トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > バッハ(1685-1750) > ヴァイオリン・ソナタ第1番〜第6番 スーク(vn)ルージチコヴァ(cemb)(2CD)

バッハ(1685-1750)

CD ヴァイオリン・ソナタ第1番〜第6番 スーク(vn)ルージチコヴァ(cemb)(2CD)

ヴァイオリン・ソナタ第1番〜第6番 スーク(vn)ルージチコヴァ(cemb)(2CD)

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (0 件)
  • ★★★★☆ 
    (2 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:2件中1件から2件まで表示

  • ★★★★☆ 

    一人のクラシックオールドファン  |  Hyogo  |  不明  |  2012年10月18日

    以前書き込んだ者ですがデータ的なものを今回追加させていただきます。スーク&ルージチコヴァのコンビによるバッハのヴァイオリン・ソナタ六曲収録は1963年から1998年までに四回もおこなっております。マァ、それだけある種この曲への誇りを持っている事なのでしょう。本盤は1986年録音でスーク57歳、ルージチコヴァ59歳と、個人的にはこの曲を弾くには結構年齢もとった両名と思ったのですが端正なバッハを又々の共演で聴かせてくれています。勿論現代楽器によるものなので巷に溢れる同曲ソナタとは趣きを異としています。録音上のことなのか若干チェンパロが出しゃばりの感じがますがスークの醸し出す端然精緻さと上手くブレンドして全体として「凛とした」、分り易いしかも結果過不足ない演奏となっており普遍的な盤として置いておきたいものです。四回録音の各曲トータルタイムをメモしておきましょう・・・1963年録音→第1番(14’29),第2番(15’00),第3番(19’55),第4番(15’12),第5番(19’06),第6番(16’46)、1969年録音→第1番(15’53),第2番(16’52),第3番(19’25),第4番(20’06),第5番(21’49),第6番(17’29)、1986年録音本盤→第1番(14’45),第2番(15’36),第3番(17’59),第4番(19’49),第5番(21’23),第6番(16’35)、1998年録音→第1番(14’16),第2番(15’15),第3番(17’12),第4番(20’10),第5番(21’05),第6番(17’37)。(タイムについては盤により多少異なる場合があります)

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★☆ 

    一人のクラシックオールドファン  |  芦屋  |  不明  |  2008年09月16日

    スークは端正なバッハをルージチコーバとの共演で聴かせてくれています。勿論現代楽器によるものなので巷に溢れる同曲ソナタとは趣きを異としていますがHMVレビューにもあるように「凛とした」、分り易いしかも過不足ない演奏で普遍的な盤として置いておきたいものです。私の独断ではありますがスークは独墺系ロマン曲には体質的に何か消化不良のような演奏をする場合がありますがバッハ、ベートーベンの特にソナタ物にはボヘミア弦楽器奏者の特質を上手くブレンドしてその端然精緻さを醸し出すある種の適性があるように思っております。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:2件中1件から2件まで表示