人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

J R R トールキン

J R R トールキン ( ジョン・ロナルド・ロウエル・トールキン )

1892〜1973年。南アフリカのブルームフォンテンに生まれ、3歳のとき、イギリスに移住。オックスフォード大学卒業。第一次世界大戦に従軍後、1925年からオックスフォード大学教授。中世の英語学と文学を中心に講じた。『指輪物語』は、20世紀最高のファンタジーとされる 続きを読む

登録  

山内マリコ

山内マリコ ( ヤマウチマリコ )

1980年富山県生まれ。2008年に「女による女のためのR‐18文学賞」読者賞を受賞。12年、受賞作を含む連作短編集『ここは退屈迎えに来て』を刊行してデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

青木美希

青木美希 

ジャーナリスト、作家。札幌市出身。1997年、北海タイムス入社。同紙の休刊にともない、1998年9月に北海道新聞入社。札幌での警察担当のときに北海道警裏金問題を手がける。2010年9月、全国紙に入社。東日本大震災では翌日から現場で取材した。現在も個人として取材活動を続けている。「道警裏金問題」取材班として菊池寛賞。同取材班と、のちの原発事故検証企画「プロメテウスの罠」、「手抜き除染」報道の両取材班 続きを読む

登録  

アルフレッド ベスター

アルフレッド ベスター 

1913年ニューヨーク市マンハッタン生まれ。1939年、短篇“The Broken Axiom”がスリリング・ワンダー誌のSFコンテスト第一席入選作となり、作家デビュー。その後3年間、SFの短篇を発表するが、やがて『スーパーマン』をはじめとするコミックスの原作者、ラジオ、テレビ、ドラマの脚本家として活躍。SF界に復帰したのは、『破壊された男』をギャラクシイ誌に連載した1952年のこと。この作品は第 続きを読む

登録  

乙一

乙一 ( オツイチ )

1996年「夏と花火と私の死体」でジャンプ小説・ノンフィクション大賞を受賞しデビュー 続きを読む

登録  

貫井ひつじ

貫井ひつじ 

やぎ座、O型(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

藤井邦夫

藤井邦夫 ( フジイクニオ )

1946年北海道生まれ。テレビドラマの脚本家、監督として活躍後、時代小説家としてデビューし、一躍人気作家となる。その巧みなストーリーには定評があり、多くの読者を魅了している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

あさぎ千夜春

あさぎ千夜春 

原作『初めましてこんにちは、離婚してください』がコミックシーモア主催「電子コミック大賞2021」女性部門賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

黒木亮

黒木亮 ( クロキリョウ )

1957年、北海道生まれ。早稲田大学法学部卒業、カイロ・アメリカン大学大学院修士(中東研究科)。都市銀行、証券会社、総合商社勤務を経て、2000年、国際協調融資をめぐる攻防を描いた『トップ・レフト』で作家デビュー。大学時代は箱根駅伝に2度出場し、20kmで道路北海道記録を塗り替えた。ランナーとしての半生は『冬の喝采』に綴られている。1988年より英国在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載さ 続きを読む

登録  

宮澤伊織

宮澤伊織 

秋田県生まれ。2011年、『僕の魔剣が、うるさい件について』(角川スニーカー文庫)でデビュー。2015年、「神々の歩法」で第6回創元SF短編賞を受賞。冒険企画局に所属し、「魚蹴」名義で『インセイン』(新紀元社)などTRPGのリプレイや世界設定も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

水谷緑

水谷緑 

神奈川県生まれ。2014年、『あたふた研修医やってます。』(KADOKAWA)でデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山上信吾

山上信吾 

前駐オーストラリア特命全権大使。アボット元豪首相をして、「豪州人の心に永遠の印象を残した桁外れの大使」と言わしめた。1961年東京都生まれ。東京大学法学部卒業後、1984年外務省入省。コロンビア大学大学院留学を経て、2000年在ジュネーブ国際機関日本政府代表部一等書記官、その後同参事官。北米二課長、条約課長を務めた後、07年茨城県警本部警務部長という異色の経歴を経て、09年には在英国日本国大使館政 続きを読む

登録  

ハンス・クリスチャン・アンデルセン

ハンス・クリスチャン・アンデルセン ( ハンスクリスチャンアンデルセン )

登録  

白鳥士郎

白鳥士郎 ( シラトリシロウ )

名古屋市在住。2008年『らじかるエレメンツ』にてGA文庫からデビュー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

大塚英志

大塚英志 ( オオツカエイジ )

1958年生まれ。まんが原作者・批評家。まんが原作者としての著書は永山則夫をモデルとした『アンラッキー・ヤングメン』(藤原カムイ作画)など自作ノベライズを含め100冊近い(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

村上龍

村上龍 ( ムラカミリュウ )

1952年長崎県生まれ。1976年『限りなく透明に近いブルー』で第七五回芥川賞受賞。『コインロッカー・ベイビーズ』で第三回野間文芸新人賞、『半島を出よ』では第五八回野間文芸賞、第五九回毎日出版文化賞を受賞。映画化・監督作品も多数。メールマガジン「JMM」主宰、「カンブリア宮殿」(テレビ東京)にメインインタビュアーとして出演(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

いしかわこうじ

いしかわこうじ ( イシカワコウジ )

石川浩二。絵本作家。1963年千葉県市川市出身。武蔵野美術大学視覚伝達デザイン学科卒業。イラストレーター、ペーパーわんこ作家を経て、イタリア・ボローニャ国際絵本原画展入選を機に絵本作家になる。ユニークな発想と豊かな色彩の造形で、芸術性とポピュラリティの高い絵本を数多く出版している。海外でも翻訳版が多数。『どうぶついろいろかくれんぼ』(ポプラ社)がミリオンセラー。『おめんです』(偕成社)が積文館グル 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%