Chet Baker
新商品あり

Chet Baker (チェット・ベイカー) レビュー一覧 7ページ目

Chet Baker | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

84件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • This album contains the best ballades Chet Baker h...

    投稿日:2004/02/09

    This album contains the best ballades Chet Baker had ever performed. The style is smooth and romantic. Chet Baker also invited a few of jazz geniuses like Bill Evans and Kenny Burrell to play the songs. This album uses JVC’s K2 system to remaster, as a result of which the sound quality is very good. Highly recommended!

    Thomas さん

    0
  • 6、7曲目が好きです。ビル・パーキンスの参加曲もあ...

    投稿日:2003/11/01

    6、7曲目が好きです。ビル・パーキンスの参加曲もあるが、演奏としてはまあ普通。ちょっと面白みに欠けるでしょうか。。。

    ゆ さん

    0
  • 私にとっては、永遠の1枚です。 多くの音楽を聴き続...

    投稿日:2003/09/23

    私にとっては、永遠の1枚です。 多くの音楽を聴き続けてきましたが この1枚ほど、自分に重なったアルバムは無いのです。

    NOOSA さん

    0
  • ボサノバの原形。ボッサ好きには最高のアルバムです。ジ...

    投稿日:2003/04/28

    ボサノバの原形。ボッサ好きには最高のアルバムです。ジョアンもこんな唄い方がしたかったんですね・・・多分。ルックスも声も音も女性にはたまらないと思います。

    YAZAWA さん

    0
  •  味も素気もないジャケット&データ、曲ごとに違う録...

    投稿日:2002/12/04

     味も素気もないジャケット&データ、曲ごとに違う録音バランス、そして放っておけばいつまでも延々と吹いていそうなチェット(@で約10分のソロ)、といろんな面においてラフでダルだが、狭い路地に踏み込んだ時のようなスリルがある。拡散しているのに、人を惹きつける何か。ニコラ・スティロのフルートも素晴らしい。サークル盤はもっとCD化してほしい。

    あわび さん

    0
  • Wolfgang Lackerschmidというヴィヴラフォン奏者と共...

    投稿日:2002/12/03

    Wolfgang Lackerschmidというヴィヴラフォン奏者と共演した3つのセッションから収録、BCGはR・コリエルらが加わっていますが、Lackerschmidとのデュオの方が深みがあり、チェットものびのび吹いているようです。@Eの玄妙な色彩感、問わず語りのごときA、そしてFでは滅多に聴けないフリー・フォーム的演奏。ガムランのように単調な波を送るヴァイヴも秀逸です。Hは93年録音の追悼曲。Lillias Whiteという女性が歌い、リー・コニッツが合いの手を入れています。なかなかすっきりした演奏。

    なわとび さん

    0
  •  ラッパやヴォーカルだけでなくピアノまで弾いていま...

    投稿日:2002/12/01

     ラッパやヴォーカルだけでなくピアノまで弾いています。その訥々とした音を聴くと、楽器は変わっても彼の歌そのものは不変だったことが判ります。ギターのダグ・レイニーは自分のソロの後ろでポロポロ弾かれるので少しやりづらそうですが。  メートルの上がる客(特にうるさいオバサン一人)、カメラのシャッター、グラス、ライター、ヒソヒソ声、拍手とライブらしい音で一杯。これに比したら「ワルツ・フォー・デビイ」の騒音なんて屁みたいなもの?

    なわとび さん

    0
  •  ラフな設定での録音が多かった晩年のベイカーですが...

    投稿日:2002/12/01

     ラフな設定での録音が多かった晩年のベイカーですが、これは丁寧な作りです。歌の歌詞を「ちゃんと」歌っているのが、晩年の作風に慣れた私にとっては逆に新鮮でした。口の動きまで判るような録音、M・グレイエ(p)とR・D・フラ(b)を含むトリオのサポートも優れています。「Someone to Watch Over Me」でのベイカーの低音ヴォイスには驚きました。

    なわとび さん

    0
  •  煽り過ぎず、かといってダレることもなく、適度な節...

    投稿日:2002/11/04

     煽り過ぎず、かといってダレることもなく、適度な節度と緊張感を保ちながらチェットをバックアップするリズム・セクションがとても良い。とくにピアノのP・マコーウィッツは音数を絞ったソロが素晴らしい。チェットのラッパも快調で、ファンク・アレンジのEなど長尺の演奏の割にダレ場がなく、完成度が高い。

    なわとび さん

    1
  •  1979年のイギリス録音だが、ボーカルは3曲で別...

    投稿日:2002/09/26

     1979年のイギリス録音だが、ボーカルは3曲で別の女性が担当している。チェットも2曲で歌ってはいるが、あまり声は出ていない。その代わりラッパの方は大変クリアーな音色で好調。ギターとのデュオや、女性ボーカルを交えたボサノバなど内容も変化に富んで飽きない。何より録音が非常に良い。

    なわとび さん

    1

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%