人物・団体(著者) > 「Y」で始まる人物・団体(著者)

人物・団体(著者) My ページにブックマーク登録する

表示タイプ

内田裕也

内田裕也 ( ウチダユウヤ )

1939年11月17日‐2019年3月17日。1939年兵庫県生まれ。ミュージシャン、俳優。59年に日劇ウエスタン・カーニバルでデビュー。内田裕也とザ・フラワーズでの活動、フラワー・トラヴェリン・バンドのプロデュースなどを経て、70年代後半からは俳優としても活躍し、映画出演、監督なども手掛ける。映画『コミック雑誌なんかいらない!』では企画、脚本、主演も担当し、国内外で高く評価される。2014年、「 続きを読む

登録  

凪良ゆう

凪良ゆう ( ナギラユウ )

2007年に白泉社よりデビュー。以降、各社でボーイズラブ作品を精力的に刊行する。20年、一般文芸における初単行本『流浪の月』で本屋大賞を受賞。21年『滅びの前のシャングリラ』で2年連続本屋大賞ノミネート、「キノベス!2021」1位を受賞。23年『汝、星のごとく』で二度目の本屋大賞をはじめ、数多くの賞を受賞する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

加納幸和

加納幸和 ( カノウユキカズ )

登録  

勝山康晴

勝山康晴 ( カツヤマヤスハル )

コンドルズプロデューサー。コンドルズ作品の企画・宣伝・選曲などを担当。ダンサーでもある。静岡県育ち。「レプリーク」、「スタジオ・ボイス」、「演劇ぶっく」などの雑誌で執筆もこなしている。映画のキャッチコピー作成なども行い、舞台制作者向けのワークショップ講師としても活躍中。が、本業はロックンロールバンド『ザ・ハートノッカーズ』のヴォーカリスト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです 続きを読む

登録  

北島行徳

北島行徳 ( キタジマ ユキノリ )

1965年、東京生まれ。91年、障害者のプロレス団体「ドッグレッグス」を旗揚げし、代表に就任。毎日新聞社学生新聞部「毎日中学生新聞」の契約記者を4年間務め、97年2月よりフリーランスになる。98年、処女作『無敵のハンディキャップ』で講談社ノンフィクション賞を受賞。小説、ノンフィクション、漫画原作と幅広く活動する中、ゲームシナリオも手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです 続きを読む

登録  

北川悠仁 (ゆず)

北川悠仁 (ゆず) ( キタガワユウジン )

登録  

北康利

北康利 ( キタヤストシ )

昭和35年12月24日、愛知県名古屋市生まれ。富士銀行入行。資産証券化の専門家として富士証券投資戦略部長、みずほ証券財務開発部長等を歴任。平成20年6月末にみずほ証券退職、本格的に作家活動に入る。著書に『白洲次郎 占領を背負った男』(第14回山本七平賞受賞)などがある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

原ゆたか

原ゆたか ( ハラ ユタカ )

熊本県出身。『かけいつゾロリ』シリーズの作者 続きを読む

登録  

吉田康弘 (映画監督)

吉田康弘 (映画監督) ( ヨシダヤスヒロ )

登録  

吉田弥生

吉田弥生 ( ヨシダヤヨイ )

1983年生まれ。京都大学大学院理学研究科博士課程修了、博士(理学)。専門:海洋音響行動学・海洋哺乳類学。イルカの音声行動や録音システムの開発などをしている。現在は、東海大学海洋学部にて特定研究員・専門学校で海洋哺乳類学の非常勤講師として研究を続けている 続きを読む

登録  

吉田紀子

吉田紀子 ( ヨシダノリコ )

学習院大学文学部教授。東京都出身。学習院大学、同大学院で学び、2003年パリ第10大学にて美術史学博士号取得。中央大学准教授・教授を経て、2018年より現職。専門は西洋近代美術史・デザイン史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

坪内祐三

坪内祐三 ( ツボウチユウゾウ )

1958(昭和33)年‐2020(令和2)年。東京都渋谷区生まれ、3歳から世田谷区育ち。早稲田大学第一文学部人文専修卒、同大学院英文科修士課程修了。1987(昭和62)年から1990(平成2)年まで「東京人」編集部員。1997(平成9)年、『ストリートワイズ』(晶文社)でデビュー。2001(平成13)年9月、『慶応三年生まれ 七人の旋毛曲り』(マガジンハウス、現・講談社文芸文庫)で講談社エッセイ賞 続きを読む

登録  

堀田善衛

堀田善衛 ( ホッタヨシエ )

1918年、富山県高岡市に生まれる。慶応大学文学部フランス文学科を卒業。1952年、「広場の孤独」その他の作品により芥川賞を受賞。1998年没(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

夜光花

夜光花 ( ヤコウカ )

6月2日生まれ、埼玉県出身。『月を抱いた』(ラヴァーズ文庫)でデビュー。魅力的なキャラクターと壮大な物語を描く力に定評があり、多くの人気シリーズを持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 続きを読む

登録  

夢枕獏

夢枕獏 ( ユメマクラバク )

1951年生まれ。77年、「カエルの死」で作家デビュー。『上弦の月を喰べる獅子』で、89年に第10回日本SF大賞を受賞。『神々の山嶺』で、98年に第11回柴田錬三郎賞を受賞。2017年に第65回菊池寛賞を受賞。18年に紫綬褒章を受章 続きを読む

登録  

大川豊 (大川興業)

大川豊 (大川興業) ( オオカワユタカ )

登録  

大川豊 (教師)

大川豊 (教師) ( オオカワユタカ )

大川興業総裁。1962年東京都生まれ。明治大学在学中にお笑い集団「大川興業」を結成。就職試験で153社不合格となり、1985年大川興業株式会社を設立。芸人と同時にプロデューサーとして1990年から若手芸人育成のためのライブ「すっとこどっこい」を毎月開催し、多くの芸人を輩出。政治経済のネタを得意とし、国内外で取材を行う。近年は福祉、医療の現場にも赴きその活動は多岐にわたる。幅広い人脈を活かし、東日本 続きを読む

登録  

天海祐希

天海祐希 ( アマミユウキ )

8月8日、東京都に生まれる。1985年、宝塚音楽学校に第73期生として入学。1987年3月『宝塚をどり讃歌』で初舞台。同年、月組に配属後、11月の新人公演『ミー&マイガール』では宝塚史上初の入団1年目で主役に抜擢された。1993年、『花扇抄―花姿恋錦絵―』でトップスターに。1995年12月東京公演『ミー&マイガール』を最後に退団。退団後は、『クリスマス黙示録』『狗神』『連弾』など多数の映画に出演。 続きを読む

登録  

安藤優子

安藤優子 ( アンドウユウコ )

1958年生まれ。東京都立日比谷高校からアメリカ・ミシガン州ハートランド高校に留学。同校卒業。上智大学外国語学部比較文化学科卒(現:国際教養学部)。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科グローバル社会専攻修士課程修了(2008年3月)。社会学修士号取得。東京大学大学院人文社会系研究科客員准教授(2009年4月1日〜9月30日)。上智大学大学院グローバル・スタディーズ研究科グローバル社会専攻博 続きを読む

登録  

%%header%%閉じる

%%message%%