トップ > 音楽CD・DVD > クラシック > ヴィヴァルディ(1678-1741) > 初期ヴァイオリン協奏曲集 ドイター&アルモニー・ウニヴェルセル(2CD)

ヴィヴァルディ(1678-1741)

CD 初期ヴァイオリン協奏曲集 ドイター&アルモニー・ウニヴェルセル(2CD)

初期ヴァイオリン協奏曲集 ドイター&アルモニー・ウニヴェルセル(2CD)

商品ユーザレビュー

  • ★★★★★ 
    (2 件)
  • ★★★★☆ 
    (0 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (1 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:3件中1件から3件まで表示

  • ★★★★★ 

    Mr.Liu  |  東京都  |  不明  |  2009年11月10日

    バッハ好きには喜ばしいCD。なぜなら、バッハがチェンバロ用に編曲した協奏曲,BWV979,980の原曲(いずれも録音が皆無)入っているから。 RV Anh. 10 はBWV979の原曲。従来トレッリの作品と言われていたもの。だが原曲を聴く限り、作曲者はヴィヴァルディ以外ありえない。 またRV381はBWV980の原曲。BWV980は従来OP4−1(こちらはRV381a)が原曲と言われており、あまりの内容の違いに何故バッハがこのような編曲を行ったのか疑問であったが、RV381を聴いてその謎が解けた。聴けばわかるがバッハはこちらを手本にしてたのである。ついでにBWV980は例えばヘルマン・ケラーなどの本に「第2,3楽章の原曲は不明」と書いてあるが、3楽章ともこのRV381のが原曲。 日本人奏者の松永綾子さんが参加されていることも嬉しい限り。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★☆☆☆ 

    三毛猫  |  さいたま市  |  不明  |  2008年10月19日

    世界初録音が8曲含まれているので購入してみたが、期待はずれであった。同じ曲を何百通りに書き換えただけと批判されている内容がこの12曲にはちりばねられているので聴いていて新鮮味がまったく感じられない。録音もとりたてて良いとは思われない。 ヴィヴァルディのワンパターンがお好きな方にはお勧めのCDではある。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    Antonio  |  東京都  |  不明  |  2008年10月12日

    最近のヴィヴァルディといえば英国勢のピューリタン的な演奏、イタリア勢のアタック感の強い演奏が主流でしたが、このCDはよい意味でいずれとも異なるものでした。有名曲はありませんが選曲も良く、繰り返し聞ける内容だと思います。特にこの作曲家の弦楽協奏曲が好きな人はぜひ一度。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:3件中1件から3件まで表示