Chet Baker
新商品あり

Chet Baker (チェット・ベイカー) レビュー一覧 8ページ目

Chet Baker | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

84件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  •  録音が良い。チェットのラッパも音が澄んでいる。そ...

    投稿日:2002/09/26

     録音が良い。チェットのラッパも音が澄んでいる。それでこの値段。表面がサラサラした紙ジャケットの触感も良い。

    なわとび さん

    0
  •  当時(1965年)マネージャーだったリチャード・カ...

    投稿日:2002/09/26

     当時(1965年)マネージャーだったリチャード・カーペンターがプロデュースを担当している。「ウォーキン」の作曲者だが、チェットには無断でこの録音をレコードにしてしまった悪人らしい。だから、彼の名前があるだけで厭な感じになってしまう。印税目的か、カーペンターが作曲したという曲がいくつも入っているが本当かどうか疑わしい。内容自体はジョージ・コールマンが参加したハード・バップ作品である。

    なわとび さん

    0
  •  枯れた、衰えたなどと言っても仕方ないことはジャケ...

    投稿日:2002/09/26

     枯れた、衰えたなどと言っても仕方ないことはジャケットが物語っています。ジャズとは関係ないですが、このチェットの境地は晩年のニコに通じるものがあります。

    なわとび さん

    0
  •  1979年のイギリス録音だが、ボーカルは3曲で別...

    投稿日:2002/09/26

     1979年のイギリス録音だが、ボーカルは3曲で別の女性が担当している。チェットも2曲で歌ってはいるが、あまり声は出ていない。その代わりラッパの方は大変クリアーな音色で好調。ギターとのデュオや、女性ボーカルを交えたボサノバなど内容も変化に富んで飽きない。何より録音が非常に良い。

    なわとび さん

    1
  •  10分を超えるタイトル曲は名演。ぜひ日野元彦『フ...

    投稿日:2002/09/26

     10分を超えるタイトル曲は名演。ぜひ日野元彦『フラッシュ』と聴き比べて下さい。ジャケットを除いて、アルバムの作りは非常に丁寧です。1977年録音。

    なわとび さん

    1
  • 「ディーバ」の映画音楽で知られるウラジミール・コス...

    投稿日:2002/09/17

    「ディーバ」の映画音楽で知られるウラジミール・コスマのメロディをチェットのラッパが奏でる。とてもすっきりした雰囲気。パリが似合う。

    なわとび さん

    0
  • もう市場に出回っていないのかとあきらめていた矢先、...

    投稿日:2002/09/16

    もう市場に出回っていないのかとあきらめていた矢先、HMV心斎橋店で偶然見かけてすぐ購入しました。録音(ライヴ)はやや音が遠い感じがするものの、最晩年のチェットを後押しするビッグバンドのまとまりは非常にいい。ハーブ・ゲラーが時折ソロを取っていて、これも非常にシャープで衰えは感じられません。 ラストの「オール・ブルース」ではチェットとバンドの呼吸が若干ズレる部分もあります。たぶんバンドの方がチェットに合わせているように聞こえます。

    なわとび さん

    0
  • 湿度が高くそれでいてクールに甘く浮遊するその歌声。...

    投稿日:2002/09/12

    湿度が高くそれでいてクールに甘く浮遊するその歌声。誇れるようなテクニックを持たずして“なぜ”あれほど聴衆を魅了できるのか。酒と女と麻薬に溺れる人物から湧き出る音楽が“なぜ”あれほど繊細に艶やかなのか。そして最期の“なぜ”は1988年にやってきます・・・【偉人に学ぶ─ダメ人間の美学】8/7号より抜粋 http://www.mag2.com/m/0000094229.htm

    ゆんちゃ さん

    0
  • この音空間は居心地最高。ステージの目の前1.5mくらい...

    投稿日:2002/09/08

    この音空間は居心地最高。ステージの目の前1.5mくらいのところに座っている感じ。チェットは快調そのもので、全編にわたって余裕たっぷりの演奏。彼の明るい面が良い形で出ている。ライブ共演歴のあるギターのダグ・レイニー、おなじみのイェスパー・ルンゴーのベースといっしょだからか、なによりもチェット自身が安心し切っているのが感じられる。さらに聴衆のウケのよさは普通じゃない。これだけいい環境に置かれればもうすばらしい音楽は約束されたようなものだ。チェットは調子に乗ってピアノ演奏まで聴かせている。トランペットをそのままピア

    ホーリー7 さん

    1
  • 湿度が高くそれでいてクールに甘く浮遊するその歌声。...

    投稿日:2002/09/06

    湿度が高くそれでいてクールに甘く浮遊するその歌声。 誇れるようなテクニックを持たずして“なぜ”あれほど聴衆を魅了できるのか。 酒と女と麻薬に溺れる人物から湧き出る音楽が“なぜ”あれほど繊細に艶やかなのか。 そして最期の“なぜ”は1988年にやってきます・・・ 【偉人に学ぶ─ダメ人間の美学】8/7号より抜粋 http://www.mag2.com/m/0000094229.htm

    ゆんちゃ さん

    0

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%