人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

スタイルで絞り込む

人物・団体名(著者)で
絞り込む

表示順:

楊達

楊達 ( ヨウタツ )

登録  

佐川年秀

佐川年秀 ( サガワトシヒデ )

埼玉県生まれ。大学卒業後、公務員を経て、サガワ・アジア・リサーチ・サービスを設立。アジアの投資調査などに従事し、現地企業と日本企業を結ぶパイプ役を果たしている。日本に住むアジア各国の人々に対する日本語教育のボランティア活動にも参加、相互理解友好を深めて、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

築島裕

築島裕 ( ツキシマヒロシ )

1925年東京世田谷に生まれる。1952年東京大学文学部大学院満期退学。中央大学助教授、東京大学助教授・教授、中央大学教授を歴任。1996年日本学士院会員。2011年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

松本道弘

松本道弘 ( マツモトミチヒロ )

1940年、大阪府に生まれる。国際ディベート学会会長。関西学院大学を卒業し、日商岩井、アメリカ大使館同時通訳者、日興証券(国際業務役員秘書)、NHK教育テレビ上級英会話番組「STEP2」講師などを経る。世界初の英語による異文化コミュニケーション検定「ICEE」を開発。日本にディベートを広めたことでも知られる。インターネットテレビ「NONES CHANNEL」で「GLOBAL INSIDE」に出演。 続きを読む

登録  

尾山慎

尾山慎 

1975年大阪府生まれ。2006年大阪市立大学大学院博士後期課程修了。博士(文学)。大阪市立大学特任講師、京都大学非常勤講師などを経て、2013年より奈良女子大学准教授。真言宗御室派寳珠院住職。2007年新村出賞研究奨励賞受賞。2008年萬葉学会奨励賞受賞。2014年漢検漢字文化研究奨励賞・佳作(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

嶋津幸樹

嶋津幸樹 

1989年山梨県生まれ。17歳のときに海外進学塾を創業。青山学院大学文学部英米文学科卒。ロンドン大学教育研究所応用言語学修士課程修了。ケンブリッジ大学認定英語教授資格CELTA取得、IELTS8.0取得。Pearson ELT Teacher Award 2017受賞。現在はタクトピア株式会社にてELT(英語教育)ディレクターを務める傍ら、大学講師やIELTS講師として活動中(本データはこの書籍が 続きを読む

登録  

王萍

王萍 ( オウヘイ )

登録  

高崎みどり

高崎みどり ( タカサキミドリ )

登録  

文楚雄

文楚雄 ( ブンソユウ )

登録  

金水敏

金水敏 ( キンスイサトシ )

放送大学大阪学習センター所長、大阪大学名誉教授。1956年4月大阪生まれ。1982年東京大学大学院人文科学研究科博士課程退学。大阪女子大学助教授、神戸大学助教授、大阪大学教授を経て、2022年より現職。日本語文法の歴史的変化と役割語(言語のステレオタイプ)を研究している。日本学士院会員。著書に『日本語存在表現の歴史』(ひつじ書房、新村出賞受賞)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されてい 続きを読む

登録  

古家聡

古家聡 ( フルヤサトル )

東京教育大学文学部(英語学英文学専攻)卒業。立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科博士課程修了。異文化コミュニケーシヨン学博士。現在、武蔵野大学グローバル学部教授。専門は、英語教育、異文化コミュニケーション 続きを読む

登録  

藤沼貴

藤沼貴 ( フジヌマタカシ )

1931年、中国遼寧省鞍山市に生まれる。早稲田大学大学院ロシア文学専攻博士課程修了。早稲田大学教授を経て、創価大学特任教授、早稲田大学名誉教授。文学博士。2012年、神奈川県横浜市にて逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

武藤克彦

武藤克彦 ( ムトウカツヒコ )

登録  

益岡隆志

益岡隆志 ( マスオカタカシ )

1950年岡山県生まれ。大阪外国語大学外国語学部英語学科卒業、同大学院外国語学研究科修了。博士(文学)。神戸市外国語大学名誉教授 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%