Genesis

CD Nursery Cryme

Nursery Cryme

商品ユーザレビュー

星5つのユーザレビュー > すべてのユーザーレビューを見る
  • ★★★★★ 
    (19 件)
  • ★★★★☆ 
    (3 件)
  • ★★★☆☆ 
    (0 件)
  • ★★☆☆☆ 
    (0 件)
  • ★☆☆☆☆ 
    (0 件)

レビューを書いてみませんか?

レビューを書く

検索結果:19件中1件から15件まで表示

  • ★★★★★ 

    nasso  |  岩手県  |  不明  |  2015年01月13日

    まだ日本でGENESISが認知されていなかった頃、カットアウト版でfoxtrotと一緒にUSA盤で購入。(foxtrotはなんと両面ともA面がプレスされていたいいかげんなもの!)。最初、ジャイアント・ホグウィードにひっかかり、そのあと聞き込むうちにミュージカル・ボックスにのめりこみ、という流れでGENESISが好きになりました。その後、中村とうよう氏がプログレ嫌い?だったせいで、クリムソン以外は取り上げられることのなかったミュージックマガジン誌で、中村氏がセコンドアウトを評価したのが契機となり、プログレにも正当な評価が行われるようになり、そして三人が残ったのリリースに合わせ最初の日本公演で絶賛され、やっと日本でも正当な評価がされるようになり大変うれしく思ったものです。(コンセプト重視の作品ですが、当時はアメリカ盤も日本版もシングルスリーブで、あの美しいインナーのイラストなど全く無視、今から考えると信じられない暴挙ですが、ま、リリースしていただけただけでもよかったのかな)。いずれ、永遠の名作というべき作品です。

    2人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    うみほたる  |  千葉  |  不明  |  2009年05月17日

    ジェネシスにのめり込むのはその音楽だけではなくジャケや音楽が書きだす世界観が独特の雰囲気をかもし出しているからで、それは他のプログレと呼ばれるバンドとはかなり異なるところです。謂わばひとつの完成されたファンタジーとでも言いましょうか…ジェネシスが苦手な人はきっと音楽よりもその世界に入り込めないだけかも知れません。ところでこの作品で黄金期のラインナップが揃いますがどの曲も独特の素晴らしい世界を書き出しています。SACDになり音質が良くなり大満足です。30年近く聞き慣れた作品なのに新鮮です!

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    aki  |  埼玉県所沢市  |  不明  |  2009年02月09日

    ジェネシス全員がそろった記念盤ですよね。皆が創造力テクニックとも素晴らしいのでCD化されても買いましたが正直音が悪くてがっかりでした(若い頃買ったLPのが全然良かった)。今回奮発してSACDを購入し音が抜群によく毎日聴いてます。久しぶりに彼らに会えた感じです。結局全部買ちゃいましたよ。Genesisは中世から始まるヨーロッパ音楽のエッセンスと教養を全て身につけた音楽を作れるバンドでした。PGはのちにアフリカ、アラブを付け加えてていくわけですが・・・。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    DJ EIJYU  |  新潟県  |  不明  |  2006年10月12日

    ハッキリ言ってジャケ買いしました。(笑)生首でクリケット?ローラースケートみたいなの履いて剣持ってる女の人(死刑執行人?)とかいるし、う〜ん狂ってます。でも訳詞見るとコンセプトがしっかりとした作品だと解ります。楽曲も最高!!

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    たたたんき  |  茨城県  |  不明  |  2006年09月29日

    タイトルはnursery rhyme(童謡)をもじったモノなんですね。確かにマザーグースやギリシア神話等を元に物語は綴られています。M1やM7は曲展開が巧みで、長さを全く感じさせません!特にM7「サルマシスの泉」は以前TVでPV(TVライブ?)を見た事があり、大好きです!!

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ランブル  |  福島県  |  不明  |  2006年02月08日

    そうデカダンの香がする、マザーグースから考えだされたというテーマが不気味なアルバム。やはりファンタジィーの国。ジャケも不気味でよい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    めたる  |  京都府  |  不明  |  2005年12月05日

    プログレッシヴ・ロックバンド、GENESISの71年作。プログレとは言うものの些かも難解な所はなく、そのサウンドは明快で、キャッチーとも言える良質なメロディに溢れている♪@の静と動のコントラストは圧巻で、ほんと感動もの!脇を固める小曲もいい働きをしていて、ひとつの物語を読んでいる様な感覚になる☆

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    rain某  |  九州  |  不明  |  2005年09月21日

    次作の「フォックストロット」が最高傑作とされる論評を見ることが多いですが、パープルの「マシンヘッド」と「イン・ロック」みたいな関係で、個人的には「イン・ロック」的なこちらの方が好きです。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ザナドゥ2112  |  熊本県  |  不明  |  2005年07月23日

    ジェネシスのアルバムの中でも一番気に入ってる…ってか、一番好きだ。一曲目からしてノックアウトされたし。ハマって毎日聴いてたもんな〜☆

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    hk  |  福島県  |  不明  |  2005年07月21日

    HR・メタル好きだった私が気紛れ?で買ったアルバム。いやー、はまったわ。五大プログレバンドの中で評価が低いが。PF・ELP・YESファンの皆さん聞いて欲しい。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    cecilledeville  |  滋賀  |  不明  |  2005年03月12日

    M2、M6はフィル・コリンズが唄ってませんか・・・? コミカルなM6はポップな中に叙情性を秘めた名曲だと思います。特に最後のハロルドが「飛び降りるぞ!」のところが・・・。大曲ばかりに注目されがちな彼らですが、こういった小作品も素晴らしいですね。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    B・INABA  |  埼玉県  |  不明  |  2005年02月27日

    ジェネシスの音楽に初めて触れたのがこのアルバムです。ここからどんどんハマって行きました。しかし、このアルバムは2ndと4thの中間部に位置してるせいか両方の雰囲気が混じって少々中途半端な印象。でも冒頭の「Musical Box」だけでOKあげちゃいます!。この曲の最後は本当に鳥肌立ちます!。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    ピーターガブリヨリ  |  小平市  |  不明  |  2004年10月03日

    文句なしに最高傑作です。オープニングのミュージカルボックス(旧邦題 怪奇のオルゴール)はフィル君最後のツアーでも歌ってますし彼らにとっても忘れらない作品じゃないでしょうか。このアルバムの世界観はちょっと他のバンドと比べる物が在りません。当時20歳そこそこの若者が創ったというのも驚嘆します。

    1人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    マカロック  |  不明  |  2003年10月17日

    子供が四つくらいの時に家族でドライブ中CDかけてミュージカルボックスを歌ってあげたらムチャクチャ受けて笑ってた 今度はビデオでガブリエルみて笑ってた じいさんのマスクかぶって寛平のアヘアヘ踊りしながら歌ってた 例の「〜メンナァ」という言葉尻 身の毛がよだつほどのオリジナリティ すごい

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

  • ★★★★★ 

    もこもこもん  |  神奈川  |  不明  |  2003年09月14日

    これほど何回も聴けるレコードはありません。まさに最高傑作。ちなみに、本によってはGenesisの代表作として「ブロードウェイ」や「月影の騎士」をあげることがあります。これは、レコードの時代にこいつやFoxtrotが長く廃盤だったせい。今は聴けるんだからこっちを聴きましょう。

    0人の方が、このレビューに「共感」しています。

    このレビューに 共感する

検索結果:19件中1件から15件まで表示