Pink Floyd

CD Atom Heart Mother

Atom Heart Mother

Customer Reviews

Do you want to write a review?

Write you own review

Showing 46 - 60 of 68 items

  • ★★★★★ 

    うしが好きっ  |  東京  |  不明  |  26/May/2005

    のっけから’ステレオ’を味わえるタイトル曲が良いのはもちろんなのだが、目立たぬようで秀逸な30分の元のB面をじっくり味わって欲しい。こちらも全体でよく計算された組曲を成しており、ごく自然に溶け込まされた自然音のテープエフェクト、全体の流れと盛り上がりや時の流れのコントロールなどジャケットの牛の心の底の異世界に遊ぶようだ。ジャケットも是非A3に拡大コピーしてスピーカーの間に張って味わって欲しい。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ぴーと  |  東京都  |  不明  |  03/March/2005

    「ATOM HEART MOTHER」は20分を超える大作だが、まったく飽きさせない。高校生だった20年近く前に初めて聴いてぶっ飛んだ!

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★☆ 

    牛田モー  |  熊本  |  不明  |  23/November/2004

    実はジャケ買いだけど・・・よかった。 もっと聴きまくろう。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    大佐  |  不明  |  11/July/2004

    dramやguitarをバックとしながらクラシックからの交響曲を出だしから繰り広げ、当時の人は「当てはめるとしたらプログレか」と即座に連想した人もいるだろう。次から次へと色々なアプローチをし(ゴスペルは印象的)なおかつスムーズにまとめあげる力量にいたっては、記念碑と呼ばれるだけのゆえんがわかる。かつて“ジョジョの奇妙な冒険”にアトム・ハート・ファーザーとかあったっけ...

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    どピンク  |  不明  |  29/April/2004

    初めて聴いたのは30年前で以来きょうまで私の最も好きなロックアルバムです。ここで聴けるデイブギルモアのギターは極めて甘美で官能的!ピンク・フロイドの最高傑作

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    MA2  |  不明  |  04/January/2004

    プログレの古典的代表作である本作により、フロイドは一気にメジャーに踊り出た。特に23分半を越すタイトル曲はクラシックとロックを融合させた画期的なもので、構築された大作主義を定着させる働きをした。また、このアルバムにはエンジニアとして、後にミュージシャンとして活躍するアラン・パーソンズも参加している。個人的にはM-5が好きである。水道の蛇口から落ちる雫の音、目玉焼きを焼く音、パンを食べる音、トイレの音等極めて写実的で、そこへ緩やかなギターとピアノが奇妙な調和を成している。M-2のロジャーの弾き語りも見逃せない一編だ

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    ぴー  |  越谷市  |  不明  |  02/December/2003

    買ったばかりの頃はよく聴き込まなかったのですが、以前FMでエアチェックしたBBCのライブバージョンを聞き返したら、それがメチャメチャ良くって、よく聴くようになりました。ロックとオーケストラの組合わせは、誰のどんな曲でも出来る訳じゃないって事がよくわかる。この次のツアーがあるなら「原子心母」の再現を見てみたい。「狂気」のSACDはまだ買ってないけど、「原子心母」が出たら先に買うと思う。某電器店のオーディオ売り場でいつもかかってます。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    遠祖  |  大阪  |  不明  |  26/November/2003

    木漏れ日のあたたかみ、草の匂い、風の渡る音を感じながら、草原の木陰で静かに昼寝をしているような心地を感じさせてくれる。表題曲ももちろんだが、その他の小曲も名作揃い。「サイケデリック・ブレクファスト」の不気味な仕上がりに、聴き手は様々な感想を抱くだろう。100回聴いたが飽きない。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    MA2  |  不明  |  27/September/2003

    プログレの古典的代表作である本作により、フロイドは一気にメジャーに踊り出た。特に23分半を越すタイトル曲はクラシックとロックを融合させた画期的なもので、構築された大作主義を定着させる働きをした。また、このアルバムにはエンジニアとして、後にミュージシャンとして活躍するアラン・パーソンズも参加している。個人的にはM-5が好きである。水道の蛇口から落ちる雫の音、目玉焼きを焼く音、パンを食べる音、トイレの音等極めて写実的で、そこへ緩やかなギターとピアノが奇妙な調和を成している。M-2のロジャーの弾き語りも見逃せない一編だ

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    MA2  |  不明  |  26/September/2003

    プログレの古典的代表作である本作により、フロイドは一気にメジャーに踊り出た。特に23分半を越すタイトル曲はクラシックとロックを融合させた画期的なもので、構築された大作主義を定着させる働きをした。また、このアルバムにはエンジニアとして、後にミュージシャンとして活躍するアラン・パーソンズも参加している。個人的にはM-5が好きである。水道の蛇口から落ちる雫の音、目玉焼きを焼く音、パンを食べる音、トイレの音等極めて写実的で、そこへ緩やかなギターとピアノが奇妙な調和を成している。M-2のロジャーの弾き語りも見逃せない一編だ

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    MA2  |  不明  |  26/September/2003

    プログレの古典的代表作である本作により、フロイドは一気にメジャーに踊り出た。特に23分半を越すタイトル曲はクラシックとロックを融合させた画期的なもので、構築された大作主義を定着させる働きをした。また、このアルバムにはエンジニアとして、後にミュージシャンとして活躍するアラン・パーソンズも参加している。個人的にはM-5が好きである。水道の蛇口から落ちる雫の音、目玉焼きを焼く音、パンを食べる音、トイレの音等極めて写実的で、そこへ緩やかなギターとピアノが奇妙な調和を成している。M-2のロジャーの弾き語りも見逃せない一編だ

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    犬神  |  北海道  |  不明  |  13/July/2003

    この作品が世に出た時、初めてプログレッシブという言葉を聞いたような気がする。ロックという範疇では表現不可能な明らかに進化した音楽として、世に問うたという言っても大げさではない。この作品によりピンクフロイドが世界的に認知されキワモノ的な存在でしか無かったフロイドの記念的作品である。今後、プログレが堂々と闊歩する時代が来たのである。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    音吉  |  福井  |  不明  |  04/July/2003

    ドラッグなんかなくても私は音でとりっぷします。あとアルバム エコーズやダークサイドムーンや対など 最高。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    こんこん  |  埼玉県民  |  不明  |  03/July/2003

    初めて聴いた時は、タイトル曲以外は????って状態だったんですが、今は大好きです。おれが音響派の音楽を聴けるようになったのはフロイドのおかげです。

    0 people agree with this review

    Agree with this review

  • ★★★★★ 

    音響マニア  |  another blue world  |  不明  |  06/April/2003

    いやぁ。タイトル曲は凄い(ジャケも邦題も凄い)。次作「おせっかい」の「Echoes」が海底ならこの曲は地上かな。見過ごされがちな残りの曲も悪くないです。ifや卒業式シーズンぴったりの(?)サマー’68は味がある。最後の曲を聴きながら本作同封のレシピ料理を作りたくなる!?

    0 people agree with this review

    Agree with this review

Showing 46 - 60 of 68 items