Peter Gabriel
新商品あり

Peter Gabriel (ピーター・ガブリエル) レビュー一覧 6ページ目

Peter Gabriel | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

197件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • いま改めて聴くとプログレッシヴ・ロックだとの実感が...

    投稿日:2007/10/03

    いま改めて聴くとプログレッシヴ・ロックだとの実感が得られるが、当時はポップとしてしか感じられなかった。もちろんポップでもあるが。ガラクタばかりの80年代にあって有数の名作かも知れない。

    ド,ド さん

    0
  • たしかに。Van Der Graaf Genaratorとは違ってポップ...

    投稿日:2007/10/03

    たしかに。Van Der Graaf Genaratorとは違ってポップなGenesis、ソロになってもハミルよりもガブリエルのほうが万人の耳になじみやすい。M9の続編は、ロバート・フリップのソロ『エクスポージャー』に収録され、アルバムいちばんの呼び物となっている。

    小癪漢 さん

    0
  • PGのエキセントリックさはケイト=ブッシュと大きく共...

    投稿日:2007/09/23

    PGのエキセントリックさはケイト=ブッシュと大きく共通する。つまりは作品と言う小宇宙を完成させるためには、何でもありだということ。このあとに続くリズム重視路線の前の、いわば最後のプログレ系の一枚だが、旧B面の数曲を除き、各曲の完成度は極めて高い。ストイックでリリカル、寂寥としつつも、最後に仄かな救いの微光を感じさせる。特に5,10が出色。

    それでも堕落プログレ さん

    0
  • この作品は本当に素晴らしい。特に3曲目の Don’t Giv...

    投稿日:2007/09/23

    この作品は本当に素晴らしい。特に3曲目の Don’t Give Up にはこれまでいったい何度助けられただろう‥‥ 人間の生命や尊厳が軽んじられるいまだからこそ、この曲の、この歌詞の素晴らしさが胸に沁みる

    マサ・伊藤 さん

    1
  • 彼の作品の中では、当時、見事に時代とシンクロした唯...

    投稿日:2007/09/18

    彼の作品の中では、当時、見事に時代とシンクロした唯一の作品。とはいえ、今聴いても全然違和感を感じないんだから時代を超えたマスターピースと言っても良いだろう。

    加トちゃん さん

    0
  • 自分的にBIG timeは、プログレの中でも、最高峰だと...

    投稿日:2007/09/17

    自分的にBIG timeは、プログレの中でも、最高峰だと思う。 ストレスが溜まって、やってらんねーという時に聴くと最高!

    masato さん

    0
  • 非常に聞きやすい曲ばかりです。

    投稿日:2007/09/09

    非常に聞きやすい曲ばかりです。

    big ben さん

    0
  • スポーツや狙撃じゃないんだから、ヒットは「本人がし...

    投稿日:2007/09/02

    スポーツや狙撃じゃないんだから、ヒットは「本人がしてしまう」物ではない

    前作からさらにワールドミュー さん

    0
  • upを聴いた後で(本来は順序が逆だが)ovoを聴くと、そ...

    投稿日:2007/09/01

    upを聴いた後で(本来は順序が逆だが)ovoを聴くと、その適度な音の抜け具合、軽さにホットしたりもする。ではあるが、音楽の質の高さは依然としてあって、決して好みのタイプ(ボウイやフェリー、ブラー)のアーティストじゃあないが、やはり目を離せない存在。彼は真面目過ぎるぐらいに真面目なアーティストだし、確か育ちがかなりいいのだったけ?ロックミュージシャンとしては珍しい部類なのかな・・・?でもさ、レヴュー見てても、熱狂的なファンが多いよな(汗)

    いやみなぶらいあん さん

    2
  • 同じアーティストのアルバムでも、成立した時代背景と...

    投稿日:2007/08/29

    同じアーティストのアルバムでも、成立した時代背景というものがあるのだから、比べてどれが最高傑作かというのは、本来無意味のような気もしているのだが・・・。それを承知で言っても、彼の最高傑作であることは疑う余地がないと思うのだ。かつてボウイのアウトサイドに、いたく感銘を受けた記憶があって、あそこでのリズムと切り込んでくるエネルギーにはだいぶ触発されたが、ここでは、より深いサウンドと、地を這うリズム、哀しみと絶望、希望の交錯した歌詞・・・、と、タイプは異なるが、クリエイティヴィティーのエネルギーはPGが上まわっている!

    いやみなぶらいあん さん

    1

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%