Chikada Haruo

Chikada Haruo Review List

Chikada Haruo | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

11Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • 最近、自伝を出した、近田治夫氏の、音楽入門というよ...

    Posted Date:2021/03/11

    最近、自伝を出した、近田治夫氏の、音楽入門というより、バンド入門の本。 上手いやつより、仲のいいやつとやった方がいいよ、という言葉が印象的。 実例として挙げられるのが、自信のビブラストーン。 様々な役割や、楽器の種類、プロとアマの違い、スタッフの役割など、バンドをはじめるには、非常にわかりやすい本だと思う。

    ダム . |40year

    0
  • ハマチャンが好きなアルバム。う〜ん納得。

    Posted Date:2011/07/01

    ハマチャンが好きなアルバム。う〜ん納得。

    大畠逃介 .

    0
  • こんなに素晴らしい音源が残っていたことに感激です。...

    Posted Date:2010/10/23

    こんなに素晴らしい音源が残っていたことに感激です。そして復刻に感謝します。 「音が悪い」との案内もありますが、ライナーによりますと「ほとんどがPA”Public Address,場内拡声装置”からのライン出力からの音源が確保されている」との記載どおり、そんなに悪い音ではありません。 (一部ライナーノーツより抜粋しました) むしろ「良くぞ残しておいた頂いた貴重な記録」としての価値もあり、また「楽しくてしょうがないライヴ・テンション」が伝わってきます。 「電撃的東京」収録の楽曲のライヴ。「GSメドレー」「日本のROCKメドレー」あたりは近田さんらしい「さり気ない毒気」が素晴らしいです。 ボーナス・トラックとして、1978(昭和53)年2月3日「渋谷 屋根裏」での「ブルドッグ」(都倉俊一氏作曲、フォーリーブスが歌ってました)のライヴ音源には感謝感激です。 盆、正月とクリスマスが一緒に来た様な華麗な作品です。 ライナーも読み応えがあり、「ハルヲフォンの変遷」のファミリー・ツリーも興味深いです。 近田さんにお願い!「ゲゲゲのバカボン」とかでRockしてくんなまし。 最近は「バカボンが馬鹿もん」に聞こえます。加齢です。

    炊事場の馬鹿力 .

    1
  • 私は現在50歳です。このアルバムは私が17歳の頃に出た...

    Posted Date:2010/03/10

    私は現在50歳です。このアルバムは私が17歳の頃に出たLPのCD化なのですが、当時彼等は東京江戸川区平井の「島村楽器」(現在もある楽器屋さんです)の練習スタジオで公開練習をやっていて、そこに友達の岡部君と何度も見学に行って「なんだまた来てんのか?」とか近田さんに声を掛けて頂き、嬉しかった事を思い出しました。とにかくハルヲフォンはポップで演奏も上手く、それでいてファンに優しくておまけに近田さんは頭の回転が超高速で発言が飛び抜けてました。この作品にはデヴィッド・ボウイやT.レックス、ジョブライアス、そして歌謡曲からの影響が見事に混在した「完成された一枚」です。のちに「電撃的東京」なる更に素晴らしい歴史的名盤がありますが、この「カモン、レッツゴー」はもうそれのプレリュード。全11曲、36分29秒(このCD化に際してのボーナス・トラックはありません)今でも古くないひねくれポップ・センスが満載。カーズとかスクイーズとかお好きな方で日本ものもOKな方なら、絶対に楽しめますよ。

    microwave2_xtk . |50year

    0
  • 小生、この作品を購入するのは3回目。最初は、渋谷陽...

    Posted Date:2009/08/08

    小生、この作品を購入するのは3回目。最初は、渋谷陽一さんのラジオ番組某特殊法人Radio の「若いこだま」か、はたまた”Sound Street”だったか。LPで購入し、CD化され再購入。浮世の事情で借金(住宅ローン)の繰上げ償還のため「涙ながらに売り払い、得られた収入を税務署に申告すべきかお尋ねし」、今三度目でリマスターCDでGETしました。挑発的、刺激的、原曲の素晴らしさ(作詞、作曲、本歌手の一癖ある才能)を近田春夫さんによる選曲、編曲とアイデアに脱帽しております。「GS-Sounds,MODS,HardRock....に[したたかに]仕上げちゃいました」と近田さんの涼しい顔を創造してしまいます。近田さんは当時、たまーに、TVなんぞに出演され、その言動は、すこぶる「知的、微妙・絶妙な笑い、さらりとした毒気のある的確な批評」で格好良かったなぁー。今、あえて例えますと大田光さんにも似たキャラ。このような方の「歌謡曲」にコダワッタ一大傑作。次作では「電撃的関西」などお願いします。「六甲おろし」を今風にしたら、どうなるか。甲子園球場もリフォーム。「ツタ」から「コケ」にしたから、Tigersはコケっつぱなしとか。「シダ、fern,ファーン」にしたら”fan、お客様”もさらに増え、人生”fun,楽しく”なりまっせ。そして、Tigersの優勝決定戦とハルヲフォンの甲子園野外夜間ライヴを!「ちゃーんと、らしく、毒気入りのライヴ」と新作が楽しみ。近田さん、渋谷さん、そして特殊法人ラジヲ曲に感謝しております。「言葉と表現方法」に優れた才能の持ち主です。「だから、真実を静かに語っている」のでしょう。もう”Kan-den”しそうね。失礼しました。団塊さんもジュニアさんも必聴の作品です。

    二葉亭余暇兼 .

    0
  • 『電撃的東京』を手にしなかったら、一生耳にする事は...

    Posted Date:2005/12/27

    『電撃的東京』を手にしなかったら、一生耳にする事はなかったであろう歌謡曲群。それらはハルヲフォンによって私の耳に焼き付きました。一番のお気に入りは「東京物語」。いい曲ですね、このコード進行好きです。それから、男性が女言葉で歌うと虫酸が走った私ですが、嫌悪感なく聴けたのはハルヲフォンが初めて!おばあちゃんになっても聴き続けたいアルバムです。

    ぴー .

    0
  • グラマラスでポップな中にそこはかとなく漂うセンチメ...

    Posted Date:2005/12/27

    グラマラスでポップな中にそこはかとなく漂うセンチメンタリズム。「レインコート」のように遊び心あふれる曲があるかと思うと、「見つめられ〜」のようなシリアスな曲がポンとあったりしてドキッとさせられます。「見つめられ〜」はうお座の近田先生らしい曲だなぁ、と思います。「秘密の〜」の不思議なフィーリングもたまりません。

    ぴー .

    0
  • ププッ(笑)とかトホホな要素を多分に含んでいながらカ...

    Posted Date:2005/12/26

    ププッ(笑)とかトホホな要素を多分に含んでいながらカッコイイ、ヴィブラトーンズ。近田先生の赤裸々なまでにアチャチャな詞と、聴くだけじゃ物足りず一緒に歌っちゃいたくなるメロディ。特に「ソファーベッド〜」は詞、曲、アレンジ、歌、演奏の全てにおいてパーフェクト!「昼下がりの〜」は後のパール兄弟へと繋がるパル男の片鱗が窺えます。福岡氏の美声にも惚れ惚れします。

    ぴー .

    0
  • 初めてアルバム単位で聴きました。懐かしい曲が多く、...

    Posted Date:2004/05/29

    初めてアルバム単位で聴きました。懐かしい曲が多く、今聞くとあの頃には分からなかった仕掛けが理解できて非常に面白く聴けます。ただ、「歌詞かぁど」が付いてて欲しいよなぁ…。

    肉郎 .

    0
  • 好奇心揺さぶられっぱなしの名盤です!コード進行はじ...

    Posted Date:2004/04/24

    好奇心揺さぶられっぱなしの名盤です!コード進行はじめ展開がせっかち&しっちゃかめっちゃかで、曲の出だしからその後への展開が読めない=刺激的。かといってそこに拙さやキワモノ的印象はあまりなく、妙な進行の割に実際聴けばヌケがいいロックンロールに思える不思議。シンプルな爆発力と複雑な音楽知識を両立した希な作品。いつかこの店の扉開けても誰も振り向かなくなる、ネエ♪

    R .

    0

You have already voted

Thankyou.

%%message%%