ラフマニノフ、セルゲイ(1873-1943)
新商品あり

ラフマニノフ、セルゲイ(1873-1943) レビュー一覧 2ページ目

ラフマニノフ、セルゲイ(1873-1943) | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

1353件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • 以前レヴューの方の意見を読んでこの演奏のCDを聴いて...

    投稿日:2023/08/08

    以前レヴューの方の意見を読んでこの演奏のCDを聴いてみた結果、レヴューの方と同意見である。ロシアの湿った男泣きのようなロマン性は薄らいでいるが、演奏の緊張感やわくわく感は明らかにこちらのほうが勝っており聴いていて引き込まれるところが多い。これを聴いた後では再録演奏はどこかのっぺりして面白みにも欠けている。私もやはりこの演奏を勧めたい。

    robin さん

    0
  • 皆さん仰る通りに素晴らしい!ルガンスキーは大好きな...

    投稿日:2023/06/30

    皆さん仰る通りに素晴らしい!ルガンスキーは大好きなビアニストだ。また、鐘の第2楽章のソブラノソロはほれぼれします。鐘の音源をすべて聴いた訳ではありませんが、音程バッチリでかつドラマチックです。何もかも文句なし!

    ハンドルを左に戻してください。 さん

    0
  • この2曲に関してはねっとり・こってり系が好みなので...

    投稿日:2023/04/14

    この2曲に関してはねっとり・こってり系が好みなので、一押しはヴァーシャリ/アーロノヴィチ盤。でもシャープで切れ味鋭いこの演奏も決して悪くはない。ところでこのディスクのジャケット写真、明らかにデヴィッド・リーンの名作『逢びき』を意識してますよね。

    チタンシルバー さん

    1
  • 今回購入。 いつだったかどこかでヴァーシャリのラ...

    投稿日:2023/02/25

    今回購入。 いつだったかどこかでヴァーシャリのラフマニノフ4番を聴いた。 調べたらアーロノヴィッチという方の指揮のラフマニノフだった。 1−3番はそれぞれ好きな盤がそこそこあるのだが 4番に関しては他の盤もおすすめ盤も聴いたが どうにも興味が持てなかった曲。 その4番にに、いや演奏にたちまち引き込まれた。 他の方も絶賛していますが1番から通して聴くと オケ、ピアノともに息があった豊かな叙情美、陰翳の濃い演奏でグッときます。 で、本題の4番 やはりこの演奏が一番好み。 ちなみにショパンになりますがヴァーシャリの即興曲第1−3番も 名盤です。ぜひぜひ!

    ぶひ さん

    0
  • 濃厚な白熱名演!両者とも圧倒的技巧をベースに緩急自...

    投稿日:2023/01/13

    濃厚な白熱名演!両者とも圧倒的技巧をベースに緩急自在の熱演を繰り広げる。これでもかとロマンティックに歌い込むショパンも良いが、両者の演奏スタイルは特にラフマニノフにハマっており、骨太の濃密な歌心を存分に発揮した熱演となっている。速い部分での畳み掛けるような気迫と熱量は圧倒的だし、緩徐部でのしっとりとした語り口も絶美。ラストなどオケ曲に匹敵するほどの威容を獲得し熱く歌い上げており圧巻!併録のヴォカリーズがまた絶品で、遅いテンポでじっくりたっぷりかつ繊細に、驚くべきスケールで聴かせる名演!録音もオン気味で生々しく良好。随所でクニャーゼフのアツい息遣いが聞こえるのもリアルで良い。

    スノードロップ さん

    1
  • Rocester POはランスドルフがボストンへ来る前によく...

    投稿日:2023/01/07

    Rocester POはランスドルフがボストンへ来る前によく振っていたオケで、LPに(英雄)などを録音していたと思う。本コラムに、屈託なくやっている、と書かれているが、わたしが現在最も好きなラフマニノフの3番の演奏である。なぜ好きかと問われれば、私の感覚に最も合っているからで退屈しないで聴きとおせるからである。元来、ラフマニノフは好きではなく(ほとんど嫌いに近い)避けていたが、まあ聴いてみようかと思っていきついたのがこの知られざる演奏だが、ホロヴィッツやアルゲリッチ等を差し終えての演奏である。変に暗くせず明るい響きでピアノのタッチも冴えてるのが好ましい。余談ながら、ロチェスターという響きからは完全に大英帝国時代の町の名前だと思う。

    robin さん

    0
  • ラフマニノフへの「Respect」に溢れたアルバム。 ゲ...

    投稿日:2022/06/03

    ラフマニノフへの「Respect」に溢れたアルバム。 ゲオルギェヴァのピアノ、ゲッツェル&ゴンザレス指揮バーゼル交響楽団、何れも初めて聴く音楽家です。 演奏は勿論良いのですが、此のCDをラフマニノフ財団との協力で企画した「PROSERO」と言う、此れまた初めてのレーベルに深い感謝の意を表します。ブックレットやライナーに貴重なアメリカ時代のラフマニノフの写真が数多く掲載されている事だけで、如何に此のアルバムを企画した人(Martin Kornさん)がラフマニノフをリスペクトしているか分かります。 私は「ラフマニノフ協奏曲第3番」を若い頃から偏愛しており、20代は毎日聴いていました。(ワイゼンベルク盤とホロヴィッツ・シルバー・ジュビリー盤が主でした) それ以降も此の曲の音盤収集を続け、当然、殆ど全ての音源を持っています。また30代以降は経済的ゆとりも出来たので、此の曲のライヴがあると余程の遠方で無い限り必ず聴きに行きました。 その中には、「名盤」も「駄盤」もあり、感動的な「実演」もガッカリなライヴもある訳ですが(ライヴが良くてもCDは駄目と言う場合もあり、その逆もあります)其れ等幾多の演奏と比べても此のCDは、2018年の反田盤以来、久しぶりの「美演」であり「超名盤」の登場です。 先ず「パガニーニ変奏」のテンポの取り方が素晴らしい! 「協奏曲第3」も、出だしから「此の曲はこうでなければ!」と思わせる素晴らしい「掴み」です。 此の曲の演奏に有りがちな「技巧」にだけ頼った演奏では無く「ラフマニノフ節」で溢れています。 第一楽章5:35以降のテンポを落とす処のなんとロマンチックである事でしょう! オーケストラも雄弁に奏でられます。先述のホロヴィッツ・NYPライブ盤(78年)はオーマンディの指揮でありながら「音がデッド」な点が残念なのですが、ゴンザレス指揮のバーゼル交響楽団、侮れません。 少なくとも、ジルベルシュテイン盤(93年・此れは酷い『駄盤』です)のアッバード指揮ベルリン・フィルよりも数段優れています。 「変奏曲」と「協奏曲第3」で指揮者が交代した理由は詳らかではありませんが、二人とも「ラフマニノフ的なるもの」をとても良く理解している事が分かります。 カデンツァは「大」ですが13:00でのピアノがユニークです。此の解釈は「好み」が分かれると思いますが、数多の「名盤」の中で「存在価値」を示す演奏として、私は大いに評価します。 第二楽章ラストから第三楽章へ移る際のオーケストラ、特に打楽器の強打は迫力満点です。 第三楽章10:10以降の堂々たるピアノとオケの掛け合い(10:40でのトゥッティ!)も素晴らしい解釈です。 12:15以降の弦を叩く音、そして12:49で頂点に達した後の何という落ち着き! 14:22以降1のテンポ、4:28のオケ、「ラフマニノフ終止」の4連打、最後迄最高の演奏です。 ラフマニノフや、此の曲を愛する人は「必聴の名盤」です。 強くお勧めする次第です。

    シュタイナー さん |60代

    0
  • カティア・スカナヴィのラフマニノフにチャイコフスキ...

    投稿日:2022/02/22

    カティア・スカナヴィのラフマニノフにチャイコフスキーをミックスしたアルバム。目玉はラフマニノフのEtudes-tableaux(絵画的練習曲)作品39。ライヴで終演後に拍手があるのだが、なぜかパラパラ。で、アンコールの子守歌が奏される。スカナヴィの演奏は、じっくり聴くと凄味があるのだが、ただ聞き流す程度では良さが分からないかも知れない。取り上げられた作品は少し渋めだが、スカナヴィの本質を知るには打ってつけだと思う。

    Ichirokagawa さん

    0
  • このCDはラフマニノフの交響曲第2番を、ニコライ・ゴ...

    投稿日:2021/12/31

    このCDはラフマニノフの交響曲第2番を、ニコライ・ゴロワノフが指揮し、モスクワ放送交響楽団の演奏で収録したアルバムである。 ゴロワノフの演奏は大変に個性的な演奏を聴かせてくれるが、このCDでも野太い逞しい音や、第3楽章でもロマンチックに濃厚に歌うなど、こんにちでは聴けない演奏だ。 モスクワ放送交響楽団は、ゴロワノフ在任中にだいぶ荒れてしまったそうなのだが、この録音でもちょっと粗さが感じられる。 ただそこを含めて魅力的ではあるが。 録音は古いのでそれなり。

    レインボー さん

    0
  • 艶やかな音色と歌心。隠れた名盤です。

    投稿日:2021/12/26

    艶やかな音色と歌心。隠れた名盤です。

    ぐもも さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%