EY Japan ピープル・アドバイザリー・サービス

人物・団体ページへ

HRDXの教科書

EY Japan ピープル・アドバイザリー・サービス

基本情報

ジャンル
ISBN/カタログNo
ISBN 13 : 9784820729600
ISBN 10 : 4820729608
フォーマット
出版社
発行年月
2021年11月
日本
共著・訳者・掲載人物など
:
追加情報
:
334p;22

内容詳細

デジタルな時代だからこそ、ヒトのチカラで未来を変える。人材や人事の仕事には、将来の会社経営や未来を作る次世代の人生を左右する大きな責任とやりがいがある。「新たな未来を作る」これからのHRの役割を再認識するために必読の1冊。HRDX最先端企業事例も満載!!

目次 : デジタル時代の人事戦略/ 第1部 人材マネジメント方針策定(ストラテジック・ワークフォース・プランニング/ デジタル人材のタレントマネジメント ほか)/ 第2部 組織パフォーマンス最大化(データドリブンな組織パフォーマンス向上策/ エンプロイーエクスペリエンス―従業員エンゲージメントを高める新戦略 ほか)/ 第3部 人事オペレーティングモデル(グローバル人事サービスデリバリーモデル/ HRプロセスとオペレーションの高度化と効率化 ほか)/ 第4部 コンプライアンス・ガバナンス統括(新たな労務マネジメント/ コーポレート・ガバナンスにおける非財務情報の開示と人材価値の可視化・データ化)/ デジタルと組織・人材マネジメントの融合と今後の方向性―先進企業のHRDX事例

【著者紹介】
鵜澤慎一郎 : EYアジアパシフィックピープル・アドバイザリー・サービス日本地域代表パートナー。ビジネス・ブレークスルー大学大学院経営学研究科客員教授。EY Japanで国内230名超(2021年11月現在)の人事・組織コンサルティング事業責任者およびコンサルティング組織全体におけるリーダーシップチームの一員を担う。専門は人事戦略策定、グローバルHR変革、HRテクノロジー等。総合系コンサルティングファームのHR Transformation事業責任者やアジアパシフィック7カ国のHRコンサルティング推進責任者を経て、2017年4月より現職。EYと同時に2020年9月からビジネス・ブレークスルー大学大学院経営学研究科客員教授に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

(「BOOK」データベースより)

ユーザーレビュー

総合評価

☆
☆
☆
☆
☆

0.0

★
★
★
★
★
 
0
★
★
★
★
☆
 
0
★
★
★
☆
☆
 
0
★
★
☆
☆
☆
 
0
★
☆
☆
☆
☆
 
0

読書メーターレビュー

こちらは読書メーターで書かれたレビューとなります。

powered by

  • juneberry さん

    最後の事例が一番印象的で私にはわかりやすかった。社内のDXができていない企業があるとしたら、個人の生活と会社の生活にギャップがある。これには納得できた。プライベートではSNSやデジタルツールを駆使して便利だが、職場はそこまでではないと言うこと。また、海外の企業へ転職すると日本とは全く違うくらいDXが進んでいると言う。日本自体が全体的に遅れていると言うこと。スピード感が全く違うと言うことは、競争力にも反映されるのだろうと感じた。

  • ゆとりのなべはる さん

    いまいちピンとこなくて、読了せず。いまの私には合わなかったということで。いずれ、ピンとくるときがくるのかもです。

  • ひろふみ さん

    教科書というからには「如何に」を尊重かと思いきや結局何を目指すかが大事と言ってしまう本。データの中にまだ解がある業界(周回遅れ?)でもあるらしい。

レビューをもっと見る

(外部サイト)に移動します

ビジネス・経済 に関連する商品情報

おすすめの商品