人物・団体(著者) > 「Y」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

宮内悠介

宮内悠介 ( ミヤウチユウスケ )

1979年、東京都生まれ。作家。早稲田大学第一文学部卒。2010年に短編「盤上の夜」で第1回創元SF短編賞選考委員特別賞(山田正紀賞)を受賞し、デビュー。連作短編集『盤上の夜』で第33回日本SF大賞、2013年に第6回(池田晶子記念)わたくし、つまりNobody賞、『ヨハネスブルグの天使たち』で第34回日本SF大賞特別賞、『彼女がエスパーだったころ』で第38回吉川英治文学新人賞、『カブールの園』で 続きを読む

登録  

富野由悠季

富野由悠季 ( トミノヨシユキ )

1941年、神奈川県小田原生まれ。アニメーション映画監督、小説家。日本大学芸術学部映画学科卒。64年、虫プロダクションへ入社。『鉄腕アトム』の脚本・演出を手掛けた後、フリーに。以後TVアニメの原作・総監督として『機動戦士ガンダム』『伝説巨神イデオン』他、数多くの名作を生む。また斧谷稔の名義で絵コンテ、井荻麟の名義で作詞を手掛ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小出保子

小出保子 ( コイデヤスコ )

登録  

小川洋子

小川洋子 ( オガワヨウコ )

1962年岡山県生まれ。早稲田大学第一文学部文芸専修卒業。88年「揚羽蝶が壊れる時」で海燕新人文学賞を受賞。91年「妊娠カレンダー」で芥川賞、2004年『博士の愛した数式』で本屋大賞と読売文学賞、『ブラフマンの埋葬』で泉鏡花文学賞、06年『ミーナの行進』で谷崎潤一郎賞、12年『ことり』で芸術選奨文部科学大臣賞、20年『小箱』で野間文芸賞を受賞。21年に菊池寛賞、紫綬褒章、23年に日本芸術院賞(本デ 続きを読む

登録  

小林ゆき子

小林ゆき子 ( コバヤシユキコ )

デザイン学校を卒業後、会社員を経て絵本作家・イラストレーターに(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

小林豊 (書籍)

小林豊 (書籍) ( コバヤユタカ )

登録  

小池百合子

小池百合子 ( コイケユリコ )

1952年7月15日兵庫県生まれ。1976年10月カイロ大学文学部社会学科卒業。1992年7月参議院議員。1993年7月衆議院議員。2003年9月環境大臣。2004年9月内閣府特命担当大臣(沖縄及び北方対策)兼任。2006年9月内閣総理大臣補佐官(国家安全保障問題担当)。2007年7月防衛大臣。2010年9月自民党総務会長。2011年10月予算委員会理事。2016年7月東京都知事 続きを読む

登録  

小熊弥生

小熊弥生 ( オグマヤヨイ )

純国産同時通訳者、TEDx登壇者&通訳リーダー、英語セミナー講師、株式会社ブリッジインターナショナル創業・代表、「英語維新」発起人。1971年生まれ。1991年実践女子短期大学国文科卒業、2004年早稲田大学社会科学部卒業。短大卒業後に通訳者を目指すも、TOEIC280点と平均以下。独自の勉強法を駆使し、半年後にTOEIC805点を取得。その後、TOEIC960点、英検1級を取得、短大卒業から3年 続きを読む

登録  

小菅優

小菅優 ( コスゲユウ )

1983年、東京で生まれ、10歳でドイツに渡る。幼いころよりヨーロッパで音楽教育を受け、2004年にはモーツァルテウム音楽院を卒業。その高度なテクニックと美しい音色、深い楽曲理解とみずみずしい感性で最も注目を浴びている若手ピアニストのひとり。特に、「ダイナミックな音楽表現」(ハノーファー紙)や「天使の翼の先端が頬に触れた瞬間を感じさせるピアニシモ」(フランクフルト紙)などの批評を得て、ヨーロッパの 続きを読む

登録  

山口宏

山口宏 ( ヤマグチヒロシ )

昭和29年東京生まれ。昭和53年早稲田大学法学部を卒業し、同56年早稲田大学法学部大学院法学研究科(民法)に学ぶ。平成元年弁護士登録。東証一部上場企業監査役・顧問、財団法人理事、立教大学等の非常勤講師を歴任。柴田・山口・高島法律事務所パートナー弁護士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山崎優子

山崎優子 ( ヤマザキ ユウコ )

1985年1月8日生まれ。インディーズロックバンド“me‐ISM”ボーカリスト。なにをするでもなく池袋の街中を徘徊していたギャル時代を歌った代表曲『Sunshine通り Of Your Love』を始め、本音をさらけ出したメッセージ性の強い歌詞が若者たちの共感を呼び、人気を集めている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

山根良顕 (アンガールズ)

山根良顕 (アンガールズ) ( ヤマネヨシアキ )

登録  

山田太一 (脚本家)

山田太一 (脚本家) ( ヤマダタイチ )

1934年東京浅草生まれ。脚本家・作家。早稲田大学を卒業後、松竹大船撮影所入社。木下惠介監督に師事。1965年脚本家として独立し、テレビドラマの世界で数多くの名作を書く。1983年「ながらえば」「終りに見た街」などで第33回芸術選奨文部科学大臣賞、同年「日本の面影」で第2回向田邦子賞、1985年第33回菊池寛賞、1988年『異人たちとの夏』で第1回山本周五郎賞、1992年第34回毎日芸術賞、201 続きを読む

登録  

山田洋次

山田洋次 ( ヤマダヨウジ )

登録  

山田由梨

山田由梨 ( ヤマダユリ )

登録  

島田ゆか

島田ゆか ( シマダユカ )

1963年生まれ。「バムケロ」シリーズ等の著書がある。カナダ、オンタリオ州在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

川北義則

川北義則 ( カワキタヨシノリ )

1935年、大阪府生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業後、東京スポーツ新聞社に入社。文化部長、出版部長を歴任する。77年に同社を退社後は、独立して日本クリエート社を設立。出版プロデューサーとして活躍するとともに、生活経済評論家として執筆・講演活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

市毛良枝

市毛良枝 ( イチゲヨシエ )

俳優。文学座附属演劇研究所、俳優小劇場養成所を経て、1971年にドラマ『冬の華』でデビュー。以後、テレビ、映画、舞台、講演と幅広く活躍。40歳から始めた登山を趣味とし、93年にはキリマンジャロ、後にヒマラヤの山々にも登っている。環境問題にも関心を持ち、98年に環境庁(現・環境省)の環境カウンセラーに登録。また特定非営利活動法人日本トレッキング協会の理事を務めている(本データはこの書籍が刊行された当 続きを読む

登録  

平坂読

平坂読 ( ヒラサカヨミ )

岐阜県出身(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

平岩弓枝

平岩弓枝 ( ヒライワユミエ )

昭和7(1932)年、代々木八幡宮の一人娘として生まれる。30年日本女子大国文科卒業後、小説家を志し戸川幸夫に師事。ついで長谷川伸主宰の新鷹会へ入会。34年7月「鏨師」で第41回直木賞を受賞。平成3年「花影の花」で第25回吉川英治文学賞受賞。10年、第46回菊池寛賞を受賞。16年、文化功労者。19年「西遊記」で毎日芸術賞受賞。28年、文化勲章受章。テレビドラマ、芝居の脚本も数多い。令和5年6月逝去 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%