩年の孤高の境地と死の予感など、一筋縄にはいかない難物となっています。
 リフシッツはグールドのようにオルガンを用いるのではなく、ピアノのみで挑戦。ひとりで弾くのが不可能な2つのトラックのみ多重録音していますが、違和感は全くありません。むしろ、これほどの深みに30代のピアニストが達しているのが驚異的です。バッハの音楽の崇高さ、恐さ、面白さ、美しさがすべて満喫できます。(キングインターナショナル)

【収録情報】
J.S.バッハ:
・フーガの技法 BWV1080
・コラール『汝の御座の前に我今進み出で』 BWV668a

 コンスタンチン・リフシッツ(ピアノ)

 録音時期:2009年4月27-29日
 録音場所:ベルリン、ジーメンス・ヴィラ
 録音方式:デジタル(セッション)

収録曲   

ディスク   1

  • 01. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus 1
  • 02. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus 2
  • 03. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus 3
  • 04. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus 4
  • 05. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus 5
  • 06. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus 6, a 4, in Stylo Francese
  • 07. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus 7, a 4, Per Augmentationem Et
  • 08. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus 8, a 3
  • 09. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus 9, a 4, Alla Duodecima
  • 10. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus 10, a 4, Alla Decima
  • 11. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus 11, a 4

ディスク   2

  • 01. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus Inversus, a 4 (12/1)
  • 02. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus Inversus, a 4 (12/2)
  • 03. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus Inversus, a 3 (13/2)
  • 04. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Contrapunctus Inversus, a 3 (13/1)
  • 05. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Fuga a 2 Clav. (18, 1)
  • 06. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Alio Modo Fuga a 2 Clav. (18, 2)
  • 07. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Canon in Hypodiatessaron, Al Roverscio E Pe
  • 08. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Canon Per Augmentationem in Contrario Motu
  • 09. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Canon Alla Ottava (15)
  • 10. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Canon Alla Duodecima in Contrapuncto Alla Q
  • 11. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Canon Alla Decima. Contrapuncto Alla Terza
  • 12. Die Kunst Der Fuge (The Art of the Fugue), for Keyboard (Or Other Instruments), BWV 1080: Fuga a 3 Soggetti (19)
  • 13. Vor Deinen Thron Tret Ich Hiermit (II), Chorale Prelude for Organ, BWV 668A

ユーザーレビュー

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
1
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
☆
アントン・バタゴフの盤に触れたレビューだ...

投稿日:2012/01/26 (木)

アントン・バタゴフの盤に触れたレビューだったので…。 バダゴフ盤にレビューを書いたが盤そのものの存在が消滅(泣)。 「フーガの技法」の究極的な在り様がバタゴフだと思っている。 「人知」などという胡散臭い配慮が無く絶対音楽を示し得ている。 40年以上に亘って蒐集してきた「フーガの技法」。ニコライエワが バタゴフまでの愛聴版だったが、電子ピアノのロング・トーンに 着目して音符(楽譜)のままに(「紡ぐ」という意思すら感じ させないほど)淡々と弾き進める無色の「フーガの技法」は かなり年季の入った愛好家に馴染むだろう。 リフシッツは聴き手に優しい。その優しさが私には…。 エマールは、ブレンデルのシューベルトのように講釈を拝聴する如き 印象。「お説ご尤も」と感心はするが感動は…。 まだアリス・アデールの柔軟性の方が心地よい。 おっとっと、グリゴリー・ソコロフの心籠った演奏を 忘れるところだった。それにイゾルデ・アールグリムの ペダル・チェンバロ盤なんてのも…。

so減七 さん | 埼玉県 | 不明

0
★
★
★
★
★
リフシッツの「フーガの技法」を聴く時、同...

投稿日:2011/06/04 (土)

リフシッツの「フーガの技法」を聴く時、同じロシア出身のピアニスト、アントン・バタゴフの演奏をどうしても思い起こしてしまう。リフシッツにあってバタゴフにないもの:アーティキュレーション、アクセント、アゴーギク、アフェクト、コントラスト、ダイナミクス、リリシズム、理解可能な解釈、ほらほらここにテーマがいるよと教えてくれるような親切心、親密さ、未完成曲の末尾にあっても無音の虚空に永久に放擲してしまうような冷酷さを持たず暖かい懐に回収してくれるような優しみ、等々(アイウエオ順w)。あまりに対極的に思えるからだ。その意味でリフシッツはなすべきことを極めて高いレベルで実行してくれる、最も優れた意味での大人の演奏者だといえるのだろう。そうすると、バタゴフは最も優れた意味での子供の演奏者だったのか。何の虚飾も身に付けない子供の、何も付け加えない、大人の期待に背いた愛想のないシュピール。論理でも何でもないが、しかしどちらも真正のバッハへの異なるアプローチなのだと思う。むしろ死せるバッハが演奏家たちを思うままにさまざまに走らせているというのが真相か。バッハの多くの鍵盤音楽独特の硬質の光沢を放つ緊密な織物のような質感は、端から人間の息吹が吹き込まれているピアノのコロコロした音質では表現不可能と思っている。特にフーガの技法ではその感が強いが、この二人の演奏は聞き逃すことはできない。このリフシッツの演奏を聴くと、ある種家庭の団欒のような癒しに溢れた「フーガの技法」もあって良いものと思わせられてしまう。

六里庵 さん | 神奈川県 | 不明

4

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品