Pink Floyd
新商品あり

Pink Floyd (ピンク・フロイド) レビュー一覧 2ページ目

Pink Floyd | レビュー一覧 | CD、DVD、ブルーレイ(BD)、ゲーム、グッズなどを取り扱う【HMV&BOOKS online】では、コンビニ受け取り送料無料!国内最大級のECサイトです!いずれも、Pontaポイント利用可能!お得なキャンペーンや限定特典アイテムも多数!支払い方法、配送方法もいろいろ選べ、非常に便利です!

商品ユーザーレビュー

933件
並べ替え: 新着順| 共感数の多い順| 評価の高い順
  • Experience Editionのレヴューです。(いろいろなVersi...

    投稿日:2012/10/06

    Experience Editionのレヴューです。(いろいろなVersionのレヴューが混在しているみたいです) オリジナルのリマスターと全曲同じ曲のライブとは斬新なアイディアですねぇ。ライブ音源の出来はすこぶる良いです。スタジオ盤に比べて、生きた鼓動を感じる出来になっています。どうしても「p・u・l・s・e」と比べてしまいますが、「p・u・l・s・e」はサポートメンバーが入ってオリジナルを再現しようとしたものであり、こちらはオリジナルを作り上げた後に、いかにそれらをステージで表現するかを模索した結果との違いがあります。Bonus Discのみ発売しても購入する価値ありです。

    岡っ引きお化け さん |40代

    7
  • ギルモアのギタ−が最高!泣きのフレ−ズ、心に染みる...

    投稿日:2012/07/01

    ギルモアのギタ−が最高!泣きのフレ−ズ、心に染みるね!もうたまんない!PINKFLOYDで一番良いアルバムだと思う!是非聴いて下さい! ギルモアはロックギタリストというよりは、ブル−スギタリストだと思うよ!

    pekopapa さん |50代

    7
  • リミックスという言葉に弱くついついまた買ってしまっ...

    投稿日:2022/09/24

    リミックスという言葉に弱くついついまた買ってしまった。アナログ盤を所有しているがまるで新譜のように新鮮な気持ちで聴くことができた。リミックスだから当たり前といえばそうなのだが、今まで聴こえなかった音たちが鮮明な解像度で鳴っている。アコギは新しい弦に張り替えたようなきらめきがありリズム隊は新録音かと思うくらい現代の音になっていて賛否はあるのかもしれないが私はとても気に入って毎日聴いている。あとジャケット写真だがこのサイトに掲載されている写真右上のタイトルも実際には付いてなくてこれはこれでカッコいく仕上がっていると思う。昔の音に強いこだわりを持っている方以外にはお勧めできる作品だ。

    toshikei さん

    6
  • The Early Yearsでの批判をものともせず、また買い難...

    投稿日:2020/02/21

    The Early Yearsでの批判をものともせず、また買い難いものを出しましたね(笑)。個人的には後期PINK FLOYDはあまり興味がなく、しかもこれだけ高価で扱いにくく、不要な付属品が付いて、という内容では、まず買わないでしょうね。

    給料泥棒 さん |50代

    6
  • ボーナストラックとかいらんもの入れてなくて良い。た...

    投稿日:2017/11/24

    ボーナストラックとかいらんもの入れてなくて良い。ただし、紙ジャケにこだわったわりには復刻版ステッカーを包装ビニール袋に貼り付けていたり、『炎』にかんしては黒ビニール袋に「完全生産限定盤」のシールを貼り付けていたり・・・詰めが甘いです。

    水カステラ さん

    6
  • 思い返せば、ピンク・フロイドとの出会いから、もう40...

    投稿日:2014/11/23

    思い返せば、ピンク・フロイドとの出会いから、もう40年の年月が過ぎた。思えば誰よりも長く、彼らは僕の傍らに寄り添い続けていてくれた。そんな彼らが今、遠く去ろうとしている。時の流れは残酷だ。出会いは、いつか必ず別れを連れてくる。出会いと別れは、一体なのだ。このアルバムに論評は不要だ。肯定も批判も要らない。ただただ去り行く彼らの最後の音に託されたメッセージに耳を傾け、これまでの長かった過去とこれからも永久に続く川の流れに思いを馳せよう。ありがとう、リック。ありがとう、ピンク・フロイド。(涙)

    taka0811 さん

    6
  • フロイドに関してもう一つ。PFを70年代のプログレバン...

    投稿日:2014/11/15

    フロイドに関してもう一つ。PFを70年代のプログレバンドに含めるのが一般的だけど、それは歴史的に間違っている。彼らはビートルズが「リボルバー」を発表する前からLSDを体験し、「サージェントペパーズ」の録音中に隣のスタジオでデビュー作を録音していたバンドである。ZEPやQueenの同期ではなく、JImi HendrixやCreamの同期生とするのが正しい(実際、ジミヘンの前座をやっていた)。70年代のスーパーバンドの多くがベストメンバーを目指してオーディションやメンバーチェンジを繰り返したのとは異なり、ビートルズに似て、ケンブリッジにたむろするお互い顔見知りの先進的な若者たちが、ロンドンの建築大学(アートスクールではなく!)で結成し、脱退者が出ても新参者を加えることなく、最後までたどりついた珍しいバンドなのだ。当然親たちも進歩的で、労働階級出身ではなかった。彼らは出自的にも音楽の技術より文化的斬新さに惹かれ、ポップアートの旗手達と同様に芸術に必要なのは技術よりもアイディア(の構築)であると強く確信していた(Jazzの対局にあるが、この考え方は、後のRoxy Musicなどに大きな影響を与えた)。(悪く言えば)このアマチュアリズムが災いして、「狂気」での成功までに時間がかかりすぎ、King CrimsonやZEPなどに追い越されたので、”70年代を代表するプログレバンドと認識されてしまったのだろう。時代の空気を反映したバンドは、自然発生的に無数存在していたはずだが、運良く彼らだけが音楽シーンの淘汰の圧力から生き延びたのは、全く偶然に才能のあるメンバーが複数そこに集ったからにすぎない(彼らはその恩恵と代償をとても良く自覚している)。結局、歴史に残るバンドはレノンとマッカートニーのように、時代の空気と来るべき予兆を反映した偶然の出会いからしか生まれない。だからこそ、彼らはビートルズの同世代の生き残りとして、ビートルズと他のプログレバンドとを結ぶ生き証人でありつつ独自の路線を歩み、不幸にして70年代にたどり着かなかったビートルズに代わって英国文化の変遷を体現したバンドとして愛され続けているのだ。ポール=マッカートニーがフロイドを特に好むのは、よく理解できる。

    金沢の堕落プログレ さん

    6
  • 狂気と一緒に買いましたが、基本情報に組枚数が2枚と...

    投稿日:2013/08/12

    狂気と一緒に買いましたが、基本情報に組枚数が2枚と書いてあったのでExperience Edition ではないかと心配していましたところ、届いたのがImmersion Boxsetだったで一安心。セール価格で3,500円で、さらにポイント15倍とくれば手を出さずにおれません。まだ、BR-Rを観ているだけですがwallの様なアニメが沢山観ることができアルバムの流れを感じ取ることができます。昔LPを買う時に紺色のビニールで覆われていてジャケットが判らなかったので、その時も買おうかどうか迷ったことを思い出しました。CDでも持っていますが、おまけもいっぱいついているのでこの値段なら買って損はないと思います。

    大正おこし さん |50代

    6
  • ピンクフロイド、キングクリムソン等のプログレッシヴ...

    投稿日:2010/10/17

    ピンクフロイド、キングクリムソン等のプログレッシヴ系の音楽って日本で言う処の”間”っていうのが実に上手く使われていて感心させられます。このアルバムのタイトル曲は私が十数年前に初めてこっちに来た時、地元の友人達が、アコギでコードを教えてくれた思い出の曲です。その当時は余り英語が喋れなかったんですが、音楽に国境は無いって、皆と同化できて癒されました。ヒプノシスのジャケットデザインも素敵です。

    shurunkenheads さん

    6
  • サイケデリック・ミュージックの頂点に君臨する作品。覚めない悪夢...

    投稿日:2007/08/06

    サイケデリック・ミュージックの頂点に君臨する作品。覚めない悪夢の様なトリップ感と、キチガイじみた感性に躁鬱病のちゃんぽんで御座います。デイヴィッド・リンチの映画にハマりそうなのも良しメ

    EASY さん

    6

既に投票済みです

ありがとうございました

%%message%%