タメスティ&鈴木優人/バッハ:ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集

2019年06月14日 (金) 17:00 - HMV&BOOKS online - クラシック


タメスティ&鈴木優人、注目の顔合わせによるバッハ!

タメスティと鈴木優人による注目の1枚。ヴィオラのタメスティは、世界トップ・クラスのヴィオラ奏者として活躍しているほか、今井信子氏とヴィオラ・スペースを共宰するなど、日本でもその名は広く知られるところです。鈴木優人はバッハ・コレギウム・ジャパンの首席指揮者としての活動のほか、器楽奏者・作曲者としても活躍、そして調布国際音楽祭のエグゼクティブ・プロデューサーを務めるなど、その才能に世界が注目する存在です。
 タメスティと鈴木優人は日本でも既に共演を果たしています。世代も近く、ともに音楽祭のプロデュースも手がけるなど共通する部分も多く、二人は盟友ともいえる関係です。そんな二人による満を持してのバッハの登場、注目です!
 ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタは、ヴィオラ・ダ・ガンバのパートと、チェンバロの右手と左手の3声の繊細な絡み合いが大きな魅力。チェンバロもソロ・パートもヴィルトゥオーゾ的要素も強い、魅力的作品がそろいます。二人はレコーディングにあたり、バッハのカンタータの楽曲でそれぞれの楽章に通じるものを探りそのテキストを検討するなど、音符ひとつひとつの裏まで読み込んで準備をすすめました。タメスティの奏でる美しく、ヴィオラや弦楽器という概念を越えた普遍的美を備えた音色はここでも炸裂。鈴木の奏でるチェンバロも実に雄弁で、望みうる最高のバッハの登場といえるでしょう。
 カップリングは1724年、ライプツィヒ時代に成立したカンタータBWV.5より第3曲のアリア。このテノール・アリアには美しくも技巧的な、溢れるばかりの神の恵みを注ぐかのような流麗な器楽ソロのオブリガートが書かれています。このソロには楽器の指定はありません。アルト記号で書かれているため、ヴィオラ等で演奏されることも多いですが、実際のところヴァイオリンでも演奏可能な音域です。ここでは鈴木が声楽パートを含め演奏、タメスティはオブリガート・パートを演奏。溢れる神の恵みを表現したソロ・パートによってまさに救われるような、素晴らしい演奏となっています。(輸入元情報)

【収録情報】
J.S.バッハ:ヴィオラ[・ダ・ガンバ]とチェンバロのためのソナタ集


● ソナタ ト短調 BWV.1029(1. ヴィヴァーチェ、2. アダージョ、3.アレグロ)
● アリア〜カンタータ第5番『われはいずこにか逃れゆくべき』 BWV.5より第3曲:テノールのアリア『豊かに溢れ、流れ出してください』
● ソナタ ニ長調 BWV.1028(1.アダージョ、2.アレグロ、3.アンダンテ、4.アレグロ)
● ソナタ ト長調 BWV.1027(1.アダージョ、2.アレグロ・マ・ノン・タント、3.アンダンテ、4.アレグロ・モデラート)

 アントワン・タメスティ(ヴィオラ/ストラディヴァリウス1672年製「マーラー」、弓はArthur Dubroca製(2010)のバロック・ボウ)
 鈴木優人(チェンバロ/ヨアンネス・クシェ・モデル、ヴィレム・クレスベルゲン制作)

 録音時期:2018年12月2-5日
 録音場所:テルデックス・スタジオ・ベルリン
 録音方式:ステレオ(デジタル/セッション)

ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集 アントワン・タメスティ(ヴィオラ)、鈴木優人(チェンバロ)

CD輸入盤

ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集 アントワン・タメスティ(ヴィオラ)、鈴木優人(チェンバロ)

バッハ(1685-1750)

(1)

価格(税込) : ¥3,289

会員価格(税込) : ¥2,862

まとめ買い価格(税込) : ¥1,973

発売日: 2019年08月07日

ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集 アントワン・タメスティ(ヴィオラ)、鈴木優人(チェンバロ)(日本語解説付)

CD

ヴィオラ・ダ・ガンバ・ソナタ集 アントワン・タメスティ(ヴィオラ)、鈴木優人(チェンバロ)(日本語解説付)

バッハ(1685-1750)

(1)

価格(税込) : ¥3,300

会員価格(税込) : ¥3,036

発売日: 2019年09月21日

27件中1-20件を表示
表示順:
※表示のポイント倍率は、ブロンズ・ゴールド・プラチナステージの場合です。

チェックした商品をまとめて

チェックした商品をまとめて