商いのコツは「儲」という字に隠れている 富士そば流経営50のコツ

丹道夫

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784861908392
ISBN 10 : 4861908396
フォーマット
発行年月
2010年03月
日本
追加情報
:
19cm,223p

内容詳細

「人を信じる」「利益を独り占めしない」、これぞ日本的経営。古き良きニッポンの心あふれる経営で、この不況を乗り切ろう。富士そば社長・丹道夫が、その経験から学んだ商いのコツを紹介する実用ビジネス書。

【著者紹介】
丹道夫 : ダイタンフード株式会社代表取締役社長。1935年12月15日生まれ。愛媛県西条市出身。東京栄養食糧専門学校卒業。四度の上京を経て埼玉県川口市で弁当屋を開業。1965年、友人とともに日拓不動産を創業、月商7億円を売り上げるほどに成長する。1966年、富士そばの原点となる立ち食いそば店を渋谷にてスタート。1972年、ダイタンフード株式会社を設立して独立。立ち食いそば店「富士そば」の経営に専念するようになる。2010年三月現在、一都三県に82店を展開(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • たか厨 さん

    アルバイトにもボーナスが出る事で有名なホワイト企業・富士そばの社長が経営の極意を語った1冊。単なる成功体験を語る書ではなく、自らの失敗談も包み隠さず、披露しているので、参考になった。事業を拡大していくなら、人を信頼し、仕事を任せることが大事という主張には頷けたが、それを実践するのはなかなか難しいことだし、そこはやはり筆者の人間への万全な信頼感とか、人間力あってのことなのかとも思う。富士そばの店舗の床は、数千万円する本物の大理石を使っているというこだわりには驚かされた。今度、食べに行ったら確かめてみよう!

  • RIE5 さん

    さくっと読めた。経営って、突き詰めると同じなのかも。富士そば、食べてみたくなった。東京遊びに行ったら、是非足を運んでみたい。

  • moomin さん

    者を信じる=人を信じる=「儲かる」

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

人物・団体紹介

人物・団体ページへ

丹道夫

「名代富士そば」を運営するダイタングループの創業者。1935年名古屋生まれ。幼少期から青年期にかけて愛媛県西条市で育つ。東京栄養食糧専門学校卒業。四度にわたる上京と挫折を繰り返し、苦労の末に立ち食いそばチェーンの経営に至る。作詞家としての顔も持ち、ペンネームの「丹まさと」名義で歌詞を提供した演歌は多

プロフィール詳細へ

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品