CD 輸入盤

平均律クラヴィーア曲集 全曲 アシュケナージ(p)(3CD)

バッハ(1685-1750)

基本情報

ジャンル
:
カタログNo
:
4756832
組み枚数
:
3
レーベル
:
:
Europe
フォーマット
:
CD
その他
:
輸入盤

商品説明

アシュケナージのバッハが輸入盤でも登場!

レコード芸術誌特選ということもあり、海外盤のリリースが待ち望まれていたアシュケナージの『平均律』ですが、当サイトでは外国人からの問い合わせも多く、まさに待望のインターナショナル盤の登場となります。
 アシュケナージは40年におよぶデッカとの録音キャリアにおいて、バッハはたった一度だけ、しかも協奏曲を1曲録音したのみでした。それも本当に初期でのこと。
 一時は指揮活動が多くピアノの録音も少ない彼でしたが、ここ数年はショスタコーヴィチやラフマニノフで健在ぶりをアピール、どれもが素晴らしい演奏だっただけに、「そろそろバッハを」と思っていたファンも多いはず。
 アシュケナージ自身もバッハをじっくり研究し、満を持してこの録音に臨みました。先行発売された国内盤は各誌でも絶賛され、今でもロング・セラーを続けているなか、お買い得な価格での待望の輸入盤登場となります。


・J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集 全曲

 ウラディーミル・アシュケナージ(p)

 録音:2005年3月20-24日

収録曲   

ディスク   1

  • 01. 平均律クラヴィーア曲集 第1巻 第1番 ハ長調 Bwv846: : 前奏曲
  • 02. フーガ

ディスク   2

  • 01. 平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第5番 ニ長調 Bwv874: : 前奏曲
  • 02. フーガ
  • 03. 平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第6番 ニ短調 Bwv875: : 前奏曲
  • 04. フーガ
  • 05. 平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第7番 変ホ長調 Bwv876: : 前奏曲
  • 06. フーガ
  • 07. 平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第8番 変ホ短調(嬰ニ短調) Bwv877: : 前奏曲
  • 08. フーガ
  • 09. 平均律クラヴィーア曲集 第2巻 第9番 ホ長調 Bwv878: : 前奏曲
  • 10. フーガ

すべての収録曲を見る >

総合評価

★
★
★
★
★

4.5

★
★
★
★
★
 
14
★
★
★
★
☆
 
1
★
★
★
☆
☆
 
2
★
★
☆
☆
☆
 
2
★
☆
☆
☆
☆
 
0
★
★
★
★
★
アシュケナージは、その活動期の終盤に、バ...

投稿日:2021/07/07 (水)

アシュケナージは、その活動期の終盤に、バッハの主要なクラヴィーア曲を録音した。もう、だいぶ昔になるけれど、アシュケナージはインタビューで、「なぜバッハを弾かないのか?」と問われて、「グールドみたいに弾けないからね」と質問者を軽くいなしていた記憶があるのだが、そんなアシュケナージが、人生の時間を重ねる中で、バッハのクラヴィーア曲に向き合い、そして録音したことは、今思い返してみても、大変感慨深いことである。そして、それらの録音はいずれも素晴らしかった。それこそ、私にあらためて「クラシック音楽は本当に奥が深い」と感じさせてくれるような。。。。。最初の一音(その適度な柔らかさと暖かさをたたえた慈しむような音色)に触れたとたんに、ただひたすら音楽の喜びの世界となる。テンポはややゆったりめ。そして柔和でありながら決して線がくずれずに、音楽の自然な流れが人工的な介錯物をまったく不要とせずに、ただそこにある。第2番の前奏曲、豊かな響きでシンフォニックに、短調の悲しい音色にぬくもりが加わり、かつて感じた事のない暖かさを感じる。第3番のパッセージも速いが弾き飛ばすわけではなく、一つ一つの絶対音があるべくいしてそこにある安心感がある。かつ聴いていてこよなく楽しい。第4番の深い色合いは「敬虔」というキーワードについつい思いを馳せてしまう。。。第5番のなめらかな自然さ。。。第6番の3連音の表情付けの見事さ。。。全48曲からなる平均律を収録したこのアルバムは、5千枚以上のクラシックCDを所有していた私にとっても、「特別なもの」になった。

ココパナ さん | 北海道 | 不明

3
★
★
☆
☆
☆
鋭角的なシャープさの無いまろやかなバッハ...

投稿日:2019/01/18 (金)

鋭角的なシャープさの無いまろやかなバッハ。微温湯につかっているような心地よさがあるけれど、結局は毒にも薬にもならない凡庸な演奏だと思う。今時、この程度のバッハ演奏をありがたがる人はアシュケナージというブランドが好きなのだろう。彼の多くの録音に聞かれる美音はデッカの録音マジックの賜物だが、このバッハでは残念ながら往年の冴えた音は期待できない。

ROYCE さん | 神奈川県 | 不明

1
★
★
★
★
★
アシュケナージらしい色彩感とキレのよい繊...

投稿日:2012/08/13 (月)

アシュケナージらしい色彩感とキレのよい繊細なタッチが素晴らしい。瑞々しさは相変わらずだ。深い思索と相まって、高い評価となるのは当然。硬派のバッハももちろんよいが、こういう豊かなバッハもよい。演奏の面白さは格別だ。

おっさん さん | 神奈川県 | 不明

7

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

バッハ(1685-1750)

1685年:アイゼナハで誕生。 1700年:リューネブルクに移り、修道院付属学校の給費生として生活。 1703年:ヴァイマルの宮廷楽団に就職。 1707年:ミュールハウゼンの聖ブラジウス教会オルガニストに就任。同年、マリア・バルバラ・バッハと結婚。 1708年:ヴァイマルに移って宮廷オルガニストに就任。 1714年:楽師長

プロフィール詳細へ

バッハ(1685-1750)に関連するトピックス

古楽 に関連する商品情報

おすすめの商品

この商品が登録されてる公開中の欲しい物リスト