TOP > Music CD・DVD > News > Japanese Pop > Top 100 Japanese pops Artists - No.95

Top 100 Japanese pops Artists - No.95

Thursday, August 28th 2003

日本を代表するサウンドクリエイター大沢伸一。 その彼のユニットMondo Grosso
そもそもMondo Grosso(イタリヤ語で「大きな世界」の意)は京都で91年に結成され、 大沢伸一がリーダー兼ベーシストのバンドであり、 中村雅人(Sax/現Sleep Walker) 吉澤はじめ(key/Cosmic Village)、フランス系黒人のB-BANDJ(RAP)を中心メンバーに、 共同プロデューサー/マネージメントにKyoto Jazz Massive沖野修也を迎え、地元のクラブを 拠点に活動するユニットだった。

DJとして活動するアーティストがほとんどだった日本のアシッド・ジャズ・シーンで、 唯一ライブも熱い実力派バンドとして注目を集め、93年、アルバムMondo Grossoでメジャーよりデビュー。 海外でも高い評価を得て、ヨーロッパやアメリカでもアルバムや12インチがリリースされ、ヨーロッパツアーを 敢行。

95年にはセカンドアルバムBorn Freeをリリース。そのツアー後、96年大沢以外のメンバーが脱退し、 以降は大沢が楽曲によって様々なシンガーやミュージシャンを起用するというコラボレーション・ユニットの 形態となる。97年には大沢1人としては初のアルバム、通算ではサードアルバムとなるCloserをリリース。 このアルバムの完成度の高さは、のちの大沢伸一の活躍の決定打となった。

そのアルバムの成功から、大沢は一気にプロデューサーとしての活躍をみせるようになる。有名なところでは、UAリズムCharaJunior Sweet、 そしてMonday満ちるYou Make Meなどの作品を 手掛け、、メジャーシーンにおいてもプロデューサーとしての手腕を発揮。

さらにソニーに移籍して設立した『REALEYES』から、彼のフル・プロデュースによる女性をデビューさせる。 それはもちろん、あのBird。デビューアルバムとなったBirdは、70万枚のヒットを記録し、一躍プロデューサー 大沢伸一の名を知らしめた。

さらに、そのBirdをフューチャリングしたLifeを 2000年にMondo Grosso名義でヒットさせ、 その後名作の誉れ高き4枚目のアルバムMG4をリリース。このアルバムはアメリカやヨーロッパをはじめ、世界25カ国で リリースされるという異例の世界規模の活躍をみせる。

その後、日本人アーティストとしては初めジャミロクワイのリミックスを手掛けたり、 2002年にFIFAワールドカップ(フランス大会です)のインターナショナル公式アルバムFever Pitchに 日本人で唯一楽曲提供するなど、さらに世界的評価は高まった。

さらに、自身の活動へとシフトチャンジした大沢伸一は、2002年にBoAをフューチャリングしたシングル Everything Needs Loveを、続いて03年5月Dragon AshKjを フューチャリングしたShinninをスマッシュヒットさせる。 また、中島美嘉をクラブジャズに挑戦させたシングルLove Addictなど、様々な分野のアーティストを新境地へ 導くプロデュースワークも積極的に行っている。
そして、待望の5thアルバムNext Waveをリリース。今作では盟友テイトウワをはじめ、リズム以来となる UAを迎えて壮大な楽曲を披露したり、海外からも数々の有名アーティストを迎え、渾身の作品を披露!
大沢伸一ここにあり、といえる凄まじいアルバムを完成させ、あらためて彼のサウンドワークの素晴らしさを 世に知らしめる結果となった。

Latest Items / Tickets Information

* Point ratios listed below are the case
for Bronze / Gold / Platinum Stage.  

Top 100 Japanese pops Artists The List So Far....