Rotter's Club

Customer Reviews

Showing 5 star reviews > Read all customer reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 15 of 20 items

  • ★★★★★ 

    慎みましょう  |  東京都  |  不明  |  07/February/2011

    20年振りに買って聞いたけど、いいアルバムですね。ジャズ、フリージャズ、フュージョン(死語らしい?)、ポップスが掛け合わされ、ちょいとひねくれたユーモアセンスで演奏。このバランスがまた素晴らしい。特にスチュアートのセンスが好き。カンタベリーやジャズロックと言ったカテゴリーに括られる必要はない素晴らしいロック・アルバムです。また、このCDには「レインボウの最後の日」(LPで持っているけど名盤)で演奏していた大好きな曲が入っていたので更に得点アップです。

    4 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    stella  |  千葉県  |  不明  |  12/November/2010

    イングランドのくぐもった冬の曇天のもとに暖かい室内でくつろいでクッキーとストレートティーを飲むときの幸せ。ハットフィールドにはキャラバンのような若き青春の幻想性がない代わりに、少し成熟しつつある人の割と日常的でリアルでありながらも穏やかな叙情性が香る。ソフトの3やキャラヴァンのグレイとピンクと並ぶカンタベリー最高の傑作!

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    prog-gazer  |  不明  |  不明  |  27/May/2010

    シリアスさとユーモアを兼ね備えた稀有な作品. Soft Machineとは別の頂といえるカンタベリーの最高峰.

    5 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    30ラロッカ  |  兵庫県  |  不明  |  11/September/2009

    初めて聴いたのは本作が発表されてから25年後くらい。カンタベリーの名盤といわれるものとはどんなものかと思いつつ聴きました。 タイトル曲を聴いたとき「これや、これやがな」と思った。流れるような曲とはこういうのを言うのだと思いました。 プログレに期待していた感動的なメロディとはこれやがなと思った。 キャメルでのほのぼのとしたRシンクレアしか知らなかったのですが、ベースもかなり弾けるというのがわかりました。 ただ、普通のロックファンには退屈な曲が多いと思います。が、カンタベリーの入門作としてぜひ聴いてほしいです。

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    yoc  |  兵庫県  |  不明  |  28/October/2007

    イントロなしに一拍目から突然始まる曲は「ロッターズ・クラブ」すなわち「ろくでなしクラブ」のことを歌う、ジャズ的な要素とポップさをあわせもった素晴らしい曲だ。そして印象的なシンセサイザーによるキーボードソロ。この約41秒のソロを俺は何回繰り返して聴いただろう。「フィッター・ストーク・ハズ・ア・バス」の中盤から入る男声スキャットがロバート・ワイアットの声に良く似ているのだが、クレジットはない。気になる。(yoc/カルト・ミュージック・コレクション)

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    キム・アジュン  |  浦安  |  不明  |  06/September/2007

    カンタベリーのデカダンスと リチャードの透明感のあるヴォーカル・・プログレの歴史的名盤です。FITTER STOKE HAS A BATH〜DIDN’T MATTER ANYWAYがクライマックスです。PHIL MILLERのGUITARもイケてます。NATIONAL HEALTHもこの名盤は超えられません。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    なべっち  |  恵比寿  |  不明  |  04/August/2006

    やっぱり9のMumpsの6分目辺りからのD.スチュアートのキーボードはCaravanのD.シンクレアを超えてますね。 因みに私はLPの時150回、CDになって100回は聴いていますが何回聴いても飽きません。但し録音状態がもう少し良ければもっと感動がと思います。エッグ・ギルガメ・ナショナルヘルスはたまーにしか聴きたくないですが、これはジジイになっても聴くでしょう。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    就活1年生  |  滋賀  |  不明  |  20/January/2006

    Mumpsかっこよすぎ!!! この曲に出会えたことが2005年の最大の収穫

    2 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    感性派  |  ドーバー海峡  |  不明  |  18/December/2005

    適度なポップさ、ジャジーさ等いろいろありますが、つまり“歌うようなサウンド”がカンタベリーの大前提なのではないでしょうか。テクニックの強者たちの楽器がシンクレアの喉が、それは歌うように舞うようにもぎたての音楽を奏でていますよね!軽快で愉しげ、でも寄り添う哀愁の影。凛として涼しげ、それでいて熱っぽい。下記のビートルズもそうですが、この名状し難い多面性こそがブリティッシュの魅力なのだと思いますが。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    本人  |  下の欄  |  不明  |  07/November/2005

    (↓)冗談いきすぎ、前言取り消し。どう聞こえるかは好き嫌いの問題であってサウンド自体は当時最高水準のジャズロック+ポップセンス。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    CA  |     |  不明  |  18/September/2005

    一体何が「事実」なんだか…。もしも本作を聴いて感動することができないといのなら、感性が欠落しているとしか思えません。ロックもプログレも関係ない、ただただ素晴らしい作品です。

    3 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    大佐  |  長野県  |  不明  |  01/October/2004

    自由でのびのびとしつつもダイナミズムあふれる印象。しかし精密な音づくり、かなり計算されている。小さいところを取っても話題が尽きない。これ以上は何を言っても意味がない。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    牡蠣  |  東京  |  不明  |  10/July/2004

    素晴らしく完成度の高いアルバムです。でも1stの方が好きなので9点

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ばいとわ  |  東京  |  不明  |  18/June/2003

    何回聴いても、『マンプス』でのフィルのギターとシンクレアのベースのからみ、泣けてくるよなぁ…

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ピッポ  |  東京  |  不明  |  24/February/2003

    まさにカンタベリーの「Close To The Edge」って所でしょうか。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 15 of 20 items