Time Out

Customer Reviews

Showing 4 star reviews > Read all customer reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 1 - 4 of 4 items

  • ★★★★☆ 

    テリーヌ  |  兵庫県  |  不明  |  25/December/2010

    初めてこの「テイクファイブ」を聴いたときにジャズの楽しさを知ったのですが、この5拍子の曲はスマートです。ブルーベックはクラシックの曲も書いているのですが、これはあまり面白くありませんでした。「トルコ風ブルーロンド」や「テイクファイブ」のような変拍子のジャズ作品に真価が現われていると思います。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    星影のステラー・リージョンズ  |  生意気・惑星  |  不明  |  07/February/2009

    カンバンさんが、言われた様にブルーベックは他国に比べ、日本において、知名度と、人気にギャップがある様に思われます。 話しは変わりますが、1958年をハードバップ黄金時代の最重要年と言う人や、メディアの担当者様等がいますが、俺個人的には、マンネリ化したスタイルの終焉の年、という風に感じてしまいます。それが59年になると、録音や発表された作品を挙げてみても、「カインド・オブ・ブルー」、「シェイプ・オブ・ジャズ・トゥ・カム 」、「ジャイアント・ステップス」、「ポートレイト・イン・ジャズ」、そして本作、と言う様に、58年までのアプローチとは、明らかに異なって来てるように感じてしまうからです。( 続く )

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    星影のステラー・リージョンズ  |  生意気・惑星  |  不明  |  06/February/2009

    ( 続き) あるアメリカのライターは、「より一般市民にジャズを広めた作品は、56年のS・ロリンズの「サキ・コロ」かもしれないが、セールスの面で、もっと市民に受け入れられた作品は、本盤、「タイム・アウト」だと断言したい。」と語っていました。それには、俺個人も現実的に同調し、59年以降の、「それまでより、何でもありっぽい」ジャズをこよなく愛聴する様になりました。59年以前のジャズでも好きになり、愛聴している作品が少なくはないけれど、「テイク・ファイブ」しか聴いたことが無いリスナーには、アルバム丸ごと勧めたいと思ってしまう本作品です。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    カンバン  |  大阪府  |  不明  |  25/June/2007

    ブルーベックは名ピアニストですが何故か我国では人気が有りません。でもこの「テイクファイブ」はJAZZファンなら誰でも一度は聴いた事が有ると思います。それほど強烈な印象が残る一曲です。ドラマーはジョーモレロですがこのドラミングが盲目と思えますか。デズモンドの独特のアルトも聞き物です。ブルーベック渾身の一曲です。

    1 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 1 - 4 of 4 items