TOP > Music CD・DVD > Classical > Dvorak, Antonin(1841-1904) > Cello Concerto: Queyras(Vc)Belohlavek +piano Trio, 4, : I.faust Melnikov

Dvorak, Antonin(1841-1904)

SACD Cello Concerto: Queyras(Vc)Belohlavek +piano Trio, 4, : I.faust Melnikov

Cello Concerto: Queyras(Vc)Belohlavek +piano Trio, 4, : I.faust Melnikov

Customer Reviews

Showing 5 star reviews > Read all customer reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 3 of 3 items

  • ★★★★★ 

    sunny  |  兵庫県  |  不明  |  17/February/2016

    ドゥムキーがこれまたいい曲で、演奏。ドヴォルザークがアメリカに渡る前に書かれた曲だそうですが、ウクライナの歌謡や、東欧の民謡を題材に千変万化、スピード、リズムに詩情、寂寥感、掛け合い、緩急の激しい、ユニークな楽曲です。面白かった。フィリップ・グラスみたいな感もした。流石ドヴォルザーク。昔、ラフマニノフのピアノ協奏曲を弾いた後、つまらなさそうにCD販売ブースにいたメルニコフ(それでいいと私は思った)、求道者ファウスト、余裕のフランス人チェリスト、ケラス。多くの共演で、お互い尊重し、引き立て合ってのもちろん、見事な演奏。緊張感に、ウィット、楽しんでいる、と、思ったらマジなメロディを朗々と弾く。その色がそれぞれ、やっぱり違う。楽器、国は違えど、だからこその凄んごいトリオ。ファウストは、ショスタコーヴィッチでのソナタで、怖ろしい音、出してたし。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    慎みましょう  |  東京都  |  不明  |  31/October/2009

    久し振りにチェロ協奏曲を聞きたくなり、たまたま新譜で置いてあったこれを購入。大当たりです。ケラスと言う素晴らしい演奏者に出会えて感激。また、こちらも久し振りに聞くプラハ・フィルが素晴らしい。言葉での多くの称賛はいらない!ずっと聞きたくなる名演奏。我が家の愛聴番となりました。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    Edgar  |  東京都  |  不明  |  18/December/2005

     私個人の聴き所は、第1楽章終盤の嘆き節(勝手にそう呼んでいる)だが、ここにおけるケラスの演奏はフルニエに匹敵するほど素晴らしい!!  バックを務めるビエロフラーヴェク/プラハフィルの伴奏も、民族色を抑え、洗練されたアプローチでケラスを盛り立てており好ましい。  併録の『ドゥムキー』では、ファウストが最高である!! 彼女の優れた音色で聴くヴァイオリンパートには思わずうっとりとしてしまう。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 3 of 3 items