Blind Faith

Blind Faith (ブラインド・フェイス) レビュー一覧 2ページ目

Blind Faith | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

34件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • このアルバム一枚で終わらずにもうちょっと続けて欲し...

    投稿日:2009/05/03

    このアルバム一枚で終わらずにもうちょっと続けて欲しかった。そういう意味でのファースト・アルバムとして聴くと、個性のある連中の集まりであるからこれでいいと思う。2作目で「プレゼンス・オブ・ザ・ロード」の発展形として、スティーブ・ウィンウッドのヴォーカルとハモンド、それに絡むクラプトンのギタープレイを纏まりのあるものとして聴きたかった。

    白塗りのサル さん

    0
  • 作品自体はそれなりに評価している。しかし今回のSHM...

    投稿日:2009/01/16

    作品自体はそれなりに評価している。しかし今回のSHMは紙ジャケに釣られて金払うだけの価値は無かった…自分が既に所有するボートラ付きの96年マスターとの比較と音質向上を期待したが無駄だった。マスターテープそのものが劣化しているのか、全体的に歪みの目立つ箇所が多い。オールマンなんかがやった様にマルチトラック毎にデジタルで送ってリミックスし直せば驚異的に音は良くなるんだろうけど…

    タカヒロ さん

    0
  • もう30年以上も前になりますが、高校生の時にジャケに...

    投稿日:2007/11/13

    もう30年以上も前になりますが、高校生の時にジャケに釣られて買ってしまいましたが(一応クラプトンやウィンウッドも知ってはいたけど)、聞いたらビックリでした。中心はやはりウィンウッドですが。それにしてもこれだけの超豪華メンバーだと、アルバムを1枚出すのがやっとなんだろうなー。

    クンP さん

    0
  • 英国きっての猛者を集めておきながら大噴火せずに大方...

    投稿日:2007/03/16

    英国きっての猛者を集めておきながら大噴火せずに大方の期待を裏切った(り続けている)作品であってもウィンウッドの英国至宝の喉が絶好調で演奏に溶け込んでいてまことに素晴らしく、結局珠玉の名作ということで落着くと思う。ぜひ体験すべき。

    Creamy さん

    1
  • これのデラックスエディション?(+9)って既に貴重...

    投稿日:2006/10/16

    これのデラックスエディション?(+9)って既に貴重品?皆急げ!あまり評判良くないけど大好きな一枚。クラプトンとウィンウッドが一緒にやってるというだけで感動。

    mod さん

    1
  • 英国盤を観ましたが、テンションの低さと残念過ぎる演...

    投稿日:2006/09/05

    英国盤を観ましたが、テンションの低さと残念過ぎる演奏…調子の悪いSウィンウッドの姿を初めて目にしました。なかなか発表されなかった理由は判ります。記録資料的な価値の優先のソフトだと思いました。

    ジャイロ さん

    0
  • 凄い、凄すぎる。どんな絵柄なんだろう。昔BBCの...

    投稿日:2006/09/04

    凄い、凄すぎる。どんな絵柄なんだろう。昔BBCのヒストリーチャンネルでリハーサルの映像を30秒位見たことがあるけど、それがこのライブなのかな。確か野外っぽかったから間違いないか。今年一番の話題作。出来れば日本版を期待。

    ちゅうちゃん さん

    0
  • 本当に待ってました!'90年代初頭に倉庫から発見された...

    投稿日:2006/09/04

    本当に待ってました!'90年代初頭に倉庫から発見されたブツですね。スティーヴィー、エリック、ジンジャーの3人で再結成しないかなあ。もちろんスティーヴィーはボーカル、オルガン兼ベース担当で(笑)。

    パーリークイーン さん

    0
  • これは奇跡の記録だ。どうして封印が溶けたのだろうか...

    投稿日:2006/08/31

    これは奇跡の記録だ。どうして封印が溶けたのだろうか。唯一のアルバムの曲が映像で見られるなんて!!

    kom−rin さん

    0
  • 何でこんなモノが今頃… 60年代後半から70年代初期に...

    投稿日:2006/08/28

    何でこんなモノが今頃… 60年代後半から70年代初期にかけて、思い入れの深い方なら見逃せないアイテム。

    ハリアー黒 さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%