Rachmaninov, Sergei (1873-1943)
New Items Available

Rachmaninov, Sergei (1873-1943) Review List

Rachmaninov, Sergei (1873-1943) | Review List | HMV&BOOKS online is a world class entertainment website which provides CD, DVD, Blu-ray, Games and Goods, Books, Comics and Magazines. Ponta Point available for both sites! Special campaigns and limited novelty with multiple payment & delivery options for our customer’s satisfaction!

Customer Reviews

1353Reviews
Sort by.: New Arrivals| Order by Empathy Score| Higher Reviews
  • 「鐘」が聴きたく、このCDボックスに収録されていたの...

    Posted Date:2024/01/26

    「鐘」が聴きたく、このCDボックスに収録されていたので購入。私個人的にはラフマニノフの音楽は少しやり過ぎぐらいが音楽に合っていると思いますがデュトアの演奏は極めて模範的なもので、どなたでも楽しめると思いました。交響曲だけでなく普段聴く機会がない曲もありますので、とてもお買い得なボックスだと思います。

    jin .

    0
  • かつてサントリーホールでこのコンビのラフマニノフ全...

    Posted Date:2024/01/23

    かつてサントリーホールでこのコンビのラフマニノフ全曲を2日で聴きました。たしか交響曲もプログラムに入っていて、ストラヴィンスキー3部作を一晩でやったこともあり、この人たちの体力に感服したものです。政治的な問題とは言え、このコンビの演奏を多分もう聴けないのはやはり残念です。このCDもいつ製造中止になるかわかりませんので購入しました。アルゲリッチ・シャイーも素晴らしい演奏だと思いますがマツーエフの強靭なピアニズムは比較の対象がないくらいです(実演では空いた口がふさがりませんでした)。それでいて第2楽章もロマンティックで素晴らしいです(ゲルギエフが演奏前のトークで、メランコリックではありません、ロマンティックなのです、と話していたこともよく覚えています)。曲の終わりにうしろにのけぞるようなマツーエフの姿もまた見てみたいです。

    fuka .

    0
  • セルゲイ・ラフマニノフの交響曲第2番を収録したCDで...

    Posted Date:2023/10/23

    セルゲイ・ラフマニノフの交響曲第2番を収録したCDです。 指揮はアンドレ・チスチャコフ、演奏は新ロシア管弦楽団です。 指揮のチスチャコフはムーシンに師事し、ウラル・フィルハーモニー管弦楽団の音楽監督を1978年から務めた後、1988年にボリショイ劇場の指揮者になり、1995年にはラフマニノフ交響楽団を設立したようだ。 だが、残念ながら2000年に亡くなってしまった。 チスチャコフの録音はそこそこあるのだがこのCDは代表的なアルバムと言えるではないだろうか。 全体的にはスッキリとした仕上がりにしているがどの楽章も生き生きとした活力ある音楽を聴かせる。 著名な3楽章では存分にメロディを聴かせており、そのまま4楽章へ続く。 またロシア・オケらしくブラスもしっかり鳴るが、力任せというより洗練された響き。 チスチャコフの統率力の高さがわかる一枚だ。 演奏の新ロシア管弦楽団は、録音用のためにモスクワ放送交響楽団、ボリショイ劇場管弦楽団、モスクワ・フィルハーモニー管弦楽団や、ロシア国立交響楽団等の演奏家を選抜して出来たオケ。 意外というか、レベルは中々高い。 尚、ナクソスのロシア・フィルハーモニー管弦楽団とプロフィールは似てるので、案外同一団体かもしれない。 1996年11月月録音、音質良好。

    レインボー .

    0
  • 確かにいい演奏だとおもます。迷われる方は、一聴の価...

    Posted Date:2023/10/08

    確かにいい演奏だとおもます。迷われる方は、一聴の価値ありです。 1番、狂詩曲は特にいい演奏だと思います。 2番、3番も素晴らしいです。 以前のラフマニノフの演奏、今回の演奏をききながら思ったのは、ユジャは端正な正統派のピアニストではないかと思いました。服装に目がいきますが、全てに演奏が丁寧なんです。 それゆえに、1番や狂詩曲が彼女に合っているではないかと思いました。 2番、3番のような曲は、おもっきり振り切れるか、私の感覚では例えばアルゲリッチ、あるいはとことん端正弾くか例えばアシュケナージ、ピアニストの立ち位置で面白さがわかれる曲だと思うんです。 どちらかに向かうピアニストなのだろうかと。 私は、彼女のラフマニノフを歳を重ねるごとに聞いてみたいのです。 特に2番、3番がどうなるのかと。 私はより端正な方向に向かうのではないかと、勝手に想像しています。 楽しみなピアニストです。

    おかぽん . |50year

    1
  • ピアノ協奏曲4曲とパガニーニの主題による狂詩曲を収...

    Posted Date:2023/09/27

    ピアノ協奏曲4曲とパガニーニの主題による狂詩曲を収めたこのCDは、これまでに登場した全集とは隔絶したレベルにあると感じました。指揮者、ピアニスト、オーケストラの熱量が圧倒的に高く、それが力づくにならずにドラマティックにして多彩、凄みのある演奏に仕上がっています。録音も大変優秀です。ラフマニノフが好きな方はぜひご一聴を。

    好事家 .

    0
  • 広大なバックオケからのユジャワンのピアノ。 あーな...

    Posted Date:2023/09/15

    広大なバックオケからのユジャワンのピアノ。 あーなんという鋭い演奏か、ドゥダメルとのリンクは 最高潮に達し、SACDでも勝てないダイナミックレンジが DSカートリッジから発せられる。

    みつおちゃん .

    0
  • パガニーニのみ稀代稀に見る名演奏。24変奏から終曲...

    Posted Date:2023/08/27

    パガニーニのみ稀代稀に見る名演奏。24変奏から終曲迄は、オケの燃えるような好サポートもあって、息を飲むように演奏は運ばれて行きます。 3番はかなり個性的。一楽章のカデンツァが顕著。音楽の流れを重視するよりも、エピソードを重視するかのよう。このスタイルがパガニーニで全開。演奏の成否とは、こんなところにあるのかも。

    TOTO . |70year

    0
  • 皆さん仰る通りに素晴らしい!ルガンスキーは大好きな...

    Posted Date:2023/06/30

    皆さん仰る通りに素晴らしい!ルガンスキーは大好きなビアニストだ。また、鐘の第2楽章のソブラノソロはほれぼれします。鐘の音源をすべて聴いた訳ではありませんが、音程バッチリでかつドラマチックです。何もかも文句なし!

    ハンドルを左に戻してください。 .

    0
  • 今回購入。 いつだったかどこかでヴァーシャリのラ...

    Posted Date:2023/02/25

    今回購入。 いつだったかどこかでヴァーシャリのラフマニノフ4番を聴いた。 調べたらアーロノヴィッチという方の指揮のラフマニノフだった。 1−3番はそれぞれ好きな盤がそこそこあるのだが 4番に関しては他の盤もおすすめ盤も聴いたが どうにも興味が持てなかった曲。 その4番にに、いや演奏にたちまち引き込まれた。 他の方も絶賛していますが1番から通して聴くと オケ、ピアノともに息があった豊かな叙情美、陰翳の濃い演奏でグッときます。 で、本題の4番 やはりこの演奏が一番好み。 ちなみにショパンになりますがヴァーシャリの即興曲第1−3番も 名盤です。ぜひぜひ!

    ぶひ .

    0
  • 濃厚な白熱名演!両者とも圧倒的技巧をベースに緩急自...

    Posted Date:2023/01/13

    濃厚な白熱名演!両者とも圧倒的技巧をベースに緩急自在の熱演を繰り広げる。これでもかとロマンティックに歌い込むショパンも良いが、両者の演奏スタイルは特にラフマニノフにハマっており、骨太の濃密な歌心を存分に発揮した熱演となっている。速い部分での畳み掛けるような気迫と熱量は圧倒的だし、緩徐部でのしっとりとした語り口も絶美。ラストなどオケ曲に匹敵するほどの威容を獲得し熱く歌い上げており圧巻!併録のヴォカリーズがまた絶品で、遅いテンポでじっくりたっぷりかつ繊細に、驚くべきスケールで聴かせる名演!録音もオン気味で生々しく良好。随所でクニャーゼフのアツい息遣いが聞こえるのもリアルで良い。

    スノードロップ .

    1

You have already voted

Thankyou.

%%message%%