Led Zeppelin
New Items Available

Led Zeppelin Review List

Led Zeppelin | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

1844Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • 未発表トラックに釣られ同じ物を何度も買わされるのも...

    Posted Date:2016/08/02

    未発表トラックに釣られ同じ物を何度も買わされるのも、どうかと思いながらもそのうち注文をするのだろう。

    ojjy-san . |40year

    15
  • 俺は、 「 スタジオ・コンプリート・10CD・BOX 」 を購入し、SHM-CDに...

    Posted Date:2009/09/27

    俺は、 「 スタジオ・コンプリート・10CD・BOX 」 を購入し、SHM-CDに、さほど興味がなかったので、「永遠の詩:最強盤 」 を入手した時点で、ZEPアイテムには満足していて、このBOXに興味も特に無く、( HMVさんスイマセン )購入はしておりません。 この国の業界にも、某フリップ殿下と、同等か、それ以上に、利益優先の、商い人がいるのかな?... ? 。などと、様々なユーザーさんのレビューを見て、思いました。そんな俺が、今、一番需要を感じるのは、「 レッド・ツェッペリン・ネイキッド ( CODA : SHM-CDのユーザー・レビュー参照 ) 」 なのですが、未発表の音源をオリジナル・アルバムのボー・トラに、加えて何度も、同じユーザーに購入させるようなやり方は、今後、もし、メーカーさんに良心があるのなら、避けて欲しいと思ったので、今回レビューをさせて頂きました。上記のような販売方法を、仮にもし、公的な権利所有のメーカーさんが選択するようであれば、俺個人としては、公的、合法的レーベルよりも、良心的な非合法レーベルを信用するようになる気がしています。以上です。

    星影のステラー・リージョンズ .

    15
  • 収録曲の並びをみると欲しくなるが、3時間以上になる...

    Posted Date:2020/03/03

    収録曲の並びをみると欲しくなるが、3時間以上になるライブなのに2枚のCDに収まる筈は無い。いくらなんでも完全収録は出来ない。1971は2CD、1975は3CDなら買いたいが。

    ロックと競馬大好きオヤジ .

    13
  • ジェイソンは終わってから3人に土下座してひれ伏して...

    Posted Date:2012/11/21

    ジェイソンは終わってから3人に土下座してひれ伏していたと雑誌の載って伊いたが、感激して号泣したと本人のコメントを見て納得(涙・ヨカッタネ)。現役の来日公演に行きましたが、年はとってもジミーはカッコイイし、ジョンジーもしっかり屋台骨を支えています。何も昔と比べる必要はないのでは。久しぶりのワクワクして封を破り、1曲目からの高揚感を感じ、ZEPは永遠に最高です。勇気をもらいました。

    tom .

    12
  • もう5年。R.プラントが正式再結成のオファーを断っ...

    Posted Date:2012/09/25

    もう5年。R.プラントが正式再結成のオファーを断ったため、本当に1夜限りになってしまった。 プラントを除く3人は、かつてのグルーヴ感を取り戻そうとリハーサルを繰り返したという。海賊盤を聞いても、それはライヴで実現しているのは確かだ。60歳前後になってもZEPを再現しようとする姿は素晴らしいし、ZEPを知らない世代にもきっと届く音だ。映像を見ると、再結成が流れたことを残念に思うんだろうなぁ。

    十段 .

    12
  • 今回のバージョンにて、「デラックス」なのは装丁と、...

    Posted Date:2015/09/17

    今回のバージョンにて、「デラックス」なのは装丁と、ハイレゾ音源を指すのでは?このようなCD盤にまで、いつまで「デラックス」と冠するのか、その意義が少しも理解できない…残念ながら。 それと、どうして、評価欄を別にせず、前バージョンまでの高評価に乗っかったような形に捨て置いてるのか…。新バージョンへの反応や評価は想像以上に低かったということか? しばらく様子見していたが、配信はともかく、パッケージ販売については全くと言っていいくらい、新録音の意義が見いだせない。二代ほど前の旧音源でのLP単体の再発だけでマニアは満足したのでは? 販売する側が、単に自分が欲しかったとか予算消化だけの理由で、ここまでマニアックかつ高価で売れそうにもない、ますます作品の中身から乖離した”雑貨セット”をズラズラ並べた…といった印象しかない。「食玩」ならぬ「音玩」だ。これは果たして言い過ぎか? それと…たまたまハイレゾで聞いた新録自体も、どうも音のクリア感よりバラバラ感を感じてしまうのは気のせいだろうか?もしも再生機器側の問題ならば、かなり環境を選ぶ音ということだ。至福のひとときを味わっているコアなファンもいるかも知れないが、やはり自分にとっては無縁のようだ。

    sman .

    9
  • ふーん、出るんだ・・・。 さすがに金欠か・・・。 ...

    Posted Date:2012/09/22

    ふーん、出るんだ・・・。 さすがに金欠か・・・。 再結成といっても一夜限りのイベントだし、これでツアーやって1曲でも新曲作ってくれたなら、まるで違ったのに・・・。 当時、超プレミアがついた本ライヴ、見に行ってのぼせ上がった評論家が沢山いたけど、個人的にはその後の展開がなかったので、忘却の彼方だった。 なにやら、3人が一生懸命過去の自分達をコピーしようとしていて、まあ上手くいったパッケージ・ショウなわけだけど、つまらんことは自明だよ。 だってジューク・ボックスなんだもん・・・。 ほんと、これで「トレイン・ケプト・ア・ローリン」とかソロの曲とか、演奏して欲しかったと思うよ! まだまだある未発表ライブの正規発売、オリジナル・アルバムのリマスターこそ、やって欲しいわけ、ジミー・ペイジよ!

    kasa .

    8
  • あまりに商品情報が乏しいので、ちょっとだけ補足して...

    Posted Date:2023/04/22

    あまりに商品情報が乏しいので、ちょっとだけ補足しておくと、6枚中1973年のライヴが2枚、75年が2枚、あと77年と80年が1枚ずつになっているが、これ以上の情報はないしどこまで正確かもわからない。しかし、収録曲はUから聖なる館までの定番を網羅し、プレゼンス収録のNobody’s fault but mineなどまであり、放送録音となっているが音も十分によい。 77年のライヴは全て聴いたが、いいではないですか。ドラムがほんの少し遠く感じる以外は、ギターはもちろんベースもビンビンなり、ロバート・プラントもまだまだ好調。見るからに怪しげなパッケージであまり期待はしていませんでしたが見事に裏切ってくれ、「永遠の詩」のように「商品」として作られたライヴアルバムにはない「そのまま」のワイルドな良さが残っておりこれは楽しめます。 レコード店でまたは「通信販売」でLPを買いロックを聴くのが当然だった40年以上前は、こういう「海賊盤」はまともに流通などせず入手できても正規盤の倍以上の高値、そして音質はおしなべて当たり前のようにひどいものだった。でも、それを手にするのが如何にも「通」めいていて、なじみの輸入盤専門店で店員の蘊蓄を聞きながらLP漁りをする、そんな楽しみがまだあの時代にはあった。 それがいまはインターネットでこんなライヴアルバムがこんな安価で簡単に入手できる。あの時代にはレッド・ツェッペリンのライブは永遠の詩だけ、音が悪くても海賊盤でライヴ録音をこっそりと楽しみ、それもプレゼンスの頃のものなどあることすら想像できなかったのだ。 この音質もよい、あのころは思いもしなかった「レッド・ツェッペリン」を楽しみながら、ロック少年だったオッサンは往時に想いを馳せるのでした。

    kentaroh .

    7
  • 1971年の「Led Zeppelin IV(フォー・シンボルズ)」で...

    Posted Date:2014/11/06

    1971年の「Led Zeppelin IV(フォー・シンボルズ)」で世界一のロックバンドの地位を確立したZepが、初めてタイトルらしいタイトルを付け、1973年にリリースしたアルバム「Houses Of The Holy」。 この時期、Zepの人気は頂点に達していましたが、ビッグ・マーケットでの更なる飛躍を目指し、Jimmy Pageは、多分にアメリカ市場を意識した音づくりに挑みました。 そして、Pageの思惑は見事に当たり、アルバムは大ヒット。当時のアメリカ・ツアーは、史上最高の観客動員数を記録。 この勢いに任せて、1975年にリリースした「Physical Graffiti」も、2枚組のボリュームながら超メガ・ヒットを達成。彼らの行く手を阻むものなどないと思われました。 しかし、順風満帆のはずだったその1975年に、Robert Plantが交通事故により重傷を負い、ワールド・ツアーは中止。 それでも、Plantが怪我を押して録音を成し遂げた「Presence」が1976年にリリースされ、Zepは白鳥の歌どころか、不死鳥のように蘇ります。 しかし、不幸は重なり、1977年には、Plantの長男が病死し、またも活動は停滞。 彼らは不屈の精神で、1979年イギリスのネブワースで復活ライブを敢行。この時の、Pageの「やったぜ」と言わんばかりの笑みを記憶している方は多いと思います。 そして、例によって凝ったジャケットの「In Through the Out Door」がリリースされ、まだまだ彼らの時代は続くと思われたその矢先、1980年9月のJohn Bonhamの事故死(Pageの自宅にメンバー全員で泊まり込んだ日に、嘔吐したものが喉に詰まり窒息死)により、Zepは解散を余儀なくされます。 先日のNHK「SONGS」でのインタビューで、Pageが「Bonhamの死をどう感じたか?」と質問され、しばし沈黙の後、「君ならどう思う」と挑みかかるように答えたシーンを忘れることが出来ません。 さて、既に何度もリマスターされたZepの音源ですが、今回、Pageの監修により最新デジタル・リマスターが施されリイシュー。Deluxe Editionは、ファンが驚喜しそうな未発表音源付きの2枚組となっています。 このDeluxe Editionは3面仕様で、裏ジャケットのデザインが、正規ジャケットの色を反転させたネガフィルムのような体裁。 正規盤が完成に至るまでの試行錯誤が記録された、いわば「ウラ盤」がその未発表音源であることを暗示しているかのようです。 最新リマスターのDISC1。音がよりクリアになり、ギターがぐっと前面に出てくるようです。それは、1曲目「The Song Remains The Same」に顕著。 2曲目「The Rain Song」でも、アコギが目の前で演奏されているかのようにリアルに響きます。曲の持つ、郷愁感のようなものも強調されているのでは? 3曲目「Over The Hills And Far Away」は、Plantのハイトーン・ヴォイスの輝きが増しています。 4曲目「The Crunge」は、米国市場を十分意識したファンク調で、ここでもPlantのヴォーカルがくっきり際立っています。 Pageの進化したリフを聴くことが出来る5曲目「Dancing Days」は、アルバム中、最もキャッチーで、今回は、ギターのクリア度が増しています。音の分離も良く、キーボードもクッキリしています。 レゲエの要素が取り入れられた6曲目「D’Yer Mak’Er」では、重いドラムスの響きが鮮やか。 Page and Plantの1994年のアルバム ・タイトルにもなった7曲目「No Quarter」は、ミステリアスな雰囲気はそのままに、キーボードが前面に出てきます。 これも、米国市場を狙ったと思われる8曲目「The Ocean」。ギターと共に、バック・ヴォーカルがクリアになり、最後にドゥーワップまでも登場することがはっきり聴き取れます。 待望の未発表音源DISC2。 1曲目「The Song Remains The Same (Guitar Overdub Reference Mix)」は、ヴォーカル抜きのバージョンですが、インストでも十分通用する出来栄えは流石。 2曲目「The Rain Song (Mix Minus Piano)」は、ピアノ抜きのバージョン。 3曲目「Over The Hills And Far Away (Guitar Mix Backing Track)」は、ギターが前面に出たカラオケです。 4曲目「The Crunge (Rough Mix - Keys Up) 」は、よりファンクっぽい仕上がり。 5曲目「Dancing Days (Rough Mix With Vocal) 」は、ヴォーカル入りで、最もそれまでのZepのスタイルに近い演奏が繰り広げられています。 6曲目「No Quarter (Rough Mix With Jpj Keyboard Overdubs - No Vocal)」は、タイトル通りJohn Paul Jonesのキーボードがオーバー・ダビングされたカラオケ。 ラスト7曲目「The Ocean (Working Mix)」は、一発録りに近いようで、ライブ感が充満。 リリースから40年以上を経て、今なお色褪せない傑作を、ネガティブな面も含めて見つめ、オモテとウラから楽しみたいと思います。

    hiro .

    7
  • まずは3作品ですよね。全作品期待。買いますよ、全部...

    Posted Date:2014/03/14

    まずは3作品ですよね。全作品期待。買いますよ、全部。

    翌檜駒草 .

    7

You have already voted

Thankyou.

%%message%%