人物・団体(著者) > 「Y」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

三宅裕司

三宅裕司 ( ミヤケユウジ )

1951年5月3日、東京都生まれ。明治大学卒業後、6年間の役者修業をへて、1979年、劇団スーパー・エキセントリック・シアターを旗揚げ、座長となる。ラジオ『三宅裕司のヤング・パラダイス』テレビ『いい加減にします!』などで人気を博し、映画『サラリーマン専科』などに出演。役者、タレントとして幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

三島由紀夫

三島由紀夫 ( ミシマユキオ )

1925年、東京生まれ。本名、平岡公威(きみたけ)。16歳で「花ざかり」を発表し、天稟を注目される。1947年東大法学部を卒業後、大蔵省に勤務した後、執筆生活に入る。1949年、『仮面の告白』を刊行、作家としての地位を確立。主な著書に、1954年『潮騒』(新潮社文学賞)、1956年『金閣寺』(読売文学賞)、1965年『サド侯爵夫人』(芸術祭賞)等。1970年11月25日、『豊饒の海』第四巻「天人五 続きを読む

登録  

三津留ゆう

三津留ゆう ( ミツルユウ )

シナリオライター、小説家。著作に『今夜、勝手に抱きしめてもいいですか?』(原作:蒼井ブルー、KADOKAWA)、『御茶ノ水ロック Track The DIE is CAST』『小説版 パラレルスクールDAYS』(いずれも角川ビーンズ文庫)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

上原善広

上原善広 ( ウエハラ ヨシヒロ )

登録  

下川裕治

下川裕治 ( シモカワユウジ )

1954年長野県生まれ。旅行作家。慶應義塾大学を卒業後、新聞社勤務を経て独立。90年、『12万円で世界を歩く』でデビュー。以後、おもにアジア・沖縄をフィールドに、バックパッカースタイルでの旅を書き続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

中川右介

中川右介 ( ナカガワユウスケ )

作家、編集者。1960年、東京都生まれ。早稲田大学第二文学部卒業。出版社勤務の後、「アルファベータ」を設立。2014年まで、代表取締役編集長として雑誌「クラシックジャーナル」ほか、音楽家や文学者の評伝、写真集の編集・出版を手掛ける。一方で作家としても活躍。クラシック音楽のほか、歌舞伎、映画、歌謡曲などにも精通。膨大な資料から埋もれていた史実を掘り起こし、歴史に新しい光を当てて執筆するスタイルを持つ 続きを読む

登録  

中村ユキ

中村ユキ ( ナカムラユキ )

1973年埼玉県生まれの大阪育ち。百貨店を退職して上京、マンガ家となる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

中村義洋 (映画監督)

中村義洋 (映画監督) ( ナカムラヨシヒロ )

1970(昭和45)年、茨城県生まれ。映画監督、脚本家。成城大学文芸学部芸術学科卒業 続きを読む

登録  

中江有里

中江有里 ( ナカエユリ )

1989年、アイドル雑誌の美少女コンテストでの優勝をきっかけに芸能界入り。1991年「花をください」で歌手デビュー。5枚のシングル、2枚のアルバムをリリースした。その後、数多くのTVドラマ、映画に出演。2002 年「納豆ウドン」で第23 回「NHK 大阪ラジオドラマ脚本懸賞」で最高賞を受賞。現在は作家・女優・TVコメンテーターとして幅広い活躍をしている。2019年に作詞家・松井五郎のプロデュースで 続きを読む

登録  

中江裕司

中江裕司 ( ナカエユウジ )

登録  

五代ゆう

五代ゆう ( ゴダイユウ )

1970年奈良県生まれ。1991年に『はじまりの骨の物語』で第4回ファンタジア長編小説大賞を受賞しデビュー。『機械じかけの神々』『遙かなる波涛の呼び声 四獣伝説』『“骨牌使い”の鏡』『パラケルススの娘』など、本格ファンタジイ作品の書き手として知られる一方、近年ではホラー、SFなど活躍の場を広げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

五味康祐

五味康祐 ( ゴミヤススケ )

1921年(大正10年)12月20日‐1980年(昭和55年)4月1日、享年58。大阪府出身。本名・五味欣一。1952年『喪神』で第28回芥川賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

今井ゆうぞう

今井ゆうぞう ( イマイユウゾウ )

徳島県出身。獨協大学外国語学部英語学科在学中に管野こうめい氏に見いだされ舞台・イベントなどに出演。大学卒業後に本格的に芸術活動を開始する。2003年4月より2008年3月までNHK教育テレビ『おかあさんといっしょ』10代目歌のおにいさんを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

住野よる

住野よる ( スミノヨル )

高校時代より執筆活動を開始。2015年、デビュー作『君の膵臓をたべたい』がベストセラーとなり、累計部数は300万部を突破。23年『恋とそれとあと全部』で第72回小学館児童出版文化賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

佐伯泰英

佐伯泰英 ( サエキヤスヒデ )

1942年北九州市生まれ。闘牛カメラマンとして海外で活躍後、主にノンフィクション作品を発表する。’99年初の時代小説「密命」シリーズを手始めに、次々と時代小説を発表。各シリーズで幅広い読者層から支持を得ている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

佐野洋子

佐野洋子 ( サノヨウコ )

絵本作家・エッセイスト。1938年中国・北京生まれ。武蔵野美術大学デザイン科卒業。主な作品に『おばけサーカス』(講談社・サンケイ児童出版文化賞推薦)、『わたしのぼうし』(ポプラ社・講談社出版文化賞絵本賞)、『ねえとうさん』(小学館・日本絵本賞/小学館児童出版文化賞)などの絵本や、童話『わたしが妹だったとき』(偕成社・新美南吉児童文学賞)、さらに『神も仏もありませぬ』(筑摩書房・小林秀雄賞)、など。 続きを読む

登録  

ユー・フェイ(余非)

ユー・フェイ(余非) ( ユーフェイ )

登録  

八百板洋子

八百板洋子 ( ヤオイタヨウコ )

登録  

内田也哉子

内田也哉子 ( ウチダヤヤコ )

1976年東京生まれ。文章家。エッセイ、翻訳、作詞、ナレーションのほか音楽ユニットsighboatでも活動。樹木希林と内田裕也の一人娘として生まれ、夫の本木雅弘との間に長男でモデルのUTA、長女の伽羅、次男の玄兎がいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

内田康夫

内田康夫 ( ウチダヤスオ )

1934年東京都生まれ。80年、『死者の木霊』で作家デビュー。『後鳥羽伝説殺人事件』で初登場した浅見光彦は、いまや国民的人気の名探偵となった。2018年3月13日逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%