Piano Concert
New Items Available Tickets Available

Piano Concert Review List

Piano Concert | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

554Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • プレトニョフももう67歳。昨年ベルリン・フィルハー...

    Posted Date:2024/05/25

    プレトニョフももう67歳。昨年ベルリン・フィルハーモニーでのライブ録音。プレトニョフには2000年カーネギーホールライブという名盤があり、今回も有名ホールでライブということで期待して聴いた。もちろん期待以上であった。発売元情報には「型破りで刺激的、挑戦的な彼のピアノ演奏のイメージに強烈な印象を抱いている方も多い」と書いてあるが、私のイメージは全く違う。プレトニョフは、一言で言うと「計算され尽くした抑制の音楽」である。徹底的に響きに拘り、ほとんどのピアニストが強く弾くところをあえて弱く弾く。これだけのテクニックがあるのだから、ガンガン弾きたいだろうけど、あえてそれをしない。こう言う彼のピアニズムはこのディスクでも満喫できる。冒頭のブラームスは曲が抑制を求めているから、悪い訳がない。まさに正統、静謐の演奏である。いきなり深い世界に連れて行かれるようだ。次のショーとプレトニョフのソナタは、なんで今時こういう調性音楽なのか、と言いたくなるほど誰が聴いてもわかりやすい。少しフランスっぽいがひねりも皮肉もない。ストレート過ぎるのがなんとも逆説的に良い曲なのでは、と思わせる。このディスクの白眉はやはり後半のショパン。ポロネーズ1番って改めて名曲だと実感させる。冒頭こそ普通に響かせるが、繰り返しになると途端に脱力する。その後も余計な力を入れず、曲の骨格を明晰に描き出す。緊張感を持って音量調整しているプレトニョフの意図が明確にわかる演奏。幻想曲も凄い、冒頭から冷静・冷徹であり、楽天的要素が一切ない。あの行進曲も、開放的要素はなく、眼は常に客観的で自己抑制の極みである。この曲の最後を皆さんにも聴いてほしい。これがプレトニョフなのだ、と言うことが十二分に理解できるから。舟歌も同様。波は穏やかであり、必要以上に大袈裟になることを拒絶している。幻想ポロネーズも傑作だからこそ、そんなに大きな音を出さなくて良いと言っている。彼はロシアのピアニストであり、ロシアンピアニズムの洗礼と薫陶を受けているはずなのだが、そういう演奏とは明確に一線を画している。このディスクを聴けば、プレトニョフの凄さは理解できる。指揮活動も良いけど、これを聴いたら、やはりピアノを弾いて欲しい。プレトニョフでしか聴けない音楽がここにはあるからだ。

    てつ .

    1
  • 久々にホロヴィッツの演奏を映像で視聴しました。やは...

    Posted Date:2023/10/03

    久々にホロヴィッツの演奏を映像で視聴しました。やはり凄いピアニストだったことを再認識させてもらったBlu-ray Discでした!以前から映像は観たことなかったのですが、ホロヴィッツのラフマニノフのピアノ協奏曲第3番は今回のメータのバックの演奏が好きだったので、その演奏を映像でみれて嬉しい限りです。来日時に聴いた演奏を思い出しながら、2枚のDiscを一気に観て感動しきりでした。これは是非とも手元に置いておきたいDiscだと思います!

    RCS . |60year

    1
  • 嗚呼つひに!長年待望してゐました。Olympiaなどで出...

    Posted Date:2023/07/12

    嗚呼つひに!長年待望してゐました。Olympiaなどで出たのも持つてゐますが、我が国が誇るべきオリヂナルで欲しかつたので!しかもSACD。LPでは4枚で発売されて、その時の編集とはちがふやうですが、III、IVと続けて出して下さるやう今から切にお願ひします。ジャケットの写真も(みな?)ピアニストが選んだ?喜んだ?ものとして読んだ記憶があり、それらがそのまま生かされてゐるのもファンの一人として感謝致します。 

    JCS . |70year

    4
  • 女性と分かって聞くからか、女性を感じる。どの演奏も...

    Posted Date:2023/05/23

    女性と分かって聞くからか、女性を感じる。どの演奏もピアノの音が綺麗だし、個性を感じる演奏で、特にショパンの「大円舞曲」が素晴らしい。「ラ・カンパネラ」はフジコ・ヘミングのように個性的ではあるが、テクニックがしっかりしている。 もっと評価されるべきピアニストであると思う。

    出町の玉ちゃん .

    0
  • ブーニンお気に入りの幻想ポロネーズが、入っています...

    Posted Date:2023/05/14

    ブーニンお気に入りの幻想ポロネーズが、入っています。 音も大変素晴らしいです。 今は亡きお母さまの写真もファンとしては、うれしい限りです。

    かめさん . |50year

    1
  • アラベスク、クライスレリアーナといえばホロヴィッツ...

    Posted Date:2023/05/04

    アラベスク、クライスレリアーナといえばホロヴィッツの名演が思い浮かぶ。メジューエワの演奏はさすがにホロヴィッツよりいいとはいえないが、こんなゴテゴテした曲が楽しくきけたのだからそれだけで大したものだと思う。アルゲリッチのシューマンは楽しく聞けなかったので。

    顕 . |60year

    0
  • 初めてメジューエワのCDを聞きました。非常に芯の強...

    Posted Date:2023/05/03

    初めてメジューエワのCDを聞きました。非常に芯の強い美音で感動しました。また、ベートーヴェンのソナタは聞き慣れた人にも楽しめるような工夫がありよかったです。メジューエワのCDを少し集めてみようと思いました。

    顕 . |60year

    0
  • ピアニストとして最も脂が乗りきっていた時期のギレリ...

    Posted Date:2023/04/07

    ピアニストとして最も脂が乗りきっていた時期のギレリスの演奏をライブ録音で聴けるというがこのアルバムの一番のセールスポイントであろう。モーツァルトの2曲やブラームスの2曲など、いずれも強烈な打鍵と安定感抜群の技巧、そして志の高さ、高邁な品格といったギレリスの特色を堪能できる。70年代のライブ録音という事もあり音質は万全とは言えないが、鑑賞には支障の無いレベル。

    金山寺味噌 .

    0
  • 現代的なピアノのニュアンス豊かな音。感覚的に研ぎす...

    Posted Date:2022/11/17

    現代的なピアノのニュアンス豊かな音。感覚的に研ぎすまされた音だが決して鋭さを感じさせない。音楽を大きく深く味わせ、地上にとどまっていない響きであり、その音に孤独感をも感じさせる。ある意味ではバックハウスの対極にあるピアノの音であるが超一流のピアノ演奏である。こういう天才的なピアニストはもう出ないであろう、だから今のうちにできる限り多く聴いておきたい。

    robin .

    0
  • 渋くて滋味深い、玄人好みの曲目と演奏。ハイドン3曲...

    Posted Date:2022/08/09

    渋くて滋味深い、玄人好みの曲目と演奏。ハイドン3曲にシューベルトの即興曲とは恐れ入る。正直に言うと、決して「客が入る公演プログラム」「真っ先に買いたくなるディスク」と言いづらい曲目だと思う。なのに、これで聴かせてしまう公演にするとはソコロフならでは。例のごとくライヴ収録のため「音、音響」を聴きたい方には万全の状態とは言えないかもしれないが、「音楽」を聴きたい方にはさして気にはならないと思う。  ハイドンは軽妙とも違うし、古典的な美しさとも違う気がする。流麗で軽やかな音楽という先入観はあっという間に消えてしまい、鈍い光沢を放つ彫刻作品を観るような独特な立体感と説得力を感じてしまう。ソコロフのフィルターを通して弾かれると前述の「渋くて滋味深い」という感想に落ち着いてしまう。  シューベルトの即興曲D935もまた他の演奏者とは全く違う色合いの演奏。きれいとか美しいピアノ曲という次元ではなく、じっくりと語られた文学作品に変容する。即興曲でよくある「歌うような」演奏ではなく、深く呼吸してゆっくりと物語るという、これまた「渋くて滋味深い」演奏。 恒例でもあるアンコールの多さ、バラエティ、品質(ソコロフお馴染みのアンコールピースでさえまた違って聴こえるのはさすが)も言わずもがな。  これをCDとBDで愉しめるのだから文句はない。来日してくれる可能性がほぼ無いと予想される人物だけに公演映像は嬉しい贈り物だ。聴いてよし、観てよしのディスク。おすすめです。

    うーつん .

    0

You have already voted

Thankyou.

%%message%%