トップ > 音楽CD・DVD > ニュース > ジャズ > モダンジャズ > デリック・ホッジ いよいよデビューだ!

デリック・ホッジ いよいよデビューだ!

2013年7月16日 (火)

デリック・ホッジ


ジャズの新世紀をリアルにパフォームするジャンル・ブレンディング・アンカー
非凡な才持つベーシスト/コンポーザー、デリック・ホッジが遂に初のリーダー・アルバムをリリース! 輸入盤は8/6に決定!!


 昨年、現代ニューヨークのブラック・ミュージック・シーンから放たれた『Black Radio』では、「黒人音楽としてのジャズがいくらか脆弱になりつつある」と言われて久しい時代に、あえてヒップホップ、R&B/ネオソウルといった“孫”たちの元気な姿を全面に押し出してその窮地を救い、なお新しいスタンダード、新しいボキャブラリーを作ることに腐心したロバート・グラスパー・エクスペリメント

 2013年、彼らを最右翼とするグローバルなブラック・ジャズ維新軍は、それに触発されたかのようにますます活発な動きをみせる。ケンドリック・スコットのオラクル再始動は、上半期においてその最大のハイライトであったかもしれない。また、ここ日本に限っていえば、そのケンドリックを皮切りに、マイク・モレノリオーネル・ルエケといった同志・僚友たちが、この数ヶ月で矢継ぎ早に来日公演を行なったことはちょっとしたトピックでもあり僥倖でもある。新しいジャズのシーズン、そのビッグバンが確実にそこまで迫ってきている。現場を目撃した人たちは少なからずそう感じたことだろう。

 情報スジによると、今年の秋にはグラスパーの新作が早くも届けられるという。さらに、エクスペリメント×モス・デフによる来日公演も9月に決定しているということで、特にわれわれ日本のジャズ〜ブラック・ミュージック・ファンにとっては、通期においてスペシャルな年になることはまず間違いない。



左から) コモン、デリック・ホッジ、カニエ・ウエスト  ヒューストン移住後の2004年から、テレンス・ブランチャード・バンドで同じ釜の飯を食ったケンドリック・スコットの言葉を借りれば、「音楽のことから私生活に至るまで本当に色々な影響を受けてる」、同世代ミュージシャンの中でも極めてクリエイティヴィティに長けた存在でもあり、それは、エクスペリメント、オラクル、マイク・モレノリオーネル・ルエケ・グループ、あるいはグレッチェン・パーラトの作品などを、ベーシスト、プロデューサー、コンポーザー、アレンジャー、サウンド・ディレクターとして全幅の信頼を受けて行き来することに証明されているだろう。



『ライヴ・トゥデイ』 収録曲

  • 01. ザ・リアル
  • 02. テーブル・ジャウン
  • 03. メッセージ・オブ・ホープ
  • 04. ボロ・マーチ
  • 05. ライヴ・トゥデイ feat. コモン
  • 06. ダンシズ・ウィズ・アンセスターズ
  • 07. アンセム・イン・セヴン
  • 08. スティル・ザ・ワン
  • 09. ホールディング・オントゥ・ユー feat. アラン・ハンプトン
  • 10. ソリチュード
  • 11. ラバーバンド
  • 12. グリティ・フォーク
  • 13. ドクソロジー
  • 14. ナイト・ヴィジョンズ (bonus track)

ロバート・グラスパー・エクスペリメント
ロバート・グラスパー・エクスペリメント 左から) ロバート・グラスパー、ケイシー・ベンジャミン、マーク・コレンバーグ、デリック・ホッジ


 「全幅の信頼」という意味では、『Be』『Finding Forever』『The Dreamer / The Believer』という近作アルバムへの参加オファーを直訴したコモンからの心寄せというのも一方ならないものがあるという。その現われがリード・トラック「Live Today」への参加と捉えることができるだろう。ポエトリー・リーディング調の口上を交えながら首尾よくデリヴァリーされるライム。(おそらく)グラスパー、クリス・デイヴという完膚なきまでのエクスペリメント・スティーロによって生成されたメロウ・ビーツ。『Black Radio』同様、ヒップホップとジャズのクロスオーヴァーというよりは、もはやヒップホップもジャズも超えて、ブラック・ミュージックはさらなる桃源郷を目指しているかのようだ。

 そのほか、アラン・ハンプトンジェイムス・ポイザーアーロン・パークスマーカス・ストリックランドキーヨン・ハロルドアメリカン・ストリング・カルテットといった面々がバック〜ゲスト参加に名を連ねる。そして勿論エクスペリメントの盟友ケイシー・ベンジャミン、マーク・コレンバーグも。

 一見豪華なタレント召集祭にも思えるが、彼らにとってはある意味何てことのない日常的なハングアウト・セッションにしか他ならないのだろう。それほどに、彼らの意思や音はナチュラルに溶け合い、結果有機的なアンサンブルやグルーヴを生み出している。これはグラスパー主導の『Black Radio』にも同じことが言えるのだろうが、この『Live Today』に関していえば、もう少し質感が異なりそうだ。それはヒップホップやR&Bのエレメンツが薄い濃いということではなく、やはりデリック・ホッジというミュージシャンが彼ら同志の音楽の最もクリエイティヴな部分をコーディネイトし、または下支えしてきたことの証明であり裏返しでもあり、さらに憶測を強めるならば、デリックのハンドリングによってブラック・ジャズ維新軍というものが駆動しているという着地もできそうなのだが、はたして真相はどうなのだろう。その辺りは、いつか直接本人に話を訊くことができれば、と思っている。

 とはいえ、ジャズだヒップホップだといった“取り決め”そのものすらどうでもよいと感じさせる至極スケールの大きいアルバムが届けられたことには違いない。上下左右が存在しないような、オールアングルのマルチ・サウンドスケープ。そして、「Live Today」というタイトルこそが彼らにとっての全て。いよいよ何かが革新的に変わる予感がしてならない。

* 輸入盤(インターナショナル盤)は8月6日のリリースとなります。


<了>



ロバート・グラスパー 最新インタビュー

【インタビュー】 ロバート・グラスパー 『ブラック・レディオ 2』

前作以上の豪華ゲスト陣が参加したロバート・グラスパー・エクスペリメント新作『ブラック・レディオ 2』。そのリリースを前に、先日来日公演を行なったグラスパーにお話を伺ってきました。


関連記事はこちら

エクスペリメント「ブラック・レディオ」第2弾!!

全世界で大ヒットを記録した前作『ブラック・レディオ』から1年半、ロバート・グラスパー・エクスペリメントのプロジェクト第2弾アルバムが完成! コモン、ノラ・ジョーンズ、スヌープ・ドッグ、エミリー・サンデーなどゲストの豪華さは前作以上!


【インタビュー】 ロバート・グラスパー

エクスペリメント名義の初アルバム『Black Radio』が今なお大ヒット中。先頃、ビルボード東京公演のため来日していたロバート・グラスパーにお話を伺ってきました。 (2012年6月記事)


【インタビュー】 ケンドリック・スコット

No.1 ファーストコール・ドラマーとの呼び声も高いケンドリック・スコットのオラクル・プロジェクト再始動。7年ぶり2作目となる『コンヴィクション』をリリース。来日時のインタビューをどうぞ。 (2013年4月)


デリック・ホッジ プロフィール&『Live Today』楽曲解説

ベーシストにして作曲家であるデリック・ホッジは、ソロ・デビュー・アルバム『Live Today』で、新たな一歩を踏み出した。タイトルは、ホッジがこのアルバム制作において目指した方向性を示唆している。アルバムはホッジの音楽性の幅の広さと奥行きの深さを堪能できる素晴らしい作品となっている。「このアルバムでは、ぼくの作曲家としての側面を強く打ち出しているが、自分が日々感じていることをありのままに表現し伝えたつもりだ」とホッジは語る。

ホッジは現在33歳。ベーシストとして、ピアニストのマルグリュー・ミラー、トランペッターのテレンス・ブランチャード(同じブルーノート・レコード所属)らジャズ界の巨匠たちや、R&B界のスターであるジル・スコット、マックスウェルなどの作品やツアーで プレイしてきた。だがおそらく、彼の名が最も知られているのは、グラミー賞を受賞したロバート・グラスパー・エクスペリメントのメンバーとしてだろう。グラスパーが、モダンジャズ、ヒップホップ、R&Bを独自の形で融合させているのと同様、『Live Today』もこうしたジャンルを集約しながら、より力強く、ホッジらしい作品に昇華させている。だからとい言って、このアルバムは決してロバート・グラスパー・エクスペリメントの亜流ではない。『Live Today』は単なる類似では片付けられない、独特のサウンドを主張している。

グラスパーは『Live Today』の数曲に参加、エクスペリメントの他のメンバー、サックス/ヴォコーダーのケイシー・ベンジャミン、ドラムのクリス・デイヴ、マーク・コレンバーグも協力している。この他にも、ホッジの幅広い人脈を活かして、多数のミュージシャンが参加している。ラッパーのコモン、シンガーでギタリストのアラン・ハンプトン、キーボードのジェイムズ・ポイザー、アーロン・パークス、サックスのマーカス・ストリックランド、トランペットのキーヨン・ハロルド、アメリカン・ストリング・カルテットなどが名を連ねている。

ホッジは、ベーシストとしての優れた能力を前面に押し出さず、全体的な音の構成を重視している。「アルバム用の曲を書いているときは、自分が弾く楽器の音や響きについてはあまり考えていなかった。バンドとしてのサウンドに魅力を感じていたから、そこにこだわって作業した」とホッジは語る。 『Live Today』は間違いなく共通の精神で貫かれている。オープニングはスリルに満ちた「The Real」だ。ホッジとDJジャヒ・サンダンスが創り出す、曖昧模糊としたうねりの中にホーンが見え隠れする。それからすぐに、思わず体が踊り出すズークのリズムに彩られた、華やかなジャズファンクへと変貌を遂げる。続く「Table Jawn」は、ホッジの「日々の生活の一場面」を彷彿とさせる曲だ。金属的なリズムのオリジナル音源はホッジの妻がiPhoneで録音したものだ。彼女は、ホッジ、グラスパー、デイヴが朝食のテーブルで繰り広げるユーモラスな話し合いを傍らで見ていた。話し合いはやがて即興のジャムセッションに転じた。ホッジはそのときのことを思い出して言う。「誰かがカップをつかんで、ビートを刻み始めたんだ。もう一人が議論を終わらせようとしていたときにね。そこでぼくはスプーンを手に取り、全員でビートを刻み始めたんだ」。ホッジはこのリズムをベースに、魅力的なメロディを配した。

「Message of Hope」もボイスメモから始まった曲だ。ロサンゼルスで車を運転しているときに、ホッジの頭に陽気なメロディが浮かんだ。家に着くと、コードを付け、早速コレンバーグとキーボード/オルガンのトラヴィス・セイルズと一緒にレコーディングした。「メロディが浮かんだときの感覚を覚えている。なんだか興奮して、これは行けると思ったんだ。だから、後で他の要素を重ねていくときにも、このときの気持ちとか感情とかを大切にしたんだ」

刺激的な「Boro March」は躍動感あふれる力強いリズムで始まり、これが最終的にダンサブルなグルーヴに収まり、ホーンのリフが重なっていく。ニュージャージー州ウィリングボロの高校でマーチングバンドに打ち込んだホッジの10代の頃を思い起こさせる曲だ。「ぼくはいろいろな音楽スタイルの影響を受けながら育ったんだ」とホッジは言う。「これをすべて出し切る1つの方法は、スタジオで遊ぶことだった。1つのアイディアを取り上げて、これを出来るだけシンプルな形のまま残しながら、ドラムラインの強弱を付けて展開していった」。

タイトルトラックの「Live Today」は、コモンのラップから打ち出される歌詞によって、アルバム全体のテーマを最もよく表している。ホッジはコモンの3枚のアルバム『Be』『Finding Forever』『The Dreamer/The Believer』に参加しており、『Live Today』のアルバムにはコモンが必要だと考えた。「アーティストとしても人間としても、コモンのことを心から尊敬している。最初、このアルバムのコンセプトを考えていたときにもう、コモンが必要だということが分かっていたんだ。彼が参加してくれて、とてもうれしいよ」。ゴージャスな哀歌「Holding Onto You」には、自身も優れたジャズベーシストであるアラン・ハンプトンがゲストボーカルとして参加し、アコースティックギターも弾いている。ホッジは、別のレコーディングに参加したときに、ハンプトンに歌の才能があることを発見した。「彼が歌い始めた途端、度肝を抜かれたよ。彼がこんなに歌が上手いなんて思いも寄らなかった」とホッジは言う。その後、ホッジはハンプトンのために歌を作詞作曲し、美しい弦楽四重奏による伴奏も編曲した。また、ハンプトンが歌うことを想定して 哀調に満ちたバラード「Solitude」も書いたが、この曲は結局、インストゥルメンタルのバラードとして、フレットレスベースでメロディを弾いた。

「Anthem in 7」は、ホッジのエレキベースに正面からスポットライトを当てた作品だ。最初、バンドのメンバー数名とレコーディングしたが、コレンバーグのドラムとセイルズのオルガンだけを残して、楽器のほとんどを自分で演奏してレコーディングし直すことにした。「最初から最後まで、一連のメロディがすべてをまとめ上げながら、実験的かつ自然発生的に聴こえる音が欲しかったんだ」とホッジは語る。「Still the One」もゆったりとしたスローな演奏が際立つ曲だ。こちらは、ベンジャミンの特徴的なヴォコーダーが音風景を流れ続ける。ホッジが、すべての楽器、ベース、ピアノ、シンセ、ドラムを担当している。「Doxology (I Remember)」はホッジとセイルズのオルガンが奏でる賛美歌のデュエット。ホッジの子供時代の教会の思い出が反映されている。「ずっと教会に通っていたわけではないけれど、子供時代の一時期、教会にしょっちゅう行っていた。賛美歌がものすごく心に響いたことを覚えている。だから、賛美歌に感謝を捧げたかった」とホッジは語る。さらにもう1曲、ホッジの若き日々を映し出すのは、釘付けにするような間奏曲「Rubberband」だ。ホッジが19歳のときに録音したデモトラックが元になっている。ホッジはデイヴとポイザーの手を借りて、このトラックを磨き直した。

「Dances with Ancestors」と「Gritty Folk」は音楽界のヒーロー二人に捧げられた曲だ。「Dances with Ancestors」は、流れるようなメロディに時折、主題提示部が挟み込まれる壮大な管弦楽で、ホッジのお気に入りの作曲家の一人、ヴィブラフォン奏者ステフォン・ハリスに捧げられている。「ハリスは、デューク・エリントンやウェイン・ショーターをはじめ多くの先人たちの精神を受け継ぎ、尊敬すべき方法で、楽譜上の音と人間の感情を結びつけている」とホッジは言う。「Gritty Folk」は、コレンバーグのドラムによる引き締まったリズム、ホッジのノリの良いベース、ハロルドの多重録音したトランペットが、師であるブランチャードがライブでバンドとともに創り出していたニューオリンズのヴァイブを感じさせる。「曲のコアはニューオリンズではないが、確かにその雰囲気は持っている」とホッジは説明する。「ニューオリンズらしさのようなものが込められている」。

ホッジは、自身のバンドをリードする方法に影響を与え、正直なミュージシャンでいる大切さを教えてくれたとして、グラスパーに加えて、ブランチャードとミラーの名前を挙げている。「三人の共通点は、彼らが言うところの『自分らしさ』を活かせる状況にぼくを置いてくれたことだ」とホッジは語る。「その精神を受け継いで、このアルバムに参加してくれたミュージシャンたちを選んだ自分の決定を信じ、彼らのやりたいようにやってもらった。自分のバンドの一員になってもらったからと言って、彼らを変えようとはしない」。

現在はロサンゼルスに居を構えるホッジだが、育ったのはフィラデルフィア郊外のニュージャージー州ウィリングボロだ。小学校のオーケストラでエレキベースを弾き始めた。高校に入ると、ベーシストを探していたジャズバンドがホッジを採用した。バンドを指導していた先生の勧めに従って、ホッジはテンプル大学で正式なジャズ教育を受けることになった。「これがぼくのジャズの旅の始まりだ。初めて聴いたジャズのアルバムはナンシー・ウィルソンとキャノンボール・アダレイの『Never Will I Marry』だった」。ホッジはテンプル大学でパフォーマンスを専攻しながら、テナーサックス奏者のブーツィー・バーンズやトランペットのテレル・スタッフォードなどフィラデルフィアの大御所たちと共演を果たした。同時に、ジル・スコット、ミュージック・ソウルチャイルド、フロエトリーなど、フィラデルフィアを代表するモダンR&Bアーティストたちとの素晴らしいセッションワークもこなした。「当時のフィラデルフィアではたくさんのことが起こっていた。こうしたアーティストたちがこんなにも早く注目されるようになるとは誰も思わなかった」とホッジは振り返る。けれども、まさにそうなったのだ。

2000年に『Who Is Jill Scott?』でデビューしたジル・スコットのサポートメンバーとしてツアーに同行したホッジは、最終的にこのままスコットと一緒に演奏を続けるか、大学に戻るか、どちらかを選ぶ必要に迫られた。スコットと腹を割って話し合った結果、ホッジは大学に戻り、ジャズの勉強を続けた。

『Live Today』は、ホッジのこれまでのジャズやR&Bのさまざまなアーティストとの共演経験の集大成であり、冒険的でありながらも親しみやすく、もっと重要なことは非常に個人的な作品に仕上がっていることだ。「ぼくをサポートし、応援してくれたすべての人たちに対し、正直かつ率直でありたかった」とホッジは語る。「このアルバムでは、アーティストとして、ぼくが日々そして一瞬一瞬に感じていることをありのままに伝えたかった。こうした皆をぼくの旅の一部にしたい」






その他の関連記事

  • グレゴリーとブルーノート最高の蜜月!

    グレゴリーとブルーノート最高の蜜月!

    前作『Be Good』で大ブレイクを果たしたN.Y.ブルックリンのソウルフル・ジャズ・シンガー、グレゴリー・ポーターがBLUE NOTEよりメジャーデビュー! 9/5、6にはブルーノート来日公演も!

  • ブランチャード 6年ぶりに古巣ご帰還

    ブランチャード 6年ぶりに古巣ご帰還

    現代帝王テレンス・ブランチャードが古巣ブルーノートから6年ぶりに新作をリリース! ブライス、ケンドリックといったなじみの面子に、ロン・カーター、ラヴィ・コルトレーンらがゲスト参加!

  • ジャズ×ヒップホップ共闘にこの人アリ

    ジャズ×ヒップホップ共闘にこの人アリ

    彼こそがゼロ年代以降の”ヒップホップ共闘型”ジャズ・ピアニストの先駆け。ネイティヴ・タン界隈との共演でも知られるマーク・キャリー初のソロピアノ作は、師アビー・リンカーンに捧げし一枚。

  • これが最新N.Y.シーン 重要Gメン作!

    これが最新N.Y.シーン 重要Gメン作!

    イエラエル〜N.Y. 気鋭ギタリスト、ギラッド・ヘクセルマン待望の新作。カート・ローゼンウィンケル『Star Of Jupiter』、ラフィク・バーティア『Yes It Will』と並ぶ最先端ジャズ・シーンの超重要Gメン作だ!

※表示のポイント倍率は、
ブロンズ・ゴールド・プラチナステージの場合です。

輸入盤はまとめ買いでさらにお得ッ!

Live Today

CD 輸入盤

Live Today

Derrick Hodge

価格(税込) : ¥1,694
会員価格(税込) : ¥1,474
まとめ買い価格(税込) : ¥1,373

発売日:2013年08月08日
在庫あり

  • ポイント 1 倍
    欲しい物リストに入れる

%%header%%閉じる

%%message%%

ボーナストラック収録の国内盤

Live Today

CD

Live Today

Derrick Hodge

価格(税込) : ¥2,670
会員価格(税込) : ¥2,456

発売日:2013年08月14日

  • 販売終了

%%header%%閉じる

%%message%%

ロバート・グラスパー・エクスペリメント

Black Radio

CD 輸入盤

Black Radio

Robert Glasper

ユーザー評価 : 4.5点 (4件のレビュー) ★★★★★

価格(税込) : ¥2,420
会員価格(税込) : ¥1,558
まとめ買い価格(税込) : ¥1,558

発売日:2012年02月28日
メーカー取り寄せ

  • ポイント 1 倍
    欲しい物リストに入れる

%%header%%閉じる

%%message%%

デリック・ホッジ 主な参加作品

  • Double Booked

    CD 輸入盤

    Double Booked

    Robert Glasper

    ユーザー評価 : 3.5点 (3件のレビュー)
    ★★★★☆

    価格(税込) : ¥2,640
    会員価格(税込) : ¥1,965
    まとめ買い価格(税込) : ¥1,965

    発売日:2009年08月26日


    • 欲しい物リストに入れる
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • Conviction

    CD 輸入盤

    Conviction

    Kendrick Scott

    価格(税込) : ¥3,960
    会員価格(税込) : ¥2,772

    発売日:2013年03月29日


    • 欲しい物リストに入れる
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • Reverence

    CD 輸入盤

    Reverence

    Kendrick Scott

    価格(税込) : ¥3,069
    会員価格(税込) : ¥2,544
    まとめ買い価格(税込) : ¥2,544

    発売日:2009年05月19日


    • 欲しい物リストに入れる
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • Heritage

    CD 輸入盤

    Heritage

    Lionel Loueke

    価格(税込) : ¥3,190
    会員価格(税込) : ¥2,052
    まとめ買い価格(税込) : ¥2,052

    発売日:2012年09月03日


    • 欲しい物リストに入れる
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • Lost & Found

    CD 輸入盤

    Lost & Found

    Gretchen Parlato

    ユーザー評価 : 5点 (1件のレビュー)
    ★★★★★

    価格(税込) : ¥2,299
    会員価格(税込) : ¥1,899
    まとめ買い価格(税込) : ¥1,899

    発売日:2011年04月05日


    • 欲しい物リストに入れる
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • In A Dream

    CD 輸入盤

    In A Dream

    Gretchen Parlato

    ユーザー評価 : 5点 (1件のレビュー)
    ★★★★★

    価格(税込) : ¥2,629
    会員価格(税込) : ¥2,184

    発売日:2009年08月25日


    • 販売終了
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • Dreamer The Believer

    CD 輸入盤

    Dreamer The Believer

    COMMON

    価格(税込) : ¥1,980
    会員価格(税込) : ¥1,450

    発売日:2011年12月20日


    • 販売終了
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • Finding Forever

    CD 輸入盤

    Finding Forever

    COMMON

    ユーザー評価 : 4.5点 (37件のレビュー)
    ★★★★★

    価格(税込) : ¥1,870
    会員価格(税込) : ¥1,450

    発売日:2007年07月28日


    • 販売終了
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • Be

    CD 輸入盤

    Be

    COMMON

    ユーザー評価 : 5点 (66件のレビュー)
    ★★★★★

    価格(税込) : ¥1,870
    会員価格(税込) : ¥1,309

    発売日:2005年05月24日


    • 販売終了
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • Flow

    CD 輸入盤

    Flow

    Terence Blanchard

    ユーザー評価 : 5点 (1件のレビュー)
    ★★★★★

    価格(税込) : ¥3,080
    会員価格(税込) : ¥2,680
    まとめ買い価格(税込) : ¥2,680

    発売日:2005年06月07日


    • 欲しい物リストに入れる
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

洋楽3点で最大30%オフ このアイコンの商品は、 洋楽3点で最大30%オフ 対象商品です

その他関係者の作品

  • Moving Sidewalk

    CD 輸入盤

    Moving Sidewalk

    Alan Hampton

    価格(税込) : ¥2,629
    会員価格(税込) : ¥2,419
    まとめ買い価格(税込) : ¥2,419

    発売日:2011年03月15日


    • 欲しい物リストに入れる
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • Invisible Cinema

    CD 輸入盤

    Invisible Cinema

    Aaron Parks

    ユーザー評価 : 5点 (1件のレビュー)
    ★★★★★

    価格(税込) : ¥3,190
    会員価格(税込) : ¥1,965
    まとめ買い価格(税込) : ¥1,965

    発売日:2008年08月22日


    • 欲しい物リストに入れる
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

  • Triumph Of The Heavy Vol.1 & 2

    CD 輸入盤

    Triumph Of The Heavy Vol.1 & 2

    Marcus Strickland

    価格(税込) : ¥3,399
    会員価格(税込) : ¥3,127
    まとめ買い価格(税込) : ¥2,719

    発売日:2011年12月10日


    • 欲しい物リストに入れる
  • %%header%%閉じる

    %%message%%

洋楽3点で最大30%オフ このアイコンの商品は、 洋楽3点で最大30%オフ 対象商品です