内田弘樹 Review List

内田弘樹 | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides Books, Comics and Magazines. CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods! Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

4Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  •  漫画の方はブラックさに加えて、いかにもミリタリー...

    Posted Date:2021/07/15

     漫画の方はブラックさに加えて、いかにもミリタリーオタク的な悪ノリに満ちているので、そこに否定的なレビューも多くあるも、意外と解説部分がまともでそこそこ詳しいというギャップが面白くて、最後まですらすら読めてしまった。

    ニグンノテイオー .

    0
  • 正直、読み始めたとき 「こんな装甲空母どっから湧...

    Posted Date:2017/02/18

    正直、読み始めたとき 「こんな装甲空母どっから湧いて出た?」 とおもってたらなるほど!! あの二隻を改装したのか!!!!??? とオレニッコニコ!!!! なるほど、もともと計画された時点で排水量は3万トン越えてるから十分可能に思えます!! 計画番号も110号艦に111号艦。あの二隻より優先して建造されたわけです!! いいんですよ!!だって一隻は解体、もう一隻は横須賀のドッグをずっと占拠しつづけ何のやくにも立たず潜水艦に撃沈されて終わってしまったのだから・・。 すみません、まだ最後まで読んでないけど楽しすぎます!!! そして、そうですか「あの人」捕虜になっちゃうんですね。 それが随分と大きな影響出ちゃってます!!!!! そのあたりは読んでのお楽しみ!!!! また個人的にわたしが好きな人物が活躍します。 ひとりは野中五郎氏、陸攻隊の隊長さんですね。べらんめえ調でしゃべるけどひとの名前を呼ぶときは「なあ、**くん」って敬称をつけたりするのが非常に印象にのこった人です。「17人の飛行隊長」だったかな?で読んで好きになって。 本作では例の陸攻で敵艦隊のまわりをグルグルまわる戦法(車掛かり戦法)で戦果を挙げてます!!ただ実際には損害も少なくなく戦果もほとんどないようですが・・。敵をして「悪夢のようなギルバート海戦」と言わしめた戦法でした。架空戦記のなかではせめてといったところです。 もうひとりは有馬正文氏、第25航空戦隊の司令官として登場します。末端の兵隊にも謙虚に接した人。「みなさん、いつもお疲れ様でございます」なんて下っ端の兵隊に声をかける艦長はほかに聞いたことがない。そして「見敵必戦」の闘将角田覚治。 架空戦記は史実で実力を発揮する機会のなかった人物が活躍するのも楽しい。 あと、わたしは「好きな人物」と言ったよね。いつも注意してるんだけど、単に「好きな人物」とその人物の功績や実力は別だと思ってるから。 そこは歴史を見るうえで混同しては絶対だめだと思ってるから。 ちなみに内田弘樹先生の架空戦記、中古でフルコンプリートした・・と思う!!

    ニトロプレス . |30year

    0
  • まさか、まさかの主人公クラスに大野竹二…!!!!!!いや...

    Posted Date:2014/10/09

    まさか、まさかの主人公クラスに大野竹二…!!!!!!いや普通に考えたら「大和」の艦長は森下さんや有賀さん持って来るのにね。あるいは松田千秋さんとか…俺的には山本長官がいつかは大和艦長にと押していた「比叡」の西田さんも架空戦記で良いから「大和」の艦長に…と思う。かわぐちかいじの「ジパング」もクライマックスの海戦の「大和」艦長が大野さんで「えーッッ!!!!!大野さんじゃダメだよ!!キャリアに箔をつけるために短期間「大和」の艦長やってたんだから〜!!!!???」とツッコミ入れてました。史実と違い大和、武蔵を含む第二艦隊がラバウルに入港しやっぱり米機動部隊にボコボコにやられ(特に、と言うか「当然」大野さんの「大和」)いきなり大ピンチに本当に息もつかせぬ展開で無我夢中で読みました。もちろん大野さんにも花を持たせる場面もしっかりあります。あと「長門」のしぶとい活躍が良かった。そらアンタあの食い付きの良い九一式徹甲彈に対応する装甲を(ポスト・ユトランド型ではないので完全ではないけれど)纏っているのだから!!!!!…しまった。こんな事ならもっと早く内田弘樹の架空戦記を読むべきだった。架空戦記を読んでても段々つまんなくなって(読んだ作品自体もつまんなかった)やめてしまっていたので…。艦これの小説もそのうち買うぜ!!!!!

    ニトロプレス . |30year

    0
  • とにかく内田弘樹の架空戦記がとても評判が良く、いつ...

    Posted Date:2014/10/09

    とにかく内田弘樹の架空戦記がとても評判が良く、いつか読んでみたいと思ってた。コレ「流星」だよね?愛知航空機だし。これの単座バージョンて要はレッドサンブラッククロスに登場する「流星」へのオマージュ?個人的に「流星」大好きっ子なうえ艦隊決戦モノよりライトに読めるかなと思い入手。個人的に「加賀」が生き残ったあたりからテンションが上がり最後まで一気に読んでしまった!!…もっと早く読むべきだった!!史実を知っているだけに「爆風」が大なり小なり歴史に絡み動かして行く様が面白く、またそれが架空戦記の醍醐味のひとつでもある。「爆風」と言う名前は「麗麗し過ぎる」と言うかチョット下品だが…。続編あるみたいだが入手出来るのだろうか…。余談だが作中に赤い零戦が登場するのだが、私は父の蔵書にあった昭和45年?の「冒険王」に掲載されていた「ゼロ戦レッド」(貝塚ひろし)を思い出しテンションは最高潮に。レッド隊が東京への原爆作戦を食い止めるという内容。最後に「さらばレッド隊!」とあり最終回なのか?子供の頃に夢中で何度も読んだ!!話がズレたが久しぶりに「ゼロ戦レッド」読みてぇ!!

    ニトロプレス . |30year

    0

You have already voted

Thankyou.

%%message%%