トップ > 音楽CD・DVD > ニュース > クラシック > 協奏曲 > BISの優秀録音で聴くリゲティ:チェロ協奏曲、ピアノ協奏曲、室内協奏曲ほか

BISの優秀録音で聴くリゲティ:チェロ協奏曲、ピアノ協奏曲、室内協奏曲ほか SACDニュースへ戻る

%%header%%閉じる

%%message%%

2016年11月23日 (水)


リゲティ:チェロ協奏曲、ピアノ協奏曲、室内協奏曲、メロディ
クリスティアン・ポルテラ、ヨーナス・アホネン
バルドゥア・ブレニマン&BIT20アンサンブル


SACDハイブリッド盤。ブダペスト音楽院でヴェレシュらに師事したリゲティの協奏曲。リゲティは1956年のハンガリー動乱ののち亡命し、ウィーンに永住しました。ダルムシュタット夏期講習の指導者、ストックホルムの王立音楽アカデミーの教授などを兼ねつつ前衛音楽を推進した作曲家の一人として知られております。
 リゲティの代名詞とも言える『アトモスフェール』と音群作法の総決算とも言える傑作『ロンターノ』の間である1966年に作曲されたチェロ協奏曲は、音響と旋律の波が去来する20世紀を代表するチェロ協奏曲です。ピアノ協奏曲は最も複雑で難解なスコアだと述べていたほどの大曲で、オカリナ、スライドホイッスル、ハーモニカを含んでいるのも特徴的です。2016年に歿後10年を記念したアルバムとなっております。(販売元情報)


【収録情報】
1. リゲティ:チェロ協奏曲 (1966) [16:00]
2. リゲティ:13人の奏者のための室内協奏曲 (1969-70) [18:24]
3. リゲティ:管弦楽のためのメロディ (1971) [12:32]
4. リゲティ:ピアノ協奏曲 (1985-88) [23:26]

 クリスティアン・ポルテラ(チェロ/ストラディヴァリウス1711年製 Mara:1)
 ヨーナス・アホネン(ピアノ/スタインウェイD:4)
 BIT20アンサンブル
 バルドゥア・ブレニマン(指揮)

 録音時期:2014年4月(4)、2015年10月(1-3)
 録音場所:ベルゲン、ランドス教会(1,3) オセアナ、オセアナ芸術文化センター(2)、ベルゲン、グリーグ・ホール(4)
 録音方式:ステレオ(DSD/セッション)
 SACD Hybrid
 CD STEREO/ SACD STEREO/ SACD 5.0 SURROUND


【リゲティ・プロフィール】
ジェルジ・リゲティは、1923年5月28日、旧ルーマニア領のトランシルバニア地方に銀行員の父と眼科医の母のもとに生まれたユダヤ系ハンガリー人で、のちにウィーンの市民権を得ています。
 リゲティは14歳のときにピアノを学び始め、その後すぐに作曲も開始しますが、15歳から18歳までは数学に熱中して科学者の道を志し、クルージュ大学の数学と物理の入学試験にも見事に合格。が、1941年当時のハンガリーには、ユダヤ人に対する入学許可人数に制限が加えられるという制度が存在し、志望大学への入学は拒否されることとなります。
 しかし、同地の音楽学校は、リゲティを受け入れ、ここで音楽理論と作曲を学び始めるのですが、戦争の勃発によって中断を余儀なくされてしまいます。
 第二次大戦中、リゲティはハンガリー陸軍に徴用され、ユダヤ系ということからそこで強制労働させられていましたが、家族はドイツの強制収容所に送られ、母親以外全員惨殺されるという凄惨な結末を迎えます。
 戦後、リゲティは音楽の勉強を完成させるべく、ブダペスト音楽院に進み、在学中にゾルターン・コダーイシャーンドル・ヴェレシュフェレンツ・ファルカシュらに作曲を師事します。そして1949年に同音楽院を卒業し、翌年から母校で教鞭をとり、和声・対位法・アナリーゼについて教えながら、ルーマニア民族音楽の収集をも行います。
 しかし1956年、ハンガリー動乱がソ連軍によって鎮圧されたのを機に、リゲティはウィーンに亡命する道を選び、その後、シュトックハウゼン、アイメルト、ケーニヒといった前衛的作曲家たちの知己を得、アイメルトに招かれてケルンの電子音楽スタジオで活動を開始します。そこで作曲した『グリッサンディ』、『アルティクラツィオーン』は評判となりますが、とはいえ、必ずしも電子音楽を気に入っていたわけではなかったリゲティは、その技法を応用し、“ミクロポリフォニー”という独自の手法へと発展させてゆくことになります。
 その結果、オーケストラ作品『アパリシオン』は、1960年、ケルンの国際現代音楽祭で初演され熱狂的に受け入れられ、さらに、翌年のドナウエッシンゲン音楽祭で発表された『アトモスフェール』によって一躍、国際的な知名度を獲得することとなるのです。
 この頃のリゲティ作品は、最もアヴァンギャルドなイメージが強く、トーン・クラスターや複雑なリズム、数々の特殊奏法、それに反音楽といった手法にこだわり、果ては宗教音楽にまでそうした要素を投影することで独自の世界を描き出します。

 しかし、リゲティの名が一般に広く知られるようになったのは、1968年に公開されたスタンリー・キューブリックの映画『2001年宇宙の旅』の中で、彼の作品、『アトモスフェール』と、『アヴァンチュール』、『レクイエム』、『ルクス・エテルナ』が使用されてからでしょう。大のクラシック通でもあるキューブリック監督は、その後、『シャイニング』で『ロンターノ』を、『アイズ・ワイド・シャット』で『ムジカ・リチェルカータ』を用いてリゲティマニアぶりを発揮しています。

 やがて、年月の経過とともに、アヴァンギャルドから調性的な音楽へと変貌を遂げつつあったリゲティの作風ですが、1980年代には再び多彩なアイデアに彩られた話題作を発表するようになり、レコーディングも数多くおこなわれるなど、リゲティの晩年は栄光に彩られたものであったと言えるかもしれません。
 リゲティはユダヤ系亡命ハンガリー人ということもあってか、歯に衣着せぬ過激な言動でも知られていましたが、不思議と東洋人に対しては礼儀正しい態度で一貫していたようで、数々の心温まるエピソードが伝えられています。(HMV)

※表示のポイント倍率は、
ブロンズ・ゴールド・プラチナステージの場合です。

featured item

チェロ協奏曲、ピアノ協奏曲、室内協奏曲、メロディ クリスティアン・ポルテラ、ヨーナス・アホネン、バルドゥア・ブレニマン&BIT20アンサンブル

SACD 輸入盤

チェロ協奏曲、ピアノ協奏曲、室内協奏曲、メロディ クリスティアン・ポルテラ、ヨーナス・アホネン、バルドゥア・ブレニマン&BIT20アンサンブル

リゲティ、ジェルジ(1923-2006)

価格(税込) : ¥3,289
会員価格(税込) : ¥2,862
まとめ買い価格(税込) : ¥2,467

発売日:2016年12月15日
メーカー取り寄せ

  • ポイント 1 倍
    欲しい物リストに入れる

%%header%%閉じる

%%message%%

featured item

洋楽3点で最大30%オフ このアイコンの商品は、 洋楽3点で最大30%オフ 対象商品です