フチーク(1872-1916)
新商品あり

フチーク(1872-1916)

フチーク(1872-1916) | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

9件

すべてのユーザーレビューを見る(9件)

  • 『剣士の入場』『フローレンスの人々』で知られるユリ...

    投稿日:2024/05/30

    『剣士の入場』『フローレンスの人々』で知られるユリウス・フチーク。 現在では幾つかの作品集もあり、中にはノイマンやヤルヴィら著名指揮者による音源もある。 今回新たにマルコポーロから出た作品集は、全曲、世界初録音またはオーケストラによる演奏では世界初録音というこのレーベルらしいマニアックなアルバム。 この中でまだ比較的知られているのは行進曲『大胆で誠実』でこれは吹奏楽では幾つか録音が知られ、国内盤もある。 フチークは軍楽隊出身であるためか行進曲がとにかく有名であるが、意外とワルツも中々良い作品が多い。 本作収録のワルツも、明るさと暗さのあるメロディを同時に持った作品も多く、個人的にはシュトラウスの作品よりも親しみやすいと思う。 『人生の御伽話』『夢の国』『春の知らせ』は『冬の嵐』『ドナウの歌』といった作品に並ぶ曲だと思う。 今回これらを演奏するのはマレク・シュティレツ指揮、チェコ・パルドビツェ室内管弦楽団である。 シュティレツはすでにこのオケとエドゥアルト・シュトラウスの作品集を発売、これはそれに続くものだが、演奏はチェコの作曲家の作品ということもあるのか、なかなか力が入っており、前作より良い演奏となっている。 作品の魅力を充分に伝え、世界初録音ということ考えると高い水準なのではと思う。 録音は2022年8月23日から30日にかけてであり、ナクソス品質なので問題ない。

    レインボー さん

    1
  • 作曲者や曲名を知らないから聴かないなんてもったいな...

    投稿日:2016/01/07

    作曲者や曲名を知らないから聴かないなんてもったいない 有名無名に関わらず聴いたら愉しい気分になること受けあいの佳曲が並んでいる ウィンナワルツやポルカに引けを取らない愉悦と諧謔が溢れ出す 耳に入れば身体が自ずと揺れ出すこんなに美しい音楽をボヘミアの軍楽隊員が書いていた ニューイヤーコンサートの記憶も消えぬ時期であれば 時を待たず 声高に「聞いてごらん」と言わずにいられない 小品を振らせたら天下一品のネーメ爺さんとRSNOが興に乗って大きな感動の振幅を描き出している さあ昔馴染みのレコード屋へ跳んでいこうよ  

    風信子 さん

    2
  • フチークと言えば剣士の入場とフローレンス行進曲ばか...

    投稿日:2010/11/03

    フチークと言えば剣士の入場とフローレンス行進曲ばかりが有名だが、このCDに収録された他の曲を聴くと、なかなか上記の2曲に匹敵するような素敵な曲が多く、びっくりした。 冬の嵐やヘルツェゴビナ行進曲等はもっと知られても良いと思うのだが… さてさて、ノイマン&チェコ・フィルの演奏は躍動感があり、キレも良く、軽やかで、とても楽しい仕上がりです。 年代のわりには録音は良好と言って良いでしょう。 おすすめ。

    レインボー さん

    7

既に投票済みです

ありがとうございました

チケット情報

現在、フチーク(1872-1916)のチケットはありません。
お気に入り登録
することで最新情報をお届します。

%%message%%